学校ニュース

学校ニュース

2/26(木)「3年生を送る会」下級生・職員から感謝とエールを贈りました

 2月25日(木)、「3年生を送る会」を、パソコン室と各教室をオンラインでつなぎ、リモートにより実施しました。「下年生からの贈り物」「文化部作品」「職員合唱」「お世話になった先生方のメッセージ」「中学校の思い出のアルバム」等を放映し、笑いあり、感動ありの素敵な会になりました。※フォトアルバムコーナーにも写真を掲載しています。

2/10(水)教職大学院の先生方が、実習を終了されました

9月から週2~3日来校し、本校の教育活動にご支援をいただきながら、ご自身の研究を進めてこられたお二人の先生が、2月10日(水)に本校での実習を終えました。
 先生方には、授業のみならず休み時間や部活動などでも、生徒に寄り添い、時には相談にのっていただくなど、大変お世話になりました。新天地でのご活躍をご祈念いたします。

1/20(水)3年生租税教室を開催しました

1月20日(水)、納税貯蓄組合より、税理士の福富正浩様を講師にお招きして、3年生を対象に租税教室を開催しました。福富先生は租税の意義や目的、税の種類や使途等について丁寧に教えてくださいました。授業で税の学習をしている3年生ですが、専門家の方のお話を聞いてさらに理解を深めることができました。

12/17(木)第2学年PTA研修会を開催しました

 12月17日(木)午後、美術室にて、学級ごとに時間をずらして、第2学年PTA研修会を実施しました。研修会では、11月11日・12日の1泊2日で、日光市と宇都宮市にて実施した「立志記念宿泊学習」の様子や、進路対策問題集に関する説明を行いました。保護者の皆様には、お忙しい中ご参加いただき、ありがとうございました。※以下は、立志記念宿泊学習の様子の一部です。フォトアルバムコーナーに写真をたくさん掲載していますのでご覧ください。

12/15(火)トップアスリートが吹中を訪問しました

 栃木市教育委員会では、東京オリンピック・パラリンピックを機会に、子供たちにスポーツに対する興味・関心を高めるとともに、多様な個性やインクルーシブ社会への理解を深めることをねらいに、各学校ごとにトップ・アスリートによる学校訪問を行っています。
 この日、リオデジャネイロ パラリンピックに出場した、卓球の岩渕幸洋(いわぶち こうよう)選手が来校し、講演と本校の代表生徒との卓球の試合を行ってくださいました。
 岩渕選手は、リオパラリンピック出場後も、世界選手権で銀メダルや銅メダルを獲得するなど世界のトップ選手として活躍し、東京パラリンピックでも、優勝候補にあげられています。

12/9 生徒会立会演説会・投票を行いました

12月9日に、次年度の生徒会役員を決める、立会演説会と投票を行いました。立候補した1年生8名と2年生5名は、皆立派な態度で、堂々と公約を述べました。立会演説会後、各学年フロアに設けられた投票所で、全校生が投票を行いました。立候補者の13名、及び選挙管理委員の皆さん、本当にご苦労様でした。※フォトアルバムコーナーにも写真を掲載しています。

12/7 新入生説明会を行いました

  12月4日に、次年度、本校に入学予定の小学校6年生児童69名と保護者を対象に、新入生説明会を行いました。中学校の主な行事や生活の様子について、教職員に加え、3年生の生徒会役員5名がスライドを使って説明しました。6年生の皆さん、来年4月のご入学をお待ちしています。

12/4 ALTの先生と英語スピーキングテストを行いました

 栃木市では、生徒の英語によるコミュニケーション能力の向上を目的に、市内の全ての中学生を対象に、ALTの先生による英語スピーキングテストを実施しています。
 本校では、12月4日に4名のALTの先生が来校し、「テーマに基づく英会話」「テーマに関する英問英答」等により、生徒の英語力をテストしました。

11/18 1学年PTA・校外学習発表会と情報モラル研修会を開催しました

11月18日(水)、1学年PTA研修会において、つくば市での校外学習発表会、及び栃木県総合教育センターより講師の先生をお招きし、ネットトラブル防止講座を行いました。SNSの利用による出会い系被害やネットいじめの事例からネットの適切な利用について親子で考えました。ご家庭でも、SNSの使い方についてお子様とお話しくださいますようお
願いします。  ※当日の写真を「フォトアルバムコーナー」に掲載していますので御覧ください。 
  

11/19自分の命は自分で守る!薬物乱用防止講座を行いました

 11月19日(木)に、栃木うずまライオンズクラブと栃木セントラルライオンズクラブの皆様を講師にお招きして、3年生を対象に薬物乱用防止講座を実施しました。生徒は大切な自分の人生は自分で守るため、「ダメ、絶対」をあらためて心に誓いました。

10/23(金)いぶき祭、一人一人が輝きました!

10月23日(金)、いぶき祭(吹上中学校祭)を開催いたしました。生徒が学級の枠を越えて取り組んだ各種の作品や表現活動では、これまでの活動・練習の成果や、普段の様子からは知り得なかった特技の数々を通して、生徒のもつ大きな可能性と、何かに打ち込んでいる者が放つ輝きに、心から感動を覚えました。
 今年度は感染症予防のため、例年とは内容をかえ、規模も縮小しての実施となりました。保護者の方や地域の方をお招きすることができず、大変心苦しく思っております。
当日の様子を、後日フォトアルバムのコーナーに掲載いたしますのでご覧ください。

10/22(木)合唱コンクール、美しいハーモニーが響き渡りました!

 10月22日(木)、「校内合唱コンクール」が開催されました。
 毎年、合唱コンクール当日の発表までには、生徒間で軋轢が生じるなど、たくさんの試練があります。今年も例年通り(?)、多くのクラスでそのような状況が起きていたようです。しかし、困難を乗り越え、心を一つにして完成した合唱は、受賞の有無にかかわらずどのクラスも素晴らしく、胸が熱くなりました。今年度は、感染症予防のため、生徒はマウスシールド着用、保護者の方は学年別に入替制をとるなど、例年と異なる対応を図りましたが、保護者の皆様には、ご理解とご協力を賜り、本当にありがとうございました。審査の結果は以下のとおりです。
 ◎最優秀賞:3-1「青い鳥」 
 〇優 秀 賞:2-1「心の瞳」、1-1「空高く」
※後日、フォトアルバムコーナーに写真を掲載しますので、後ほどご覧ください。

[3年1組の合唱の様子]

10月12日(月)・13日(火)3年生の修学旅行大成功!

 10月12日(月)・13日(火)の一泊二日で、3年生が修学旅行を実施しました。当初計画していた日程を2度延期し、行程も変更となりましたが、感染症や台風を乗り越えて実施できたことを、本当にうれしく思っています。生徒にとって、福島と那須で、中学校時代の思い出と絆が深まった2日間となりました。保護者の方のご理解とご協力に、心から御礼申しあげます。
☆1日目:福島県あぶくま洞、会津武家屋敷、鶴ヶ城、那須ロイヤルホテル泊




☆2日目:那須ハイランドパーク

※フォトアルバムコーナーに、修学旅行中の写真を掲載しています。