学校ニュース

学校ニュース

授業開始

 実力テストも終わり、通常授業が始まりました。
  

 2年生は今月末に予定している宿泊学習のことについてタブレットを使って調べていました。
    
 来週からは短縮日課ですが給食もあり、6時間目までの授業と、日常が徐々に戻ってきます。

実力テストとタブレット

 昨日に引き続き実力テストを行っています。夏休みに勉強したかどうかがわかってしまいます。明日までの予定です。
 
  
 2年生は昨日の自宅での接続状況の確認とeライブラリの説明と体験でした。
  
 トイレが完成間近のようです。
  
 2年生は今月末に実施予定の立志記念宿泊学習の指導が始まりました。
  
 リモート2日目です。生徒も慣れてきました。
   

リモート

 昨日、生徒がタブレットを家に持ち帰り、家のWi-Fiに接続して担任とそのテストを行いました。欠席の生徒を除けば、ほとんどの生徒が接続できることが分かりました。今日は接続できなかった生徒の指導をして、再度テストを行います。これができるようになれば、コロナ対策だけでなく学習面での活用もでき、学習の幅が広がることが見込まれます。
   

2学期が始まりました

 栃木県にも緊急事態宣言が発出されている中、2学期がスタートしました。新規感染者が数多く報告される今の状況から、栃木市では今日から3日間は給食なし、午後の授業なしで下校することになります。午前中だけという限られた時間の中で、今日は始業式、学級活動、実力テストに加え、タブレットの使い方の説明がありました。
 始業式では各学年の代表の生徒が学習や行事、部活動等について意気込みと目標を力強く発表しました。そして今日から吹上中学校に来ていただくことになった先生の紹介と生活面の話をしました。1学期の終業式と同様、リモートでの実施になりましたが、各教室で厳粛に式を行うことができました。
     
 今日の総合的な学習はタブレットの使い方でした。今学期からタブレットを家庭に持ち帰って使用することになっていて、徐々に説明をして行く予定でしたが、現在のコロナウイルス感染症の状況から、いつ家庭でのリモート学習になっても対処できるように説明をすることになりました。生徒は今日タブレットを持ち帰り、接続して担任の先生とリモート会議の練習をする予定です。明日、明後日も引き続き説明と体験をして使えるようにしていきます。
       

職員研修を行いました

 スクールカウンセラーの小林美由紀先生から「子どもたちのSOSを受け止める」と題して研修を行いました。どんな小さなメッセージでも見逃さないように、今回の研修を2学期以降に生かしていきたいと思います。
           

PTA奉仕作業を行いました

 本日、朝7:00よりPTAの奉仕作業を行いました。早朝にもかかわらず多くの保護者の方にご参加いただき、駐車場に誘導するのが大変なほどでした。1時間程度の予定でしたが、終了の放送が流れてからも草刈り機の音がなかなか鳴り止まず、終了のお声かけをさせていただいた方も「ここがもう少しで終わるから。」と時間を過ぎてからも熱心に作業をしていただきました。お陰様で見違えるようにきれいになりました。ありがとうございました。
          
 連絡をさせていただきます。8月22日(日)に予定しておりましたリサイクル活動は、今般の新型コロナウイルス感染症の感染状況から、中学生が各ご家庭を訪問する活動は控えた方が良いと考え、中止することといたしました。準備をしていただいていた役員の方、地域の方には大変申し訳ありませんがご理解いただきますようお願いします。

県総体卓球ダブルスです

 卓球の県大会3日目、そしてすべての部の中で最後になる卓球のダブルスが、日環アリーナ栃木で行われました。吹上中からは3組が出場しました。普段はシングルスで試合をしていて、大会のためにダブルスを組むという慣れない条件の下で地区大会、県大会と、よくがんばりました。さすがにいつもダブルスを組んでいるペアは息も合って3回戦まで進むことができました。
       

バドミントンの県大会です

 ブレックスアリーナ宇都宮(宇都宮市体育館)でバドミントンの個人戦が行われました。もともと28人しか参加できないシングルス。ハイレベルの戦いが1回戦から展開されていました。1回戦は2-0で、2回戦は2-1で勝ち、3回戦に進みました。3回戦は春の大会で敗れている相手です。1ゲームを先取しましたが、ペースを乱されて波に乗りきれず惜敗でした。シャトルを拾ったり、審判を誠実に行ったりと敗れはしましたがマナーの良さが目立つ大会でした。
     

