学校ニュース

学校でのできごとをお知らせします

花丸 ひまわりの花第1号は…!?

 ひまわりの花が咲きました!! やったぁ絵文字:重要絵文字:重要と言っても、みんなが世話をして育てている花壇のひまわりではなく、校舎北側の自然に生えてきたひまわりです。風と雨に打たれて、茎が斜めに倒れてしまっていますが、しっかり大輪の花を咲かせてくれました。
 


 月曜日ぐらいに咲き始めたのですが、なかなか写真が撮れなかったので、今日ご紹介しますね。車で登下校している人は、ちょっと気にかけて、見てみてくださいね。

 さて、花壇のひまわりは…どうかな??
 来週あたり、咲きそうかな??
 当番の日ではなくても、ちょっと気にかけて、見てあげてくださいね絵文字:虫眼鏡

雨 雨が降ったりやんだり…

 今朝は、雨が上がっていて、傘を差さなくても大丈夫かなぁと思っていたら、パラパラと降ってきて絵文字:小雨
 このところ、毎日登校の頃には、雨降りだったので、車で送ってきてもらう子が多かったのですが、今朝は、久しぶりに歩いて登校する班がたくさん見られました。

▼遠くに、歩いてくる班も見えますよ!!
 
▼あ~、やっと到着。あんまり降られずにすみましたね。

笑う 昇降口の壁面が…

 アシストネットボランティアの皆様が午前中に来校し、昇降口の壁面を作り替えてくださいました。

 いつも、季節に合わせて製作し、掲示してくださり、本当にありがとうございます。
▼夏らしい作品です。
 

▲渡良瀬のヨシを使っているそうです。
 「渡良瀬遊水地」といえば、先日7月3日の学校ニュースで紹介した「ラムサール条約登録」の理由の一つでもある、本州最大のヨシ原を主体とする湿生草地がある低層湿原なのだそうです。

 感染症が収まり、直接子どもたちと交流していただけるようになりましたら、また授業等でもお世話になります。どうぞよろしくお願いいたします。

喜ぶ・デレ 1年生の授業を見ていただきました。

 1年生にとっては、学校生活が始まって、まだ1か月と少し…授業の始めと終わりの挨拶や、1時間よい姿勢を保って授業を受けること、鉛筆のもち方やノートの書き方などの基本的な“学業指導”も、担任の先生が丁寧に指導しているので、だいぶ身に付いてきました。
 今日は、学校教育課の指導主事と、学校教育支援専門員の方をお迎えして、1年生の算数の授業を見ていただき、ご指導いただきました。

▼みんな、とてもよい姿勢で、やる気満々!!
 
 
 「たしざん」にも慣れてきましたが、計算するだけでなく、その意味を理解したり、具体的な場面の数量の関係を図に表したりすることは、実生活に生きる“学び”のためには、とても大切です。
 今日は、「あわせると」「ふえると」という言葉に着目して考え、ブロックを操作したり、○を使った図で表したりして、学習を深めました。

  

 授業の最後には、しっかり「ふり返り」もして、今日わかったことや頑張ったことの確認ができました。

にっこり 授業研究会を行いました。

 本日第3校時に、4年生国語「漢字の組み立て」の研究授業を行いました。
 漢字には「部分」があり、「部分」にはおおまかな意味があります。今日の学習は、「漢字の部分の意味を考えよう」というめあてで行いました。

  
▼「二つの部分を組み合わせると、どんな漢字ができますか?」
 「はーい!」
  しっかりと話を聞き、やる気満々の4年生です。

   
 
▼「うかんむり」や「くにがまえ」など、それぞれの部分には、どんな意味があるのか真剣に考えています。
   
 今日の授業で学んだことを生かすと、まだ習っていない漢字でも、その意味を類推できることが分かりました。

 放課後は、職員で授業研究会を行い、子どもの学びの姿を振り返りながら、さらに効果的な指導の手立てなどについて話し合いました。

    
 
 さらに研究を深め、授業改善に取り組んでいきたいと思います。

笑う 雨上がりの下校

 午前中は、激しい風雨絵文字:小雨で、竜巻や突風の心配もしましたが、下校の頃には、すっきりと青空が見られました。
 
 大きな水たまりも残っていましたが、傘を差さずに、校庭に広がって並ぶことができました。気を付けて帰り、明日も元気に学校に来てくださいね。

星 今日は七夕の日


 7月7日は七夕の日です。
4年生の教室には笹が飾ってあります。

 今日の朝、教室に笹を持って行くと
「短冊を書きたい!」「かざりを作りたい!」
と、たくさんの児童が意欲的に飾り付けまでしてくれました。

 そして、短冊に書かれたお願い事の中には自分の願いだけではなく
コロナウイルスが早く収束してほしいとの願いを書いている児童もいて、とても心が温かくなりました。

 また、なぜ七夕に笹を使うのかを教えてくれました。笹は神聖な物とされていたことが由来だそうで、笹の葉が揺れる「さらさら」という音は、神様や祖先が宿るとされていたので、笹が使われるのだとか。

 今日は織り姫と彦星が出会えなそうな空模様ですが、
心優しい子どもたちのおかげで心はとてもすがすがしいです絵文字:笑顔


笑う 子どもたちの楽しそうな授業風景

 朝から絵文字:小雨雨降り絵文字:小雨・・・今週はこの天候が続きそうなので、楽しみにしていた明日の「水辺の活動」も、中止としました。とても残念ですが、連日の降雨の影響で、赤渕川の水位が上がり、子どもたちが入水するのが危険であると判断しました。また、1・2年生が活動予定だった水田も、稲の生育のためにこれ以上先に延ばすことができないことを考慮しての決断です。ご協力を予定してくださっていた保護者の皆様、地域の皆様、そして、取材等をご予定くださっていた各報道機関の皆様、申し訳ありません。また、次の機会によろしくお願いいたします。

