学校ニュース

2020年4月の記事一覧

『夢・努力・思いやり』先生からのメッセージ<バックナンバー>

 吹上中の先生たちが毎日一人ずつ、吹中生へ向けた応援メッセージを掲載します。題して、『吹中生はコロナに負けない! 夢・努力・思いやり ~笑顔と感動あふれる吹上中~』※掲示板コーナーには最新のメッセージを掲載しています。
 ☆
第1回目(4/20)は、1年1組担任 音楽・技術家庭科担当 邦楽部顧問 福田扶美子先生からのメッセージです。         
 
 『葉桜の季節を迎え、校庭では遅咲きの八重桜が満開、あいさつ坂のツツジが咲き始めるという毎年同じ光景ですが、今年は特別。生徒の皆さんの姿がありません…。たとえ姿はなくても、吹中生の心はひとつ!全校生で集い、歌える日を楽しみにしています。

 さて、生徒の皆さん、音楽科からは特に課題を出していませんが、こんな時だからこそ、音楽の力を借りてみませんか。音楽を聴きリラックスすることで出る脳のα波には、ストレスを沈める効果、脳を活性化する効果、体の免疫力を高め病気を予防する効果等があることが知られています。特に、α波の中でも1/fゆらぎ」という一定の周波数や振動をもつ音楽は、自然と脳をα波に導く効果があるようです。「1/fゆらぎ」は、川のせせらぎや鳥のさえずり、波の音等の自然の音や特定の歌手の声にもあるとのこと。また、モーツァルトの音楽は「1/fゆらぎ」を多く含み、脳がさえた状態でリラクゼーションに導きやすい音楽と言われているそうです。

 実は、先日の15日の登校日にクラスで実践してみました!教室でクラシック音楽(モーツァルトではありませんでしたが…)を流しながら学級活動を行いました。1年1組の皆さん、いかがでしたか、α波は出ましたか?

 クラシック以外でも、その人が聴いていて心地がよいと感じる音楽なら、脳がα波の状態になることがあるそうですので、ぜひ、自分のお気に入りの音楽で心と体を癒やして下さい。全クラスの皆さんと、授業でお会いできるのを楽しみにしています。皆さんの「お気に入りの音楽」を後で教えて下さいね。』
 ☆ ☆

 第2回目(4/21)は、2年1組担任 社会科担当 野球部顧問 山田卓志先生からのメッセージです。
 『先日、小学校に入学した長男。入学後の臨時休業が決まった中で入学式が行われました。ピカピカのランドセルを背負い、新しいお友達、担任の先生と出会い、教室の座席に座り、初めて見る大きな黒板を眺め、期待に胸を膨らませた1日でした。そんな次の日から臨時休業…。先日、幼稚園の年少さんから年中さんになった次男。お兄さんになるから、年少さんに優しくしてあげるんだと先輩風を吹かせていた矢先、外出自粛…。先日、訳も分からず保育園に入園した長女…外出自粛…。新年度を迎え、期待とやる気が大きかった分、子どもたちが受けたダメージは大きいのかなと思います。このような思いをしている人は吹上中のみなさんはもちろん、世界中にもたくさんいます。しかし、この非常事態の今だからこそ、自分でできることは何かを考える良い機会でもあると思います。自転車に乗れるようになって喜ぶ長男(人がいない公園で練習しました)、ひらがなが読めるようになって喜ぶ次男。パズルを完成して喜ぶ長女。子どもたちの姿を見て、ちっちゃなことでも何か新しいことができるようになるということは、素晴らしいことだと教えられます。私も頑張らなくては。』

 ☆ ☆ ☆
 第3回目(4/22)は、3年1組担任 英語科担当 バドミントン部・ハンドボール部副担当 橋本あかね先生です。

 『みなさんとお会いしてから1週間が経ちました。お元気ですか。「学校再開までカウントダウン・・・!」と思うと、再度臨時休校のお知らせが届き、早くみんなに会いたいと願いながら過ごす毎日です。目に見えない敵との闘いは、ゴールが見えず、不安が募ります。しかし、そこは前向きに考えて、与えられたこの時間を最大限に活用したいです。受験勉強に励んでいる3年生へ。「受験勉強心構え まず5箇条」を贈ります