県総体 卓球団体が行われました

 卓球の県総体は今日が団体、明日がシングルス、明後日がダブルスと3日間の予定で行われます。今日の団体1回戦の相手は横川中学校でした。シングルス2人が惜敗した後、ダブルスが勝利、シングルス3人目が勝利し最後のキャプテンにすべてが託されました。このプレッシャーの中見事に勝利し、団体1回戦を勝ち抜くことができました。続いて行われた2回戦は真岡中学校、なんとか相手のペースを崩そうとしましたが及ばず、2回戦敗退となってしまいました。明日、明後日の個人戦もがんばりましょう。
        

ハンドボール部の県大会です

 昨日27日、ハンドボール部の県総体1回戦が行われ、マルワアリーナとちぎ(栃木市総合体育館)で春季県大会でも対戦している大平南中と戦いました。同じ栃木市で何度も対戦していることもあり、お互いの長所・短所を知り尽くした上での熱戦になりました。前半開始早々4点を先取されたところでタイム。監督、コーチからの指示で冷静さを徐々に取り戻し、吹中らしい攻撃が見られるようになり、前半は3点差で折り返しました。後半はキーパーを中心とした守備で失点を防ぎ、右、左、中央と多彩な攻めを見せて、同点に追いつく粘りを見せました。結果的には敗れてしまいましたが、春季大会の経験を生かし、成長した姿を見ることができました。観覧席の保護者の方も皆手すりから乗り出すように大きな拍手で応援していました。
       

男子バレーボール部の県大会です

 昨日26日、男子バレーボール部の県総体1回戦が行われ、日環アリーナ栃木のサブアリーナで塩谷地区優勝の氏家中と対戦しました。第1セットは波に乗れないまま奪われましたが、第2セットはサーブで相手を崩して粘って得点を挙げる本来の姿が見られるようになり前半をリードしました。途中追いつかれますが、ここでも粘りを発揮して終盤まで一進一退の攻防が繰り広げられました。最後は振り切られてしまいましたが、吹中男子バレー部らしい、キャプテンを中心に声を掛け合い、最後まで全員で戦う姿が印象に残りました。
       

第1学期の終業式でした

 70日間の1学期が終了しました。新型コロナウイルス感染症の影響から、行事を精選し、できるだけコンパクトに行えるように工夫して実施してきました。修学旅行を1か月延期したことを除けば、予定通りに行事を行うことができました。入学式・始業式に始まり、新入生歓迎会をリモートで、各種運動部の大会は保護者の観戦をお断りし、いぶリンピックは半日で各家庭2名まで、職場体験学習を職業学習として講話形式で、と多少窮屈だったかと思いますが、無事実施することができました。そんな中、1年生の校外学習は予定通り、昨年度のうちに方面を東北地方に変えていた3年生の修学旅行は2泊3日で予定通り実施と、生徒、保護者の方のご協力によりフルの活動ができたものもありました。これからも油断ができない状況が続くかと思いますが、健康に十分に留意しながら、生徒の思い出に残る行事が実施していければと考えています。1学期最終日の今日は表彰と終業式、そして夏休み中のリサイクル活動のための自治会別集会を行いました。ちなみに終業式は熱中症警戒アラートが出ていることもありリモートで行いました。下の写真は学年の代表で1学期の反省を発表してくれた生徒です。
        

令和3年度のPTA会長 奈良部さんです

 今年度、新しく吹上中学校のPTA会長になられました奈良部正幸様から御挨拶の原稿をお預かりしておりますのでご紹介します。

今年度、PTA会長を拝命いたしました奈良部正幸です。1年間どうぞよろしくお願いします。

さて、今年度も新型コロナウイルス感染症の影響により、様々な学校教育活動に影響が生じており、なかなか先の見えない状況ですが、子供たちがより良い環境で学校生活が送れるよう、PTAスローガンのとおり、学校、保護者のチームワークでPTA活動に取り組んでいきたいと考えておりますので、皆様の御理解とご協力をお願いいたします。 

 