 1日中、雨のジメジメ…不快感が続いていますが、それを吹き飛ばすような、子どもたちの楽しそうな授業風景も見られます。
【4年生 理科】
 


【3年生 音楽】
 

笑う PTA本部役員会を行いました。

 本日予定していた「水辺の活動」が、雨天のため7日(火)に延期となったため、午前中にPTA本部役員会を行いました。
 “密”を避けるため、図書室で行いました。


 

 今年度第2回目となる今回の議題は、今年度の「これからの諸行事についての確認と検討」でした。
 例年からみると、いろいろな行事が中止になったり、大幅に変更が生じたりと、手探りのなかでのPTA活動となりそうですが、保護者の皆様・役員さんと連携し、子どもたちの安全・安心を考えながら進めていきます。
 ご協力をお願いします。

虫眼鏡 ツマグロヒョウモンが、さなぎから出て…

 今朝、アサガオの世話に来た1年生が、「先生!チョウになってるよ!!」「さなぎが、からっぽだぁ!」と、知らせに来てくれました。
 ここ数日、1年生や2年生、そして理科で「チョウ」の学習をしている3年生が、毎日のように観察していた「ツマグロヒョウモン」。なんと、今日、2匹が羽化しました!!きれいなオレンジ色に黒い点の“ヒョウ柄”の羽をした成虫です。

▼パンジーのプランターのそばの草の上にいたよ!!

 

▼別のチョウの羽化したばかり…さなぎの下に倒れて動けなくなっていたよ。
 

▼教頭先生が、落ちていた葉っぱを近づけると…自分の足でしがみついて…
 

▼これが、空っぽになった“さなぎ”…よく見ると、羽化したときに出てきた穴が開いてるよ!!


▼近くに、葉っぱごとそっとつなげておいたら…
 

▼羽が乾いたのか、自分で羽ばたいて、コンクリートの地面で休んでいるよ。

 
 まだ、バランスをとるのがあまり上手じゃないようで、ふわっと飛んで、また休んで…と繰り返しています。このまま、自由に飛んでいけるといいなぁ・・・幼虫の頃から、ずっと観察していると、かわいく思えて、「チョウ」の親になった気分です。
 子どもたちにも、自然界の素晴らしさに気づくと共に、生き物を大切にする“やさしい心”と、小さな変化を“見逃さない目”と、その感動や情報を広める“コミュニケーション力”を、育てていきたいと思います。

笑う ひまわりに支柱を立てたよ!

 今日のひまわり当番は、4年生。大事なことに気づいてくれて、世話をしてくれました。
▼いつものように、草取りと、枯れた葉っぱの処理をしています。
 

▼茎が曲がってしまって、それでも上に伸びようとするひまわり…風が強かったからかな!?


▼寄りかかれるように、支柱を立てて…ひもでゆる~くしばって固定しよう。
 

▼一人が茎を支えて、もう一人がひもでしばって…協力!


▼ひまわりの茎には、細かい毛がいっぱい!!だから、ちかくを通ると、ちくちくするんだね~


▼上から見ると、つぼみの赤ちゃんが、見えるよ!!

喜ぶ・デレ 今日は何の日!?

 今日が何の日か、ご存じですか。
 栃木市の南にある渡良瀬遊水地は、世界的に見て貴重な湿地であると認められ、平成24年7月3日にラムサール条約に登録されました。
 そこで7月3日は、『渡良瀬遊水地ラムサール条約登録記念の日』として知られています。


▲校庭南の正門に、6月の中旬頃から「のぼり旗」を設置してあります。

詳しくはこちら↓↓↓をご覧ください。
https://www.city.tochigi.lg.jp/soshiki/6/1370.html

 皆さんも、わたしたちのふるさとである栃木市の宝「渡良瀬遊水地」を守るために、一人一人ができることを考え、行動していきましょう。  

笑う やっと花が咲いたよ!!

 1年生は、毎朝登校して、荷物の整理をすると、アサガオの観察と世話をしています。今朝も元気に外に出てきました。
 
 なかなか花が咲かなくて、心配していた子が、うれしそうに「咲いてる!!」と。そして、もうすぐ咲きそうな“つぼみ”と、まだ開き始めない赤ちゃん“つぼみ”があることを教えてくれました。本当に、子どもたちはよく気付きます。

   

 昨日は、雨が降ったのに、「土が乾いているよ。」「風で植木鉢が倒れないように、壁の方に寄せたからかな?」「葉っぱがしょんぼりしてるよ。」などと話したり予想したりしながら、水やりをしています。

 

 アサガオの葉っぱに、緑色の虫を発見!! アサガオの葉っぱと同じ色なので、先生はなかなか見つけられなかったのですが、「ほら、ほら~ここだよ!!」と、子どもたちに教えてもらって、カメラを向けました。すると、ぴょ~んっと跳ねて、地面に…「つかまっちゃうよ~、大変だ!!」と、逃げ出したのかな?それにつられて、子どもたちも、ぴょ~んっと、虫と一緒にはねて・・・本当に、子どもたちはかわいいです。「踏んだら、かわいそうだよ!!」という声も聞こえてきて・・・本当に、子どもたちはやさしいです。
 



 朝の、ほっとするひとときです絵文字:笑顔絵文字:笑顔絵文字:笑顔
 さあ、そろそろ朝の会が始まるよ~!!今日も1日、頑張ろう絵文字:重要絵文字:重要

ノート・レポート 図書室では…

 休み時間の図書室では、図書委員さんが図書室の先生と一緒に、いろいろな仕事をしています。返却されて消毒済みの本を戻す作業や、書架の整理、スタンプカードイベントの景品作りやスタンプ押しなど…短い時間を利用して、せっせと働いてくれていて、感心します。当番ではないのに、進んで仕事を手伝ってくれている人もいて、助かっています。ありがとうございます。
 
 


 今月の展示コーナーには、「青少年読書感想文コンクール」の課題図書が、並べられています。本を手に取って、中をのぞいてみて、是非読んで、読書感想文に挑戦してみてくださいね!!