 1 「つまみ食い学習」はやめよう

    参考書や問題集の目移り学習は力にならず

 2 一冊の問題集を徹底的にマスターする

    薄いものでも、自信は大きなものに

 3 不得意科目は基礎問題をたくさんやってみる

    教科書を中心に、復習に最大限の限の努力をしよう 

4 受験生の特別扱いをされない

    お手伝いはすすんで。家族とのお話は大事なエネルギー源

 5 必勝の土台は身体と心の健康安定にあり

    風邪を引かない。適度な運動、気分転換をしよう

 いつも通りの日々が戻るまで、身近な人たちを守るために、自分にできることをしましょう。笑顔溢れるみなさんに会える日を心待ちにしています。』

☆ ☆ ☆ ☆
 第4回目(4/23)は、1年2組担任 数学・技術家庭科担当 文化部顧問 塚田桃子先生です。
こんにちは!12組担任の塚田桃子です。コロナ騒ぎで思うように動けない日々が続いていますね。皆さんはいかがお過ごしですか?学校に来られないし、思い切って遊びに行くことができないし、残念なことばかりですよね。しかし逆に言えば、たくさん時間がとれる今こそ家で課題をしっかりやったり、お手伝いをしたり、普段じっくりできない事をやれるいいチャンスなのかもしれません。

 ・・・とは言っても先生は寂しい!カレンダーをじ~っと見ながら、早く学校が再会しないかと、まるで正月を待つように待っています。

  さて、先日山田先生のメッセージの中の「窮屈な中でも小さな新しいことをできるようにする、自分でできることを考えるのは素敵なことだよ」という言葉に感銘を受けた私ですが、休業期間中に何かできないかなと思い、ノルマを立ててみました。

  110分の部屋でできる運動(なかなか継続できないんですよね、これが)

 ②読書10冊読破(学習マンガにはもう逃げません!)

 ③家庭科の教科書にある料理を10個作る。(私も予習します)

  何かきっかけがないと動けない性格の私ですが、これを機に今日からやってみようと思います。もしよかったら皆さんも一緒にやってみませんか?残りの臨時休業中も、顔を上げて、前を向いて頑張りましょう!

 そうだ、成果報告は、皆さんとまた会えたときにたっぷりしようと思いますのでお楽しみに!』
☆ ☆ ☆ ☆ ☆
 第5回目は、2年2組担任 保健体育科担当 女子ソフトテニス部顧問 大塚美聡先生です。
 『まもなく、臨時休業が2か月を終わろうとしています。皆さんはどんな時間を過ごしていますか。先生は、皆さんに会える事を楽しみに学校再開の日を待っています。

 さて、先生方からの素敵なメッセージのあとで大変恐縮ですが、私に出来る、「言葉による応援」と「笑顔」の持つ力をお話しさていただきたいと思います。私が学生時代にお世話になった他校の監督が、ソフトテニスをするうえで自分に言い聞かせる言葉を50音順に残してくださいました。今日は、私からの想いも込めて5つだけ紹介したいと思います。(残りの45個を知りたい人は大塚まで!)

 え:笑顔でプレー(負けている時にも笑顔で)  大変な状況でも“笑顔”でいることを忘れずにいて欲しい!

 か:構えをつくろう(心構えも含めて)  学校が再開したときに向けて、準備しよう!

 こ:心が技術を超える(ひたむきに努力を続ける心が技術に勝る)  女テニの皆さん!チームTの背面プリントです!

 め:目は心(目の勢いはその人の心を現している)  きらきらした目力は魅力的!

 よ:喜びは明日への力(できた喜び、勝った喜びは明日への努力の源になる)  今日嬉しかったことは、また頑張る力に変わる!

 5つの中で、皆さんが印象に残ったものはどれでしたか?ここでは1つ目の『笑顔』について、ただ楽しいだけではない力が隠れていることを合わせて紹介したいと思います。

 1. 脳の働きを活発にする!