 
 学校のホームページに御挨拶を載せるべく原稿をお願いし、早々にお預かりしていたにもかかわらず、掲載が今になってしまいまして申し訳ありません。

地区大会4日目

 17日(土)に総体地区大会の4日目、男子ソフトテニスの団体戦、卓球の団体戦、ハンドボール、男子バレーボールの試合が行われました。梅雨が明けて夏の日差しが降り注ぐ中、熱気が充満する体育館の中で最後になるかもしれない戦いが展開されました。
                     
 地区大会が全て終了しました。結果は次の通りです。
卓球      
団体戦第7位シングルス 
吹上中5-0南犬飼中第3位 
吹上中        2-3栃木西中ベスト16 
敗者復活戦ダブルス 
吹上中2-3絹義務ベスト8 
吹上中3-1小山城南中ベスト16 
    ベスト16  
バドミントン     
団体戦個人戦 
吹上中1-2寺尾中男子ダブルス 
 ベスト8決定戦惜敗 
 女子シングルス 
 準優勝 
      
ハンドボール 男子バレーボール 
吹上中11-23東陽中予選リーグ 
吹上中0-2大平中
野球  吹上中0-2都賀中
吹上中0-8小山中吹上中0-2壬生中
順位決定リーグ 
男子ソフトテニス 吹上中0-2大平中
団体戦 吹上中0-2東陽中
吹上中  1-2小山三中吹上中2-1石橋中
   
女子ソフトテニス 女子バレーボール 
団体戦 予選リーグ 
吹上中         1-2国分寺中吹上中0-2乙女中
吹上中0-2大平南中

3年生最後の大会に向けて

 明日、本当に最後の試合がきます。男子テニスの団体、卓球の団体、ハンドボール、男子バレーです。ハンドボールと男子バレーは県大会への出場が決まっていますが、男子テニス団体と卓球団体は県出場を賭けての試合です。梅雨も明けて明日は暑くなるようですが、気温以上に熱い戦いが繰り広げられることでしょう。
   

修学旅行3日目

 最終日の予定は松島で観光船に乗って島を見ることと、その舟の中で震災の話を聞くことでした。話を聞くまでは、観光船で震災の話をする担当の方だと思っていましたが、実際に津波を体験し、家族を亡くされた方だと聞いて驚きました。島のことをクイズを交えながら説明し、震災・津波の話も重苦しくなく、自分の経験から「中学生には、こう生きて欲しい」というようなメッセージをいただいた感じがしました。

           

修学旅行3日目の朝です

 最終日の朝を迎えました。生徒たちは元気です。レストランに入る前に体調チェック表を提出し、手指の消毒をします。もうすっかり慣れた静かな黙食です。今日は8:20に出発し、松島に向かいます。グループ行動の後、11;00に観光船に乗り、船の上で震災のときの話を聞き塩釜に向かいます。そこで昼食をとって帰途につきます。
   

今日は平泉の毛越寺、中尊寺です。

 その名の通り金色に輝く金色堂には感動しました。思っていたより小さかったのにも驚きました。レストハウスで昼食をとり、えさし藤原の郷に行きました。大河ドラマの撮影をしたのをきっかけに、東京ドーム4個分の敷地に撮影もできるテーマパークを作ったようです。今日は3か所まわりましたが、生徒はお土産を買いにまわったみたいに、皆、大きな袋を持って帰ってきました。乗り物酔いからか若干体調を崩した生徒もいますが、夕食のおかわりが続出するほど元気です。でも体は疲れているはずですから、明日に備えて早く寝ましょう。
                     
 班長会議では今日1日で良かったところと改善したいところが発表されました。友だちの良いところを認めるとともに、みんなで良い集団にしていこうという意欲が感じられました。
     

修学旅行2日目の朝です

 2日目の朝を迎えました。昨日の夜は疲れて早く寝てしまった生徒と遅くまで眠れなかった生徒もいるようですが、とにかく今朝は体調がよくない生徒はおらず、みんな元気に朝食を食べました。
   

待ちに待った修学旅行です

 やっと修学旅行を迎えました。予定から1か月ほど遅れましたが、無事この日を迎えることができました。7:40に出発式を行い、バスで宮城県に向けて出発しました。伊達の牛タン本舗で名物の牛タンをいただき、クラス別行動になりました。3組は定義如来西方寺から仙台うみの杜水族館を見てホテルに向かいました。