 東階段の踊り場の掲示板が、数日前から変わったことに、気づいてくれた人はいますか?図書室の先生が、新しく入った図書の紹介をしてしてくださいましたよ!!是非読んでみてくださいね。
 

笑う 授業に真剣に取り組んでいます。

 学校が再開して、ちょうど1か月。子どもたちは、新しい生活様式にも少しずつ慣れてきました。そして、授業にも真剣なまなざしで取り組んでいます。

 
  
 マスクを外して、思いっきり大きな声で笑ったり、友達と手をつないで活動したり、合奏や合唱を楽しんだり、向かい合って話し合ったり発表したりできる日が、早く来ないかなぁと祈りながら…私たち教員も楽しい授業づくりに一生懸命頑張っています。

 1時間ごとの学習の成果が、子どもたち一人一人の確実な力になるように、教職員が力を合わせて、指導・支援に努めてまいります。

 生活習慣の確立、学習に向かう環境作りについては、学校でも啓発し、意欲付けをしていきますので、ご家庭のご理解とご協力を、引き続きよろしくお願いいたします。

汗・焦る 5・6年生の体育で、水泳の授業を行いました。

 天気もよく絵文字:晴れ気温も上がったので、今日はプール日和…
 3時間目に、5・6年生の体育で、プールに入りました。今日は気温は32度、水温も28度と十分で、水槽の塩素濃度も、しっかり確保されているので、条件は整っています。

 例年なら、「わぁ!!キャー!!…」などと、歓声が響きわたるものですが、今年は、「マスクを外す活動では、大きな声を出さない」を徹底しているので、静かに学習していました。
 それでも、みんな、楽しそう絵文字:笑顔絵文字:笑顔笑顔があふれています絵文字:笑顔絵文字:笑顔 

▼準備運動も、水慣れも、間隔を十分とっています。
 
 
▼プールの縦25メートルの方向を使っての泳ぎも、子どもたちが接触しないよう気を付けています。
 


 使ったビート板は、使い回しせずに一人一枚で、授業後に消毒もしています。
 2クラス合同で行っても、“密”にならずに学習ができるのは、小規模校の“強み”です。これからも、少人数のよさを生かして、活動を工夫していきます。

興奮・ヤッター! ハンドボール練習 始めました。

 感染症拡大が、落ち着いているので、課外活動「ハンドボール」の練習を始めました。雨のため、体育館で練習しました。本校の卒業生で高校生になる先輩も参加し、練習の手伝いをしてくださいました。
 
 基本練習が終わると、チームに分かれてゲーム形式で練習しました。久しぶりですが、さすがに、6年生のプレーが光っていました。
 


 ご家族の皆さま、送迎にご協力いただき、ありがとうございます。感染症に気を付けて、子どもたちの様子を見ながら、練習メニューを工夫していきたいと思います。

笑う 内科検診を行いました。

 延期になっていた「内科検診」を、本日午後に実施しました。“密”にならないよう、また上学年児童の着替えのスペースを確保するために、パーティションで区切るなど動線を工夫して行いました。
 

▼待つときは、間隔をあけて…ソーシャルディスタンスを保って
 
▼入口での手指の消毒も、しっかりしました。

汗・焦る プールに入りました!!

 天気予報では、今日は気温が非常に高くなるというので、5・6年生の体育で、プールに入りたかったのですが、なかなか条件が整わず、授業時間には今週も水泳指導は行えませんでした。
 でも、6時間目の授業が終わる頃には、気温も水温もだいぶ上がってきたので、課外活動の子どもたちが、今年度初めて、入水することができました。

 水泳指導については、スポーツ庁、文部科学省から出された「今年度における学校の水泳授業の取扱いについて」等に基づき、感染防止対策を徹底しながら指導してまいります。不必要な会話や発声を行わず、プール内・プールサイドで密集しないようにします。また、手をつないだり体を支えたりする密接する活動や、ビート板などの用具の使い回しを行わないようにします。更衣室は、“密”になるため使用しないことにしました。さらに、水泳学習の後は、子どもたちが触れる場所を消毒するなどもしていきます。
 今後も、子どもたちの健康状態の観察も十分行いながら、無理のないように活動をしていきます。ご家庭での健康観察を徹底し、持ち物忘れのないようご注意いただくよう、ご協力をお願いいたします。

笑う クラブ活動3回目

 6時間目 クラブの時間には、4・5・6年生の子どもたちが、互いに協力し合いながら、自主的に取り組んでいます。
 今年度3回目になるので、どのクラブも、順調に活動が始まっています。

【手作りクラブ】
 

【体験クラブ】
 

【ダンスクラブ】
  

【スポーツクラブ】
 


 みんな、興味・関心のある活動なので、とても楽しそう絵文字:音楽
 次は、2学期になります。6年生を中心に、みんなが楽しめる計画を立てて、進めていってくださいね。

笑う 大南イングリッシュタイム♪


「大南イングリッシュタイム」とは、放送委員会の児童が担当する、
給食の時間に行っている企画のことです。

ALTの先生にインタビューをして、英語のことやフィリピンの
ことなどをお話してもらいます。

この日の担当は、6年生の児童です。
ALTの先生は、ゆっくりと分かりやすく英語で、インタビューに
答えてくださいました♪



英語の後に、日本語でも説明してくださるので、
小さい学年の子も分かりやすいですね絵文字:笑顔

放送委員会の児童も、主体的に活動することができていて
素晴らしいです!

この企画の他にも「クイズキング」や「インタビューコーナー」など、
お昼の時間をみんなに楽しんでもらおうと頑張っています。

次の放送も楽しみですね。

虫眼鏡 パンジーに幼虫がいるよ!!

 玄関の前のプランターのパンジーに、何かの幼虫発見!!
 
