文字
背景
行間
学校ニュース
本日の授業の様子から(5時間目 1~4年生)
今日は、昨日と違って涼しいので、過ごしやすいです。
5時間目、1年生は、二学期のクラスのめあてをみんなで考えていました。
2年生は、3人で先生の話を聴いていました。(生活科)
3年生は、テストで間違ったところをやり直して先生に見てもらっていました。
4年生は、図工でつくる作品の構想図を考えていました。
おおぞら教室では、二学期の係活動について考えていました。
給食開始!
楽しかった夏休みも終わり、今日から2学期です。
同時に給食も始まりました!
2学期の最初は夏野菜カレーという学校が多いようですが、
寺尾小はマーボーなすとさっぱりとした冷やっこの献立です。
なすは体を冷やしてくれるので、まだまだ暑い日が続く中、食べてほしい野菜です。
なすが苦手な子も多くいますが、久しぶりの給食
笑顔でたべていました
2学期もモリモリ食べてがんばりましょう
陸上の練習説明
本日の休み時間に、担当の先生から10月に実施予定の「栃木地区陸上交歓会」に向けた練習についての説明を4、5、6年生にしました。
どんな種目があるのか、昨年度の写真等を見せながら丁寧に説明していました。
希望者を対象に9月から、練習を始めます。スポーツの秋、体力づくりを兼ねてぜひ積極的に挑戦してみてください。
第二学期始業式
本日、多目的室で第二学期始業式を行いました。
一年生と四年生の代表児童2名が、二学期に頑張りたいことについて作文を発表してくれました。
頑張りたいことが具体的に書かれていてとても頼もしく感じられました。
校長からは、「健康かつ元気に登校できてよかったこと。始業式という節目を大切にして、一人一人の目標に向かって具体的に行動することでみんなでよい二学期(未来)をつくっていこう。」という話をしました。
みんなで元気に校歌を歌いました。
まだまだ暑い日が続きますが、秋の気配も感じます。二学期もどうぞよろしくお願いいたします。
夏の終わり、、、。
夏休みもいよいよ終わりが近づいてきました。
日中の暑さはもう少し続きそうですが、朝、晩になると秋の気配も感じられます。
来週9月2日(月)より、第二学期が始まります。新たな気持ちで頑張りましょう。
人は過去には戻れませんが、未来はこれからつくることができます。
廊下の飾り付けも、秋バージョンになっています。(ボランティアの皆様、ありがとうございます。)
職員室前の夏の風物詩「ひまわり」も姿を消しました。(技能員の先生、ありがとうございます。)
夏の終わりを感じます。
➡