 笑うことにより、福田先生のおっしゃっていたa波が増え脳はリラックス状態になる。

 2. 血行を促進する!

 笑うときは腹式呼吸のような状態になるため、血の巡りが良くなり新陳代謝が活発になる。

 3. ストレス発散に有効!

 笑いはドーパミン、アドレナリンなどの快楽に関係するホルモン分泌を促し、ストレス解消に役立つ。

 4. 免疫力を高め、病気のリスクを遠ざける!

 笑いがガンやウイルスに対する抵抗力を高めることは科学的に証明されている。←インターネット引用

 5.なにより、印象が良くなる

 こんな状況だからこそ、前向きに。不安に感じる人も多いと思いますが、皆さんの「笑顔」を絶やさず自分や仲間を元気にする「言葉による応援」を前向きに考えてみてください。応援の力、言葉の力、笑顔の力は自分や身近な人へ与える影響は大きいです。再開時、互いに「笑顔」でみんなと色々なお話しができるのを待っています!』
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 

  第6回目は、3年2組担任 社会担当 ハンドボール部顧問 前田智揮先生です。
 『吹上中学生のみなさんへ

 長い休校の中ですが、みなさん元気に過ごしていますか。体調に変わりはありませんか。それが1番心配です。コロナウイルスは目に見えません。それ故に、つい「自分は大丈夫だろう」と思ってしまうことがあるかもしれません。長くなればなるほどそういった気持ちになってしまいがちです。しかし油断は禁物、今はみんなが気をつける時なのです。外出ができずに、一人で不安なこともあるでしょう。この機会に家族といろいろな話をしてみてください。

 さて、休校中は時間がたくさんあります。そこで、ふとした時の「気づき」を大切にしてみてください。例えば、僕は今職員室でこの文章を書いていますが、目線を上げるといぶき館の横に大きな木が見えます。気になったのでその花の名前を調べてみると、「カンザン」という桜の一種だとわかりました。自分の知っている桜とは少し違う感じだったので、勉強になりました。もう1つ言ってみると、僕の部屋には世界地図が掲示してあります。何気なく見た時に、「ああ、この国ってここだったのか」といった発見をすることができます。勉強している時、休憩している時、テレビや漫画を見ている時、もしかしたらゲームをしている時。どんな場面でも発見はあるものです。時間があるからこそ、普段よりもゆっくりと物事を考えることができます。ぜひたくさん気づき、調べ、インプットしてみてください。1、2、3年生がそれぞれの立場で考え、自分の力を磨きましょう。特に3年生、自分のために時間を有効に使いましょう。それでは!』
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 

 第7回目は、1年3組担任 数学・技術家庭科担当 卓球部顧問 平間啓太郎先生です。
 『今日は課題提出・配付日ですね!久しぶりに皆さんの顔を見ることができ嬉しく思います。
 1年生の皆さん,入学式から20日が経ちましたね。あっという間に過ぎてしまいましたが,もし学校に登校していたら,もっと短く感じられていたことでしょう。臨時休校が長くなってしまい,とても寂しく,残念に思っています。

 ですが,ただ止まっているだけでは,人生つまらないままです。何か自分にできる,「自分を成長させること」を探してみてください。それは,学校の授業の予習・復習かもしれません。英検や漢検,数検の勉強かもしれません。趣味の検定かもしれません。人生を豊かにするために,「今」の自分にできることを探して,チャレンジしてみてください!休業明けに,「○○にチャレンジしてみました!」と話が聞けることを楽しみにしています。

 遅くなりましたが,卓球部の皆さん,いかがお過ごしですか? 部活がなくなり,早2か月が経ちました。さぞ,1000本ツッツキをやりたくてやりたくて,うずうずしていることでしょう。その気持ちが大切です。今できることは,体力づくりや素振り,玉つきくらいだと思います。ですが,その積み重ねが重要です。より速い素振りを,より長く玉つきを…ハングリー精神をもって取り組んでください!いつかくる再開の日を待ち望み,すぐに再スタートが切れるよう,体力や球感を取り戻し,忘れないでいてくださいね

 最後に,オリジナルあいうえお作文を作ってみましたので,お届けします!

