学校ニュース

学校ニュース

いぶリンピック2年生

 2年生だけ遅れてしまいまして申し訳ありません。写真が揃いませんでした。2年生の先生方は競技に没頭してしまうようで、写真を撮ることを忘れて応援していたようです。
               

いぶリンピック3年生

 先週の土曜日に雨の中「いぶリンピック」が行われました。3年生にとっては最後のいぶリンピックです。降り続く雨をもろともしない気迫で最後のリレーまでやりきりました。
                 

いぶリンピック第1弾 競技以外編

 天気予報では雨は上がるはずでしたが、最後まで降り続く雨の中、第24回いぶリンピックが行われました。第1弾として競技以外編です。PTA役員の方に保護者の受付を、おやじの会の方には車の整理誘導をしていただきました。そして最後に保護者の方にテントの片付けをお手伝いいただきました。ありがとうございました。生徒たちはそれぞれの役割で活動していました。第2弾は競技の模様を掲載する予定です。
              

いぶリンピック実施のために

 いぶリンピック当日を迎えました。昨日の予報では朝には雨は止んでいるはずでしたが、5時に来たときには降ってました。雨は止む予報だったので、6時前から先生方は本部テントを立て、校庭の水取をして砂を入れて準備をしました。これからの本番は生徒たちが主役です。バトンタッチ。
   

準備は明日の朝ですか?

 いよいよ明日に迫った「いぶリンピック」。準備万端と言いたいところですが、雨のため全ての準備を行うことができませんでした。明日の天気は大丈夫そうですので、少し早く集まって準備です。
 

予行を行いました。

 いぶリンピックの予行を行いました。開会式の後ラジオ体操を行い、競技に入りました。予行なので全部は実施できませんが、係活動は本番と同じようにやってみました。競技内容は障害走、綱引き、長縄跳びに学年独自の種目、そしてリレーです。最後に閉会式を行いました。明後日は生徒たちの思いが天に通じてか、雨が降らない予報に変わってきました。
           

吹上中学校同窓会の役員会を行いました。

 平成12年度から長きにわたってお務めいただきました会長様が、この度ご退任されることとなりました。それに伴いまして役員の改選と会則の改正(現実的なものへの見直し)を話合っていただきました。最後に感謝状をお渡しするとともに、感謝の意を表して閉会しました。新役員の方につきましては後日ご連絡いたします。
   

表彰集会を行いました。

 支部大会と地区大会の表彰をまとめて行いました。本来ならば支部大会後に支部大会の表彰をやりたかったのですが、ゴールデンウィークもあり、地区大会とまとめてやることになってしまいました。表彰を受けた部のみなさん、おめでとうございます。
               

タブレット使ってます。

 2年生でタブレットを使って技術の授業を行いました。metamojiを使って自分で作った木工の作品を写真に撮り文字を打ち込んで紹介しています。それがクラス全員分モニターに映し出され共有することができます。
         

雨ですが練習です。

 今週末のいぶリンピックに向けて、雨ですが練習を休むわけにはいきません。1年生は最初は外で始まりましたが、途中から体育館に移動して行いました。2、3年生は体育館でした。
      
           

PTA全体役員会を行いました。

 本日6:30より、第1回PTA全体役員会を行いました。役員の方全員が1か所に集まることはできませんでしたので、全体会は本部、環境・健康教育部、生活安全指導部、広報活動部、学年部の5か所に分かれてリモートで行いました。その後各部ごとに今年度の活動について話合いを行いました。コロナ禍の中で活動は制限されてしまいますが、子どもたちのために今後ともご理解とご協力をお願いします。
          

クリーン作戦を行いました。

 本日、各地域でクリーン作戦が行われ、吹き中生も参加して地域の環境美化に貢献しました。このような活動を通して、地域の方々に支えられていることを再確認し、地域を愛する心・郷土愛が育まれていくことと思います。     

いぶリンピックまで10日を切りました。

 いぶリンピックが来週の土曜日に迫ってきました。今年のスローガンは「主役は君だ!~一人一人が輝くいぶリンピック~」です。中学校最後のいぶリンピックに向けて3年生が動き出しました。
     
2年生も負けずに練習していました。
     
今年も新型コロナウイルス感染症の予防から、来賓の方や地域の方はお招きしていません。申し訳ありません。当日はケーブルテレビが取材に来ますので、是非テレビでご覧になってください。

3年3組で研究授業をしました。

 生徒にとって「わかる授業」を実施していくために、吹上中学校では「一人一研究授業」を行っています。具体的には教科の枠を越えて多くの先生が授業を参観し、授業の進め方や板書、質問の仕方などいろいろな場面について意見交換します。自分では気がつかないことを教えてもらえる良い機会であり、「わかる授業」に近づくチャンスであると思っています。今回は3年3組で理科の「遺伝」についての授業を行いました。実験を取り入れた授業で、生徒は積極的に取り組んでいました。新型コロナウイルス感染症の関係でグループ活動や発表などに多少制限がありますが、十分に注意しながら、いろいろな経験をさせていきたいと思っています。そして「わかる授業」を推進していきます。
        

いぶリンピックに向けてテントの用意

 いぶリンピックで使うテントの準備をするため、まずは骨組みだけをいぶき館から運び出しました。男子テニス部、野球部、男子バレー部、ハンド部の生徒たちが進んで作業をしてくれたお陰で、あっという間に運び出すことができました。金曜日に組み立てる予定です。
  

春季地区大会 その2

 第2日は男女テニスの個人戦、男女バレーの順位決定戦、男子バドミントンの試合が、第3日は卓球の女子個人戦が行われました。バドミントンの観戦に行けませんでした。写真がありません。すみません。
      
卓球団体戦第3位  個人戦 
2回戦吹上中3-0野木中第3位
準々決勝吹上中3-0絹義務ベスト32
尋決勝吹上中2-3南河内二中
3位決定戦吹上中3-0東陽中   
女子ソフトテニス団体戦     
1回戦吹上中1-2石橋中   
バドミントン団体戦   個人戦 
1回戦吹上中2-0東陽中男子シングルス
2回戦吹上中0-2石橋中ベスト16
5位決定戦吹上中1-2間々田中
 女子シングルス
     第3位
女子バレーボール  
予選リーグ吹上中 2-1乙女中
 吹上中 0-2都賀中
順位決定トーナメント吹上中 0-2小山三中
 吹上中 0-2豊田中
 吹上中 2-1桑中

春季地区大会 その1

 5月7日(金)~9日(日)にかけて下都賀地区春季大会が行われました。観戦に行った体育館で体調チェックシートの記入を求められるなど、各競技とも新型コロナウイルス感染症対策を十分に行った上で実施していました。初日は野球、男女テニス団体、卓球団体、男女バレー予選リーグ、女子バドミントン、ハンドボールの試合が行われました。
            
ハンドボール吹上中15-24東陽中
野球吹上中 2-10小山二中
男子バレーボール  
予選リーグ吹上中 0-2大平南中
 吹上中 0-2大平中
 吹上中 0-2東陽中
決勝トーナメント吹上中 0-2大平南中
 吹上中 0-2壬生中
 吹上中 2-0石橋中
男子ソフトテニス団体戦   個人戦 
1回戦 吹上中  3-0東陽中 ベスト32
2回戦 吹上中  0-3大平中   

自治会別集会が行われました。

 自治会別集会が行われました。吹上地区全域で行われる今月16日(日)に行われるクリーン作戦や8月22日(日)に予定されているリサイクル活動などに参加します。今日はメンバーの確認と代表生徒の確認、そして今年の活動を連絡しました。