▲黒い体にオレンジ色の点々模様の虫です。

 虫が大好きな3年生たちが、昼休みに観察しに来ました。
「これは、たぶん『ツマグロヒョウモン』だよ!!」
 
▲大きいのや小さいの…たくさんいるよ。

 
▲だいたい、人差し指の第2関節ぐらいの長さかな!?

 
 
▲定規ではかったら、4~5cmぐらいの大きい虫と、2cmぐらいの小さめの虫がいるよ。

▼プランターから降りて、コンクリートの上を歩いている虫もいたよ。よく見ると、緑色の丸い物が落ちているよ。「きっと、幼虫の『糞(ふん)』だね!」




▼校長室の窓の下まで上って、ぶら下がっている虫も発見!!
 
▼葉っぱで突っついてみたら、くねくねって動いたから、生きてるね。


▼こんなところに、「さなぎ」発見!!
 
▲成虫になるのが、楽しみだね~!!「きっと、学校が好きなんだね絵文字:笑顔


▲ナメクジや、ダンゴムシもいたよ。葉っぱを食べてるよ!!

 5時間目に、担任の先生と一緒に、3年生みんなで観察しに来ました。
 
 理科の「モンシロチョウ」の学習につながりそうですね。また、観察したり、本やインターネットで調べたりしてみてね!!


【ツマグロヒョウモン】↓↓↓
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%84%E3%83%9E%E3%82%B0%E3%83%AD%E3%83%92%E3%83%A7%E3%82%A6%E3%83%A2%E3%83%B3

 どうやら、『ツマグロヒョウモン』の幼虫は、スミレ類(パンジーやビオラなど)をよく食べるようです。

ノート・レポート 1学期読書イベントやってま~す!!

 現在図書室では、感染症予防対策として、学年ごとに貸し出しの曜日を決めて、“密”を防いでいます。それを生かして、週に1回は図書を借りるように勧め、読書活動の充実を図ろうと、図書委員会児童のアイディアで『読書イベント』を始めました。

 今日はその2日目で、3年生の貸し出し日です。
 休み時間になると、早速3年生が図書室へやって来て…

▼入り口前で返却コーナーに本を置いて、手指の消毒!!

 
▼どれにしようかな~!?
 「あっ、○○ちゃんの好きな、□□の本、あったよ!」

 


▼貸し出しの手続きをする列は、しっかり間をあけて並んでいますよ!



▼これが、「スタンプカード」今週のスタンプ…ゲットしたよ!


 図書室に来て、本を借りたときにスタンプがもらえます。毎週本を借りて、スタンプを全部ためると、『お楽しみ抽選会』で、すてきな景品が当たります!!

 なかなか、読みたい本が見つからないときは、「今月の展示コーナー」も参考にしてみてくださいね。 

▲「1年生におすすめの本」と「水辺の活動」に関する本を紹介しています。

にっこり アサガオの花が咲いたよ!!

 今朝、1年生がうれしそうに「花が咲いたよ~!!」と、報告に来てくれました。

 
 「わぁ、きれい!!」きれいな、むらさき色の花と、ピンク色の花が開いていました。

 下校の頃に、また見に行ってみると…

▲「朝は、咲いていたのに、しょぼんとしちゃったよ。」

 花は、この後、どうなるのかな?もう1回咲くのかな?

 もうすぐ咲きそうな「つぼみ」も見つけたよ!


 また、明日のお楽しみ・・・よ~く観察しよう!!

 こんなお世話も、してみたよ。
 
▲つるが伸びて、つかまるところを探していたから、支柱にひっかけてあげたよ。

 アサガオは、どうしてほしいのかなぁって、考えて世話をしていこうね!!

喜ぶ・デレ 間引きして植え替えたひまわりが…

 6年生が間引きして、植え替えてくれたひまわりの苗が…なんと!! このとおり・・・
▼6月17日(水)の様子
 
▼みんなで、一斉に、太陽の方を向いています!!


▼今日22日(月)の様子
 

しっかり、よみがえりました!! 支柱に寄りかかりながら、倒れてしまうかな?しおれてしまうかな?と心配していましたが、しっかり育っています。
 ちょっとぐらい失敗しても、大変なことがあっても、めげずに頑張る“大南の子”のような、ひまわりの“たくましさ”が、とっても素敵です。



 あぁぁ、やっぱり、ひまわりは大南のシンボルだなぁと、また、うれしくなりました。周りの大きなひまわりに負けずに、自分のペースで、自分らしく、伸び伸びと育て~『ひまわり』そして『大南の子』絵文字:重要絵文字:重要

音楽 『とち介ランチ』です!

 栃木市内の小中学校では、学校と地域が連携した取組として、地域特産物を活用した給食『とち介ランチ』を実施しています。
「と」 栃木市の
「ち」 地域の宝
「す」 すばらしい食材で
「け」 健康になろう! 
 毎月19日は、食育(しょくいく)の日として、栃木第四小の栄養教諭の先生が献立を工夫して、共同調理場の調理員さんが一生懸命作ってくださっています。

 今日はその『とち介ランチ』です!!

 さて、今日の献立に、どんな食材が使われていたか、わかりますか?



・栃木市産コシヒカリのご飯
・牛乳
・ハヤシライスの具(豚肉トマトたまねぎ
・とち介のたまご焼き
・とち介いちごゼリー
赤字の材料が「栃木市産」でしたよ~!!よく味わっていただきましたか。

 給食を通して、地域資源である特産物を知って、ふるさとのよさに気づき、ふるさとを愛する気持ちも育てていきたいと思います。

 6月は「食育月間」です。食べることは、生きる上で欠かせないことであり、健康な生活を送るための基本となるものです。ご家庭でも普段何気なく食べている食事や食べ物について改めて振り返り、親子で一緒に考えてみませんか?   
☆楽しくて、ワクワクうきうき元気になる、それが食べるということ!☆
 (給食だより6月号より一部引用)

鉛筆 いろいろな授業をしています。

 臨時休業が長かったので、学習の遅れもありますが、先生方はいろいろと工夫して授業を改善しています。子どもたちも暑さに負けず、意欲的に頑張っています。

▼ICTを活用して…

 

▼担任以外の先生の授業でも…

 

 ペアやグループで話し合ったり、みんなの前で大きな声で発表したり、いっしょにコミュニケーションを密に図りながら…という授業は、まだまだ制限中ですが、これからも“わかりやすい授業”を心がけていきます。

 なにか、わからないことや、心配なことがあったら、いつでも学校へご相談くださいね。

笑う パワーアップタイム 始まりました!!

