学校ニュース

学校ニュース

12/23(月) ・2/10(月) 幼稚園訪問学習を実施しました

2・3年生の技術・家庭科の授業の一環として、吹上幼稚園のご協力により毎年実施しています。多くの生徒が卒園生であることから、お世話になった先生方との再会や当時たくさん遊んだ園舎に懐かしさを感じると同時に、幼児とふれあい、保育の楽しさや大変さも実感できたようです。吹上幼稚園の皆様、大変お世話になりました。

11/29(金) 児童生徒交流会を実施しました

 小学生との交流を通して年長者としての自覚を高めるとともに、愛校心の醸成を図ることを目的に、吹上小学校と千塚小学校のご協力により毎年実施しています。児童と一緒に教科の授業や、卓球・ソフトボールなどの活動に参加させていただき、充実した時間を過ごすことができました。吹上小学校の皆様、大変お世話になりました。(※インフルエンザの影響のため、今年度は千塚小学校での実施を見合わせました.)

1月15日(水)、3年生を対象に租税教室を行いもした

 1月15日(水)、今年度も、納税貯蓄組合より福富正浩先生を講師にお招きし、3年生を対象に租税教室を行いました。社会の授業で租税について学習済みの3年生ですが、改めて租税のしくみや種類、税金の使途等について教えていただくことで、国民の義務としての租税の意義を確かめることができました。福富先生ありがとうございました。

生徒会あいさつ運動 ~本校生が大切にしてきたもの~

 本校生が毎日通る、誰が名付けたか「あいさつ坂」。かつては、この坂で交わす本校生のあいさつの声が、遠く標茅原(しめじがはら)まで響いたとか・・・。本校伝統の「元気なあいさつ」を継承していこうと、何年も前から、毎週月曜の朝、生徒会役員が全校生へ「あいさつ運動」を行っています。本校が大切にしてきた気風を、これからも全校生徒で継承していって欲しいと願っています。


教職員も修行中 ~授業力と同僚性の向上のために~

 本校では、授業力向上のため、全教員が1年間に1回以上研究授業を実施しています。研究授業は吹上小や千塚小にも連絡し、小学校の先生方も参観してくださっています。また、放課後には授業者と参観者が意見を交換し、授業改善に役立てています。教師の道は、日々修行です。






吹上地区一周駅伝開催 ~つないだのは「地域の絆」~

 12月1日(日)、今年で56回目となる地区駅伝大会が開催されました。多くの小・中学生が、地域の方と一緒に大会に参加する姿から、襷とともにふるさとを思う心が世代間で受け継がれていく様子が見られ、吹上地区の絆の強さを改めて感じました。


 

          

不審者対応避難訓練を行いました

 11月19日(火)、栃木警察署スクールサポーター の尾花様、船渡川様を講師にお招きして、不審者対応 避難訓練を実施しました。当日は、危険物を所持した 不審者が校舎内に侵入したと想定し、教員が対応する間に生徒が体育館に避難する訓練を行いました。

小さな親切運動で3年生が表彰されました

11月16日(木)、「小さな親切運動 第45回栃木支部表彰式」が栃木東中学校で開催され、本校からは3年生徒1名が表彰を受けました。本生徒は、家族との関わりを通して感じた、困っている人へ手を差し伸べる親切の大切さを作文に書き、見事優秀賞を獲得しました。


校内駅伝大会を行いました

 11月13日(水)、今年で14回目となる校内駅伝大会を、市総合運動公園で実施しました。どのクラスも、優勝を目指し、懸命に襷をつなぎました。走る生徒の真剣な表情と、その姿を熱心に応援する仲間の声援に、爽やかな感動を覚えました。大会運営にご協力をいただいたPTA役員の皆様、会場にて応援をいただきました保護者の皆様に、心から感謝申し上げます     


『中学生のためのキャリア・デザイン講座』を行いました

 11月7日(木)、キャリア教育の一貫として、栃木県教育委員会教育委員の 工藤敬子 先生を講師にお招きして『中学生のためのキャリア・デザイン講座』を、1年生を対象に実施しました。「幸せな生き方・働き方をデザインするのはあなた自身」という工藤先生の言葉に、生徒からは「自分の頑張り次第で将来の幸せが決まると思いました。」「夢をあきらめようと思ったこともあったけど、今日の話を聞いて、また頑張ろうと思えました。」といった感想が聞かれました。 

               

10月31日(木)、安通安全教室を行いました。

 10月31日(木)、安全教育の一貫として、JA栃 木様、JAしもつけ様、栃木警察署様のご協力によ り、本校校庭で交通安全教室を行いました。当日は スタントマンが事故を再現して、交通事故の恐ろしさや、交通ルール遵守の大切さを学びました。


文化部が「花いっぱい運動」に参加しました

 11月9日(土)、吹上公民館において、文化部が花の苗の植え替えを行いました。文化部の参加は、今年の5月、6月、9月についで4回目で、地域の方に毎回大変感謝をされています。当日の様子を本ホームページのフォトアルバムのコーナーに掲載していますので、是非ご覧ください。

邦楽部が「民謡民舞まつり」に参加しました

 11月3日(日)、栃木文化会館において、邦楽部が「リンゴ節」と  「黒田節」を演奏しました。今年で第40回目を迎えた伝統ある発表 会で、邦楽部は毎年演奏を披露しています。1・2年生11名による三味線の調べが、参観者を魅了していました。当日の様子を本ホームページのフォトアルバムのコーナーに掲載していますので、是非ご覧ください。


 

いぶき祭、一人一人が輝きました!

 10月26日(土)、2学期最大のイベントである「いぶき祭」(吹上中学校祭)が盛大に開催されました。今年も、生徒が学級の枠を越えて取り組んだ各種の作品や表現活動を見ることができました。日々の学習成果や、普段の様子からは知り得なかった特技の数々を通して、生徒のもつ大きな可能性と、何かに打ち込んでいる者が放つ輝きに、心から感動を覚えました。
 売店やバザーで御協力いただいたPTA役員・親父の会の皆様、朝早くから御参観いただいた御来賓の皆様をはじめ保護者・地域の皆様、誠にありがとうございました。
 なお、当日の様子を本ホームページのフォトアルバムのコーナーに掲載していますので、是非ご覧ください。

合唱コンクール、美しいハーモニーが響き渡りました!

 10月25日(金)、「校内合唱コンクール」が開催されました。
 毎年、合唱コンクール当日の発表までには、生徒間で軋轢が生じるなど、たくさんの試練(!)があります。今年も例年通り(?)、多くのクラスでそのような状況が起きていたようです。しかし、困難を乗り越え、心を一つにして完成した合唱は、受賞の有無にかかわらずどのクラスも素晴らしく、胸が熱くなりました。御参観いただきました保護者の皆様、地域の皆様、誠にありがとうございました。審査の結果は以下のとおりです。
 〇最優秀賞:3年1組「手紙 ~拝啓 十五の君へ~」
 〇優 秀 賞 :2年2組「心の瞳」
          1年1組「カリブ夢の旅」
 最優秀賞に輝いた3年1組は、邦楽部とともに11月5日(火)に行われた栃木地区小中学校音楽発表会に出場しました。なお、フォトアルバムのコーナーに、各クラスの写真を掲載していますので、そちらもご覧ください。

下都賀地区英語スピーチコンテストが開催されました

10月7日(月)、栃木文化会館において、下都賀地区英語スピーチコンテストが開催されました。本校からも各学年の代表生徒が参加し、立派に発表することができました。詳細は「学校だより11月号」でお知らせします。フォトアルバムのコーナーに代表生徒3名の写真を掲載していますのでご覧ください。