**************************************************

【コ】ういう時にできること,きっとあるはず!

【ロ】スタイムにしないで,

【ナ】にか自分のためになることをしよう!

【に】んたい力が必要だけど,

【ま】なびを深めるのに,絶好の機会!

【け】んこう管理も忘れないでね!

【る】ーるを決めて,規則正しい生活を!

【な】かまと送る吹中生活を楽しみに待ってよう!

**************************************************

 もうしばらく我慢の日々が続くと思いますが,お互い頑張りましょう!

 再開の日を,吹中から首を長くして待っています!

☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆

 第8回目は、2年3組担任 国語担当 卓球部・バスケット部担当 吉村晃子先生です。
  『
緊急事態宣言を受けて、普段の生活が一変、友人にさえ自由に会えない今。それに加えて、テレビから流れてくるニュースは、日本各地で感染者が増えたとか、マスクをめぐって騒動が起きているとかばかり。気分を変えようとバラエティをつけても、過去の総集編…。もうこんな生活に、嫌気がさしてきた!という人も多いのではないでしょうか。テレビ大好きの私としては、なんだか寂しさも感じていました。でも先日、大好きな番組「イッテ●」を見ていたら、出演者がスタジオにいないにも関わらず、普段と変わらない番組内容に大爆笑!リモート出演の工夫や、数々のおもしろ企画。テレビの画面に夢中になり、大笑いした2時間でした。
 確かに今、私たちの生活は大きな制限を強いられ、やりたいことが思うようにできない状況です。そんな時、「何もできない!」と嘆くのではなく、ちょっとした工夫で、楽しさや笑いを見つけられる視点をもっていたいですね。(ちなみに私が今密かに挑戦しているのは、「いかに安くお腹を満たすご飯を作るか」です。)
 最後に、2年生の国語の教科書に載っている谷川俊太郎さんの詩「未来へ」の最後の一節を送ります。(3年生覚えていますか?)「未だ来ないものを人は待ちながら創っていく/誰もきみに未来を贈ることはできない/何故ならきみが未来だから」私たち一人一人がどう考え、どう動くかで、どんな未来が訪れるかは変わっていきます。みんなで明るい未来を創ろうね。学校再開の日、皆さんの元気な笑顔を楽しみにしています!
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆

 第9回目は、3年3組担任 特別支援教育・社会担当 バドミントン部顧問 藤野匡史先生です。
 『元気ですかぁ! 吹上中藤野です。
 1年でも最適な時期であるゴールデンウィーク。今年のゴールデンウィークをこのような状況で迎えようとは、誰も考えていなかったことでしょう。しかも、この重苦しい期間の出口が見えないため、精神的にふさぎ込んでしまいがちです。
 しかし、「夜明けの来ない夜は無い」の言葉通り、必ず光が差してきます!その時のために、「何を準備しておくか」が大切です。まず、「自分の目標は何だったのか」ということを改めて考えると、自ずと道が開けてくるのではないでしょうか。
 例えば、「大会等で入賞したい」ということが目標だったならば、「基礎体力の維持・向上」を目指し、自分で工夫をした体力作りが必要となるでしょう。
 また、「将来、○○になりたい」という夢をもっていたならば、その夢を実現している人の本などを読むことを進めます。臨時休校中は、まとまった時間を取りやすいでしょう。読書をするにも絶好の機会だと思います。
 もちろん、「夢や目標が見つかっていない」という人も多いでしょう。「夢や目標を見つけることは、その実現を目指すより何倍も大変である」ということを聞いたことがあります。「夢や目標」は、慌ててつくるものでもないでしょう。きっかけは、「テレビを見ていて」、「本を読んでいて」など様々だと思います。しかし、ある日突然できることもあります。私自身がそうでした。「教師になりたい」という目標をもったのは、高校2年生の時ですが、今でもその瞬間を覚えています。それまで何の目標もなかった自分が、ふと「教師になれると良いなぁ」と思ったのです。それ以来「教師になるにはどうしたら良いのか」を考え、努力を始めたのです。
 「元気があれば何でもできる」の言葉を信じ、「夜が明ける朝」のために太陽の光をしっかり浴び、良い睡眠と栄養を取りながら、適度に体と頭を動かすことをしてください。わたしも「元気ですかー! 1,2,3ダー」と頑張ります。』 
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
 第10回目は、第3学年主任 数学担当 女子バレー部顧問 齊藤雄輔先生です。
    『中学生ってすごい!!!』 