 毎週木曜日の朝の活動は、「パワーアップタイム」といって、体力作りをしています。今年度は、今日が初めてです。全校児童で、計画的に体力作りを行い、運動に対する関心や意欲を高めていくことをねらって、「やりぬく子」「たくましい子」を目指しています。

▼“密”を避け、間隔を十分にとりながら並びます。


▼「ラジオ体操」でしっかり準備運動!!
 
 
▲体操中は、マスクをしたままで…

▼6年生の代表児童が、朝礼台の上で手本の体操をしています。


▼音楽の合図で、走り始めます。
 
 
▲走るときは、マスクを外し、ポケットにしまって…

▼整理運動も、よ~くやりましょう。


 整理運動の後は、まだ暑いので、話しをせずに移動して、手洗い・うがいの後でマスクを付けるよう指導しました。
 臨時休業が長かったので、子どもたちの運動不足が感じられます。学校では無理のないように、少しずつ慣らしていこうと考えています。今日は初めてだったので、息を切らしている子や、途中で歩いている子も見られました。先生方も、子どもたちの様子をよく観察しながら「無理をしなくて大丈夫だよ。」「止まらないで、歩こうね。」などと声をかけ、励ましています。

 ひとりひとり、自分のめあてをもって、自分自身の体力向上を目指して、頑張っていきましょう。

汗・焦る プール開きを行いました。

 放課後、職員で「プールの使い方」を研修しました。
 
 
 


 その後、「プール開き」を行いました。今年度は、児童の参加はなしにして、関係教職員のみで、子どもたちの健康・安全と目標達成を祈念しました。
 

▼こんなにきれいになりました。大宮南小のプールは4コースです。
  
 暑さ対策のために、テントも張りました。
 明日から、体育の時間等、プールでの学習が始まります。水泳カード等の用意も忘れずにお願いします。

 プールでの活動ができるのは、多くの人々が施設の維持や管理、安全を見守ってくださっているおかげです。プール掃除をしてくれた5・6年生や先生方、そして、ご協力いただいた保護者の皆さま、本当にありがとうございました。たくさんの方々に、感謝の気持ちをもって、自分の目標に向かって、努力していきましょう。

笑う クラスの時間だよ~!!

 今日の昼休みは、今年初めての「クラスの時間」・・・
 校庭で、クラスごとに仲よく遊ぶ姿は、やっぱりいいものだなぁと、“学校のよさ” を実感しています。

 校庭の西の方から、のぞいてみると…
▼3年生と2年生合同のドッチビー
 

▼5年生のアメリカンドッジボール


▼6年生の王様ドッジボール


▼4年生のドッチビー


▼1年生のドッジボール



 みんな、暑さに負けず、“投げる”遊びを中心に、楽しんでいました。感染症に気をつけながら、“密”にならないように工夫しています。体調の悪い人や、暑さが苦手な人は、無理をせず室内で静かに過ごしています。
 教室に戻ったら、手洗い・うがいを忘れずにして、また午後の勉強です!!

 学校に“子どもたちの笑顔”がある喜びをかみしめています。

ニヒヒ 歯を大切にしよう!

 今週から校内では、歯と口の健康週間に関する運動を行っています。例年、学校歯科医さんからご指導をいただいたり、委員会活動で各クラスを訪問し呼びかけたりしていましたが、今年度は新型コロナウィルス感染症予防のため、作文や標語の発表のみとしました。

☆給食の時間に・・・☆

 
 6年生から順番に「密」を避けながら、1日1~2名の代表児童が発表しています。
 歯医者に行った時の体験や、家族から教えてもらったことなど・・・一生懸命読んでくれました!

☆教室の廊下には・・・☆

 子どもたちが作った「歯と口に関する標語」が掲示してあります。

☆保健室前も・・・☆

 
 「健康な歯」をめざすために良いことや、歯のみがき方について掲示してあります。保健室前を通った時にはぜひ見てみてくださいね!

笑う 課外活動・陸上練習 始動!!

 今日から、課外活動の運動部の活動を始めました。
 大宮南小学校では、4・5・6年生の希望者を対象に活動します。今年度は、臨時休業が長かったので、子どもたちも運動不足であることと、感染症予防の必要があることを考慮して、活動内容や時間、並び方などを工夫して行います。

▼6/5(金)の昼休みに体育主任の先生から、課外活動についての説明がありました。
 

▼今日の活動の様子
 
▲元気よくあいさつをして、しっかり準備運動!!


▲昨年度も経験している6年生をお手本にして…

▼初めて参加する4年生も、頑張っていますよ!!
 
▼後ろ向きでも…ほら! このとおり絵文字:笑顔 さすが、6年生です!!


▼ボールを使った走りの練習も、とても楽しそう!! 5年生も、いい走りです!!

