日誌

学校ニュース

図工の作品(4年生)

廊下に図工の時間に描いたり、作ったりした作品が飾ってあります。

4年生の絵が、ひときわ目を引いたので紹介します。すべての作品からエネルギーを感じました。

「木とかかわって 楽しんで 自分だけの物語をつくろう!」

0

本日の授業の様子から(3時間目 4年生、5年生、6年生)

3時間目、4年生は算数です。

分度器を使って角度を描いていました。75度、310度などです。

310度をどう描くのか?自分で考えた後、お互いに考えを共有していました。学び合いが大切ですね。

  

5年生は、総合的な学習の時間を使って、「輝き集会」で発表する学習内容をまとめていました。

クイズ形式にするなど、グループ内で話し合ったり、先生に相談したりしながら、パワーポイントで作成しています。

集会が楽しみですね。

  

6年生は社会です。公民的分野の学習で、税金の種類などを実生活になぞらえながら学習していました。

先生の質問に対して、活発に発表していました。大人の階段を登っていますね。

  

 

0

6年生 家庭科で調理実習

家庭科「朝食から健康な1日の生活を」という学習で、一人一人がスクランブルエッグを作りました!

同じ材料でも味付け(塩こしょう、醤油など)、火加減、バターを使うかどうか、加熱時間などにより、一人一人のオリジナルのスクランブルエッグができあがりました。

「おいしかった!!!」 

「結構簡単にできた!」

「家で、家族にふるまいたい!」

など、様々な声が聞こえました。

ぜひ、学んだことを家庭でも生かしてほしいと思います。

    

 

    

0

今日の給食 明日は県民の日!

今日の給食は、明日の県民の日にちなんで、県民の日のメニューです。

海の無い栃木県ではその昔、貴重なたんぱく源だった「モロ」

モロを竜田揚げにして、にんじんたまねぎを細く切り、

みそやケチャップで味をつけたオーロラソースをかけました。

それから県産品であるかんぴょうのサラダ。

かわいらしい花ふのすまし汁と

ずーと変わらない懐かしの味「県民の日のゼリー」の献立です。

県民の日のゼリーのパッケージにはマスコットキャラクターの「ルリちゃん」がデザインされています。

中味はさっぱりとしたいちごゼリー花丸

また、サラダのきゅうり、すまし汁のほうれんそう、オーロラソースのにんじん、たまねぎは寺尾産です朝

地産地消の給食にっこり今日もおいしくいただきました。

明日は県民の日。栃木県のよさを再発見する日にしたいですねイベント

0

全国小学生歯みがき大会

5年生が全国小学生歯みがき大会に参加しました王冠

DVDで映像を見ながら、クイズや実習を交えて楽しく学習しました花丸

 

まず歯肉炎について学び、自分の歯肉の状態を鏡で観察しました虫眼鏡

 

その後、自分の歯や歯肉を健康に守っていくための歯みがきの仕方やデンタルフロスの使い方の実習をしましたキラキラ

 

給食後の歯みがきも、大会で実習した磨き方でしっかり磨けていましたニヒヒ

自分の未来のためにも、今日学習したことをこのあとの生活にぜひ生かしてほしいと思います星

 

大会からのプレゼントの歯ブラシやデンタルフロス、大会後の1週間歯みがきチャレンジや夏休みの歯みがきチェック、保護者向け資料なども配付しましたので、ご家庭でもぜひご活用ください。

 

0