 吹上中の皆さん,お久しぶりです。君達と一緒に学校生活が送れなくてとても残念ですが,この数週間の間に,改めて君達中学生の素晴らしさを感じている今日この頃です。
  ①4月に中学生になった次男と一緒に,数学,理科,社会の予習を行っています。数学は言うまでもありませんが,理科と社会は・・・・・(涙)。
    「ユリは合弁花?離弁花?,アブラナは???。最近見てないから,さっぱり分からない・・・。花弁じゃなくて,花びらって言ってほしいなあ。単子葉類と双子葉類に分類するの???生え始めのことなんか分からない(涙)。」
  「旧石器時代と答えれば良いのか,それとも縄文時代と答えれば良いのか・・・。大陸の数???どの大きさからが大陸???(笑)」
    皆さんは,これを全部勉強しているのですね。中学生ってすごい!!!
  ②時々,川原田方面から吹上中まで自転車で出勤しています。ヘルメットをかぶった齊藤を一度でも見かけた方にはもれなく・・・。
    「ガタガタ道がとても多いなあ,吹上小を過ぎたところの高速道路下は特にひどい。自動車で通行していると気付かないけど,結構アップダウンもあるよね。それに,朝の吹上1号線は,やっぱり危険な場所がとても多いなあ。」
    皆さんは,こうして毎日元気に登校していたのですね。中学生ってすごい!!!
  ③ニュースでは,緊急事態宣言により,不要不急の外出を控えるように要請されていますが,思ったように減らない事情もあるようです。しかし・・・
  「巡回していても,生徒に会わない。地域の方々から連絡を受けることもない。担任の先生方が電話をすれば,ほとんどつながる。きっと,きちんと外出自粛できているんだな。」
    やっぱり中学生ってすごい!!!吹上中生ってすごい!!!

☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
 第11回目は、第2学年主任 理科担当 男女バレーボール部副担当 古平暁子先生です。
 『 「神は乗り越えられる試練しか与えない」
 何年ぶりに聞いた台詞だろうか?新型コロナウイルス感染拡大防止のため、テレビドラマの制作が中断し、旧作を再編集した特別編「JIN-仁-レジェンド」が再放送された。
現代から幕末(西暦1862年)の江戸にタイムスリップした脳外科医 南方仁先生が、過去の人間の運命や歴史に影響を与えていることに葛藤しつつも、人を救うため、現代から持ち込んだ知識と幕末の人々の協力により、近代医療を実現していく話である。自ら製造したペニシリンで江戸の町民を救うシーンが、前半の大きな山場となっている。発酵・抽出・濾過などの操作に慣れた醤油製造職人たちの手を借りつつ、アオカビからペニシリンを抽出・精製するシーンは、何度見ても興味深い。「濾過・抽出」以外にも、酸・アルカリ、バッチ方法、クロマトグラフィー等の化学の手法が満載だからである。歴史的なことは、よくわからないけれど、「乗り越えていく」姿に感動し、今の状況や自分に置き換えて考えてみる(字数の都合上、割愛します。学校が再開したらマスク着用で語り合いましょう)。
 最後に・・・「仁」は、儒教で重視された“他を想う心”である。古来より“和”を大切にしてきた日本で、「仁」は身分の上下なく、誰もが持つべき思想として人々に受け入れられた。気配り、気遣い、おもてなしのように、「仁」の心は日本文化の根幹となったと言っても過言ではないだろう。臨時休業が明け、通常の学校生活が戻ってきたら是非皆さんと“他を想う心”を大切にして日々を過ごしていきたいと思う。
 例年とは違う『STAY HOME』のGW、様々なことを考えてみた次第である。』

☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆

 第12回目は、第1学年主任 理科担当 男子バレーボール部顧問 吉原英雄先生です。
 『皆さん、こんにちは。吉原英雄です。「ん?誰?」と思うかも…1年生の学年主任で、教科は理科、部活動は男子バレーボールの担当です。理科の授業は、1・3年生全クラス担当です。好きなものは、ラーメン、焼き肉、部活、マンガ、アニメ、新垣結衣さんです。
 新学期が始まってたった3日で休校になってしまい、はや1か月が経とうとしています。「ステイ・ホーム」我慢の日々が続きますが、皆さん元気に過ごしてますか。
 皆さんと、授業に、学校行事に、部活動に共に頑張ろうと思っていたのに…誰もいない長い廊下、がらんとした教室を見るととても悲しくなり、「何気ない普通の毎日」がいかに大切なのかを実感しています。
 休校中、生徒の皆さんは時間がたくさんあると思います。家庭学習や体力づくりにしっかり取り組まなくてはいけないのはもちろんですが、せっかく時間的に余裕があるのですから、次の作品をいかがでしょうか。「吉原、感動!」セレクションです!
  エースをねらえ!…マンガ、アニメ
  ベルサイユのばら…マンガ、アニメ
  スラムダンク…マンガ、アニメ
  ハイキュー!!…マンガ、アニメ
  弱虫ペダル…マンガ、アニメ
  ブラック・ジャック…マンガ、アニメ
  トム・ソーヤの冒険…小説、アニメ
  赤毛のアン…小説、アニメ そして…失われた時間は帰って来ませんが、命を失ってしまったら、失われた時間以上に頑張ることもできません。何よりも大切な「命を守る」ために、お互いに頑張りましょう。学校が再開されたら、元気な皆さんにお会いできることを楽しみにしています!』

☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆

 第13回目は、第3学年副主任 保健体育科担当 男子ソフトテニス部顧問 手塚智英先生です。
 『日々変化しているコロナウイルスによる社会情勢。 日々変化している栃木県や栃木市の動き。それによって変化する様々な職種の方々や奮闘する医療従事者の方々。それによって変化する我々の生活や心身状態。

 予断を許さない状況の中、心を痛めている人も沢山いる。亡くなっている方もいる。それでも人間はこの状況を、この試練をどうプラスに考え、変化することを恐れないかが大切になってくるのではないか。

 故・星野仙一さんは「試練は乗り越えられる人間にしかやってこない。」とある著書に記されていた。

 先々のため、将来のためにこの時間をどう使うか

 その結果が得られるのは明日かもしれないし、10年後かもしれない。希望を持ち続け、変化を恐れない。そして明るさ、ポジティブさが人生を変える! 心の中に秘めている希望や夢を実現するために、今は小さくてもできることをやる そんな事を自分も思っている。

 さあ、やってみようか!!』
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆

 第14回目は、第2学年副担任 美術担当 男子バスケットボール部顧問 小林祐生先生です。
 『2学年副担任の小林祐生です。担当教科は美術です!好きなものはアニメ、マンガ、ゲーム、音楽(1980年代ぐらいの)、その他いろいろ。 

 ず~っとお家にいる日々が続いて、なんだか段々不安な気持ちに…。でも、もう少しだけみんなで頑張りましょう!

 友達とも遊べず、なかなか外に遊びにもいけないのはとても辛いです。でも、せっかくこれだけ時間ができたので出来るだけ有意義に過ごしましょう!勉強にさらに力を入れてみたり、今まで見なかった本や映画を見てみたり、新しい趣味を探してみたり…。家の中でも出来ることはたくさんあります。ただボーッと過ごすのはもったいない!いろいろやってみよう!僕は中学生の頃にマンガ家に憧れて買った道具を引っ張り出してきて、せっせこせっせこマンガを描いたりしています。とっても難しいです…。

  何をするか迷う人へ、僕のオススメのマンガを1つ紹介します!この機会にぜひ読んでみてください!