 

▼“密”にならないように、着替え→下校は、学年ごとに…



 感染症と熱中症の予防のため、学校でも十分留意して活動していきます。運動量も少しずつ身体慣らしから始め、段階を踏みながら無理のないようにしていきます。体調が少しでも優れないときは、いつでもお話しください。
 ご家族の皆さま、汗ふきや着替えの準備、そして、十分な休養と健康観察、さらにお迎えのご協力を、どうぞよろしくお願いいたします。

笑う 集会を終えた6年生

 午前中、児童集会「1年生を迎える会」を立派に進行してくれた6年生は、昼休みに校庭で、クラス全員で仲良く遊んでいました。

▼集会で使ったコートを使って、今度はドッジボール
 
 手加減なしで、気遣いもいらない開放感と、最高学年として、一つやり遂げた達成感が感じられました絵文字:笑顔
 6年生、ありがとう。お疲れ様~!! そして、これからもよろしくね~絵文字:重要絵文字:重要
 こうして一つ一つのことを、しっかりとやり遂げながら成長していく姿を、先生たちはとてもうれしく思い、職員室から笑顔で見守っていたのでした絵文字:笑顔絵文字:笑顔絵文字:笑顔

花丸 1年生を迎える会

 3時間目に「1年生を迎える会」をおこないました。今年は、臨時休業が長かったので、6月になってから、短い期間での話合いと計画・準備をして今日を迎えました。
 感染症の心配があるので、校庭で、できるだけ短時間でおこなうよう、内容も工夫してくれました。

▼6年生が、早めに校庭に出て、準備をしてくれました。
 
▼風があるので、心地いいですが、絵文字:晴れとてもいい天気絵文字:晴れ


▼進行を務める6年生…頼もしいです!!

 
▼1年生の入場です。本当は、“手をつないで”入場にしたかったけど、感染症のことを考えて、変更しました。しっかりエスコートしている6年生…
 
▼児童代表 お迎えの言葉


▼1年生の紹介…「名前と好きな物」を堂々と発表!!

 
▼レクリェーションの説明
 
▼ドッチビーを楽しみました。
 


▼上級生がドッチビーを譲ったり…ルールを教えたり…思いやりがたくさん♥♥

 
▼1年生へのプレゼントは、2年生・3年生から渡してもらいました。
 
 手作りのメダルを首にかけてもらって、うれしそうな1年生。大南小すごろくで遊びながら、もっともっと、大南小を好きになってくださいね。大宮南小のイメージ:ひまわりの花は、家に帰ったら花瓶に生けてください。そして、その“ひまわり”のような笑顔がいっぱいの学校にしていきましょう。

▲校長先生の話

▼1年生の退場…拍手でお見送りです。


▼5・6年生が片付けをしてくれました。さすが、高学年!!最後まで、しっかり責任を果たしています。



 6年生を中心に、2年生から5年生のみんなのアイデアと協力があって、集会が成功しました。本当にすばらしいです。今日は、みんなの笑顔がいつも以上に輝いていました絵文字:笑顔絵文字:笑顔絵文字:笑顔

花丸 今日は栃木県民の日です。

 今日、6月15日は、「栃木県民の日」です。
 県民一人ひとりが、郷土への理解と関心を深め、県民としての一体感のもと、より豊かなふるさと栃木県を築きあげていこうと、6月15日を「県民の日」に制定しました。
 明治6年6月15日に「栃木県」と「宇都宮県」が統合され、おおむね現在と同じ栃木県が成立しました。

 先週の金曜日の給食は、「県民の日 お祝いメニュー」でした。
 皆さん、味わっていただきましたか。

 
 また、先週から給食のときの放送で、「栃木県民の歌」が流れています。今年は、感染症拡大防止のため、いろいろなイベントができなくなってしまいましたが、この「県民の日」にちなんで、いろいろな施設や団体が、楽しい催しを開催したり、割引特典を用意したりしています。
 皆さん、せっかくの機会ですから、わたちたちのふるさと『栃木県』について、詳しく調べてみましょう。

詳しくは、こちら ↓↓↓ をご覧ください。
http://www.pref.tochigi.lg.jp/c05/kensei/aramashi/kenmin.html
県名の由来などもわかりますよ!!

雨 プール掃除

 本日予定していたプール掃除は、本降りが予想されるため、中止といたしました。また、明日への延期も行わないことといたしました。お休みのところ、ご協力をご予定くださいました保護者の皆さま、大変申し訳ありません。今後も、機会がありましたら、学校へのご協力を、どうぞよろしくお願いいたします。

…という内容の一斉メールをお送りし、職員数名で、水を抜いたプールの掃除をしていたところ、近くを通りかかった保護者の方が数名、学校に足を運んでくださり、プール掃除を手伝ってくださいました。
 

 来週の放課後、職員作業で…と考えていたのですが、皆さまのご厚意で、大きな作業は今日で終わりました。雨の中の作業で、身体が冷え切ってしまいましたが、お心配りに心は温かくなりました。大変ありがとうございました。

 続きの掃除(更衣室やプールサイド、シャワーの床など)は、また来週、5・6年児童の力を借りながら、水回りは職員で行う予定です。

 昨日までとは季節が変わったように、急激に気温が下がりました。でもまた月曜日は気温が10度ぐらい上がる予報です。不安定な天候のときは、体調も崩しやすくなりますので、皆さまこの週末の体調管理には十分お気をつけください。

にっこり 校舎や校庭のいろいろなところに

 廊下や階段の掲示板、校庭のあちらこちらに、子どもたちの頑張りや活躍、いろいろな思いが表れ始めました。

 1年生は、こんな学習をしていますよ!!

▲すきなもの いっぱい

 
▲間引きしたアサガオを、校庭南のフェンスそばに植え替えたよ!水やりしていたら…「何かいるよ!!」「どれ、どれ!?」この気付きが大切です。

 2年生は、野菜の世話を頑張っています。
 

▲水は、どこから吸っているのかな?「葉っぱかな?」「根っこじゃない!?」「じゃぁ、土に水をかけよう」

▲気になったところ絵文字:虫眼鏡をカメラでカシャッ

 4・5・6年生の委員会活動も、動き出しています。
▼給食のときの放送委員会は、時計を見て放送しながら、放送室で向かい合わずに食事をしています。
 
▼委員会からのお知らせコーナー
 


 そして、玄関には…
▼全校児童の顔と一人一人の1学期のめあて

 1学期へのやる気・意欲が高まってきました。
 ご来校の際には、皆さま是非、ご覧ください。

雨 雨の日の下校は…

 天気予報のとおり、午後になると、空模様があやしくなってきました。雨よりも、強風で、いろいろなものが風とともに飛ばされています。校舎の周りの危険なものはないか、よく見て回りました。

 子どもたちが下校する頃には、雨も降ったり止んだり…ときどき強く吹き付けるような雨になって、濡れやすいですね。そんなときは、どのような向きで傘を差すと安全か、雨に濡れることよりも、周り(交通事故にあわないよう)に気をつけて、考えながら歩くことも、子どもたちにとっては大切な“学びの場“です。傘差しの“こつ”を、大人から子どもへ、伝えていきたいと思います。

▼学童へ行く子どもたち

 
 本校は、校舎から屋根続きで「学童保育スマイルみなみ」に行くことができます。昇降口から廊下に並んで、学童の支援員さんに連れられて移動します。
 他の児童は、ほとんど家の方の迎えで、安全に下校できるので、安心です。ありがとうございます。

 そろそろ梅雨入り…(もしかして、今日からかも!?)暑さも加わり、ジメジメするので、「熱中症」「食中毒」の心配もしなければなりませんね。歩いて登下校する時は、『前後の間隔を十分にとること』『話をしないこと』を守ることとして、『マスクを外してもよい』と指導しています。昇降口ですぐにマスクを付けられるよう、準備をを願いします。遠くから歩いて来る途中で水分補給も、必要です。その場合は、班の人に伝えて、止まって道路の端に寄って飲むように話しました。ご家族や地域の方、見守りで一緒に歩いてくださっている皆様、どうぞよろしくお願いいたします。

笑う 耳・鼻・のどの調子はどうかな?

 6月8日から11日まで(12日は欠席者)聴力検査、6月10日に耳鼻科検診を行いました。暑いですが・・・児童・職員はマスク着用です!
 聴力検査は聞こえの検査、耳鼻科検診は校医さんが来校し、耳・鼻・のどに異常がないか確認をする検査です。聴力検査は1,2,3,5年生が行いました。

★聴力検査の様子★
  

 検査で使用する部屋は十分に換気をし、入室する児童は1人としました。また、順番を待つ児童も廊下で間隔をあけて手指の消毒をして待機しました。(手荒れで消毒ができない児童は十分に手洗いをしました。)
 検査が初めての1年生もとっても上手に受けることができました!

★耳鼻科検診の様子★
  
  校医の先生は事前に検温をし、ゴーグル・マスク・使い捨て手袋を着用して検診を行ってくださいました。
 聴力検査と同じように換気、間隔をあけて待機、手指消毒等に配慮しながら行いました。
 校医さんの前で少し緊張しながらも、しっかりと受けることができましたね!
 
 検診の結果、再検査や治療が必要な児童のみ通知を配布します。通知を受け取った場合は、医療機関を受診してください。
 
~医療機関受診の際の注意~
 新型コロナウィルスの感染防止のため、医療機関によっては診察時間等が変更している場合があります。お手数ですが、ご家庭で事前に医療機関へ確認をしてから受診をしてください。

泣く 植え替えたひまわりが…

 月曜日に6年生が、ひまわりの間引きをしてくれました。だいぶ育ってきて、花壇でぴったりくっついている苗もあったので、育ちのよい方を残して、もう一つの苗を他の場所に植え替えました。

 
▲のびのびして、もっと大きく育ちそうですね~!!

▼おやおや!?しょんぼり、しおれてしまいそうな苗を発見!!
 
絵文字:困った 冷汗この後、水やりをすれば、大丈夫かな? 
絵文字:困った 冷汗枯れてしまいそうだなぁ…
絵文字:ふーん植え替えるときに何か気をつけた方がよかったのかな? 
絵文字:笑顔技能員の先生が、植物の世話の仕方について詳しいから、教えてもらおう!!

 失敗からまた考え、学びにつなげ、次に生かしていけるようにしたいと思います。

にっこり いろいろな授業で、感染症予防に気をつけて…

 いろいろな授業の中でも、感染症予防には注意をしています。小規模校ならではの“よさ”がたくさんあるので、本校の“強み”の一つとして、生かしていきたいと思っています。

 音楽では…
▼音楽室では、一人1台のオルガンに着席して授業ができます。
 

 換気をしながらエアコンも稼働して…少々もったいないのですが、感染症&熱中症の予防に十分気をつけています。まだまだ、感染リスクの高い多人数での長時間の「歌唱」や、口にくわえて音を出す楽器「リコーダー」「鍵盤ハーモニカ」の演奏は、行えません。

 校庭の体育では…
▼直接タッチをしないで「ノータッチリレー」をしています。
 
 バトンパスで、児童同士が近づいたり、直接手を触れたりすることのないように、ルールや活動の仕方、並び方などを工夫しています。

笑う ALTの先生と英語の授業をしています。

 ALTの先生が、今年はだいたい毎週、月曜日と火曜日に大宮南小に来てくださって、担任の先生とティームティーチングで外国語(英語)の授業をしています。

▼今日の4時間目は、5年生
 


 ふれあいルームでも、1学年ずつなら“密”にならずに授業ができます。
 今日のトピックは、「What             do  you  like?」です。foods   sports   subjects   …他にも、色や動物など、たくさんの単語を使って、会話を楽しみました。本当は、友達同士でコミュニケーションをしたいのですが、感染症の心配があるので、担任の先生とALTの先生と一緒にやりとりをしました。 

にっこり ひまわりが、ぐんぐん育ってきました。

 気温もだいぶ上がり、絵文字:晴れ太陽が光っていますね絵文字:晴れ今日は、風が吹いているので、それほどではありませんが、子どもたちは、朝から汗びっしょり絵文字:冷や汗感染症はもちろんですが、熱中症の心配もしなければならなくなりました。
 そんな、“夏”に近づいてきたことを表すように、登校日にポットから植え替えた花壇のひまわりも、ぐんぐん育ってきましたよ!!