SHIORI EXPERIENCE14巻くらいでています。現在も連載中です。

ある日、主人公の本田紫織にギターの神様が取り憑いた!取り憑かれた人は超絶ギターテクニックを得られる代わりに27歳が終わるその日までにギターで伝説を残さなくてはいけない呪いにかかってしまう!果たして主人公は伝説を残すことが出来るのか?という話です。興奮と感動を味わえます。僕は2回くらい泣きました。

  時間を有意義に使っていろいろなことをやってみましょう!あとは疲れたらバラエティを見て笑って元気出せば大丈夫!笑っていれば不思議と人間は元気になれます!

 学校再開して笑って会えるようにみんなで頑張りましょう!!』応援メッセージイラスト(小林).JPG

☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
 第15回目は、第1学年副担任 英語担当 野球部部副担当 毛部川大地先生です。

 『長い休校の中、皆さんはどうお過ごしでしょうか。5月も半ばになり、いよいよ世間でも徐々に経済活動が再開されてきました。ようやく長いトンネルを抜けて、先が見えてきたように感じる毎日ですが、こんな時こそ油断大敵!毎日の健康管理をしっかりしましょう。5月に入り、一気に暑くなってきました。季節の変わり目で体調を崩しやすくなっています。体調を崩すと、色々な感染症にかかりやすくなります。暑いからと言って体を冷やしすぎず、規則正しい生活を心がけましょう。漫画やゲーム、趣味に没頭するのも一つの過ごし方ではありますが、その分勉強にもしっかり取組み、夜更かしをせずに(私も人のことは言えませんが)元気に過ごしましょう。いよいよ学校再開の目処が立ってきました。残りの休校期間中に精神面、体調面、学習面をしっかり準備しておきましょう。皆さんが元気に登校してくるのを心待ちにしています。』 
    ☆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


4/17(金) PTA新旧本部役員会が開催されました     

 昨年度のPTA本部役員と今年度の本部役員候補者の計16名の皆様による打合せが行われました。また、打合せ後、今回をもって本部役員退会予定の4名の方への記念品授与と、柴PTA会長の掲額披露を行いました。これまで本当にお世話になりました。※今年度のPTA本部役員12名は、後日開催のPTA総会(文書総会)を経て決定されます。
(フォトアルバムのコーナーに写真を掲載しています)

4/13(月) 第1回学校運営協議会を開催しました

当初の計画では、第1回目の会議を5月20日に予定していましたが、新型コロナウイルス感染防止に向けた対応を早急に協議していただくため、予定より1か月以上早く開催しました。
 市内の全小中学校で導入されているこの会の意義は、学校・家庭・地域が協働して、子供を育てることにあります。会議では、委員の皆様に学校経営方針をご承認いただいた後、新型コロナウイルス感染予防に向けた学校の対応、いぶリンピックの開催日程・内容等の変更、子供たちの登下校時の安全確保に向けた保護者への協力依頼などについて話し合いました。今後ともよろしくお願いいたします。
 〇今年度の吹上中学校学校運営協議会委員(9名)
   ・鴻野 英樹 様(会長) ・渡邊 美代子 様(副会長) ・熊倉 哲夫 様 ・酒巻 幸夫 様
   ・渡辺 美里 様 ・柴 一幸 様 ・野尻 真澄 様  ・板倉 玲雄 様 ・金井 睦(校長)
(フォトアルバムコーナーに写真を掲載しています)

4/8(水)に入学式を行いました

4/8(水)に75名の新入生を迎えた入学式では、3年生の代表生徒が歓迎の言葉を、1年生の代表生徒が誓いの言葉を述べました。全校生徒230名が、努力を重ね、互いに思いやる中で、本校が一層発展することを心から期待しています。※フォトアルバムにも式の写真を掲載しています。


卒業にあたり、地域の皆様から愛をいただきました(その1) 

3月5日(木)に、本校同窓会長様が来校され、卒業生82名の同窓会入会をお祝いしてくださいました。また、同日、吹上地区自治会連合会会長様が来校され、卒業のお祝いをいただきました。感染症予防のため、卒業式に来賓の方をお招きすることはできませんでしたが、地域の皆様やこれまでお世話になった先生方から、たくさんの祝詞等をいただきました。皆様のお心遣いに心から感謝申し上げます。