▼3日(水)の様子
 
▼水やりも、たっぷり!!
 
▼5日(金)の様子


 今日はこれから、6年生が「間引き」をしてくれる予定です。みんなで協力して、大切に育てていきましょう!!


  ところで、皆さん!! 学校で、一番大きく育っているひまわりがどれか、わかりますか?
▼こんなに大きくそだっています。絵文字:笑顔すごいでしょ絵文字:笑顔!!


▼上から見ると…


▼葉っぱの大きさを、手のひらと比べてみると…


 実は、このひまわりは、校舎北の駐車場(昔の焼却炉[今は使っていない]の西側)にあります。たぶん、昨年のこぼれた種から、自然に芽が出て育っています。今のところ、学校一育ちのよい「ひまわり」ですが…この後、みんなのお世話している花壇のひまわりと、どちらが大輪の花を咲かせるか、楽しみですね。
 家の人の車での送迎のときに、ちょっと観察してみてくださいね。

笑う 5年生 田植え体験

本日、晴天の下、5年生が学校前の田んぼで田植え体験をしました。

社会科の「米づくりのさかんな地域」の学習の一環です。



すでに植えてある稲のようにまっすぐ植えるのはなかなか大変です。
泥に足をとられて、結局サンダルを脱いでいる子もいました。

 

終わった後は用水路で泥を洗い流します。
みんな気持ちよさそうです。

 

米作りの大変さを実感できました。
自分たちの植えた稲のこれからの生長が楽しみです。

笑う 朝のアルミ缶・エコキャップ回収へのご協力ありがとうございました。

 今年度第1回目のアルミ缶回収・エコキャップ回収がありました。そして、たくさんの児童が活動に協力してくれました。


 全校生の半分近くが、忘れずに持ってきてくれて、たくさんのアルミ缶とエコキャップが集まりました。



 最後は何袋も集まった回収品を、美化ボランティア委員会のみんなが保管場所まで運んでくれました。
 今後も、月に1回ずつ回収活動が行われます。普段から意識して集めていただき、回収日に持ってこられるようご協力をお願いします。

にっこり 身体計測を行いました!

 4月から延期になっていた健康診断ですが、本日から始まりました!
 まずは、身体計測からスタート!

★「密」にならないよう十分に間隔を空け、換気をしながら行いました。

 

3学期から比べると、みなさんそれぞれ背がのびていました。中には5cm近く伸びていた人もいましたよ!




 人の成長は人それぞれです。今、そんなに背が高くないなぁ。。。と思っていても急に背が伸びてくることもあります。毎日、規則正しく過ごすことが大切です!
 これからもみなさんの成長を見守っています♪

ニヒヒ 6月4日から10日は・・・

 突然ですが、本日6月4日から10日までは何の週間か知っていますか?もしかしたら今朝のニュースで聞いた人もいるかもしれません。


 正解は・・・歯と口の健康週間です!
 これは、歯と口の健康について正しい知識を知って、自分の歯の健康を守るために予防や早めの治療を心がけましょうと全国のお医者さんや歯医者さんたちが呼びかけている週間です。

 本校では6月15日からの1週間、代表になった児童が作文や標語を給食の時間に発表をします。どんな作品が発表されるか楽しみにしていてくださいね!



 みなさんは、自分の歯を大切にしていますか?
 食事の時に「よく噛む」、食後には「ていねいに歯みがきをする」、決まった時に「歯医者さんにみてもらう」などなど・・・自分でできることから始めてみましょう!

 毎日マスクをしている生活が続いていますが、マスクを取った時に素敵な笑顔が咲くようにきれいな歯でいられるといいですね♪♪

麦わらをいただきました。有効活用させていただきます。

 5年生の保護者の方から、ウサギ小屋用に麦わらをたくさんいただきました。

 さっそく、ウサギ小屋の一部に敷いてみたところ、最初はびっくりして物陰に隠れてしまったウサギたちですが、恐る恐るという感じでわらの上を飛び跳ねたり、掘り起こすしぐさをしたりと、徐々になれてきた感じです。そして、食べられることが分かると、あっちをかじりこっちをかじりする姿が見られました。

 また、2年生が小玉スイカやキュウリを育てているのを見て、「余るだろうから、スイカ・カボチャやキュウリの下にも敷いた方がいいよ。」と教えていただき、農業初心者の2年担任が、見よう見まねでわらを敷いてみました。いかがでしょうか?
 おかしいところがあったら、どなたでも結構です。ご指導ください。

笑う 1年生 学校探検

 1年生は、入学してから今日で7回目の登校です。一人の欠席もなく、全員元気に学校生活を送っています。
 昨日は初めての給食。みんなカレーをおいしそうに食べていました。初めての給食当番も頑張っています。

 ソーシャルディスタンスを守って並んでいます。 

 そして今日は、生活科の学習で「学校探検」をしました。2つのグループに分かれて、1階から3階までどこにどんな部屋があるのかを見てきました。初めて職員室や校長室に入り、緊張しながらも「うわっ、これなんだろう?」などと興味津々の子どもたちでした。

 来週は2年生とグループを作り、主に特別教室に行き、部屋の中の様子を詳しく調べる予定です。1年生は、「早く行ってみたい!」と、今からとても楽しみにしています。

さわやかタイム〈みんなで遊ぼうの計画〉がありました。

昼休みから清掃の時間にかけて、本校では毎週水曜日に「さわやかタイム」という名前で、縦割り班での活動をしています。

今日は、2つのなかよし班合同で活動する「みんなで遊ぼう」の遊びの内容を決める計画を立てました。

班長を中心に、話合いのときには密にならないように間隔をとって実施できました。

話合いが終わった班から外で楽しく遊びました!

終わった後は、手洗い・うがい・消毒をていねいにできました。