文字
背景
行間
学校ニュース
陸上の練習
本日の放課後に、希望者による陸上の練習を行いました。
とても暑い日でしたが、放課後になると少し暑さは和らぎました。
準備運動をして、それぞれ種目別に分かれて練習です。陸上交歓会を目指す人と体力づくりを中心とした人と目的は人によって違います。
限られた期間ですが、有意義な時間にしていきましょう。
本日の授業の様子から(3時間目 1年生図工 4年生算数)
1年生は、図工です。
画用紙に、色紙をちぎって貼りながら、それぞれ表現していました。
ハロウィンや虹、お菓子、花火、お寿司など、クリエイティブに取り組んでていました。
図工は、一人一人の個性がはっきりと出て、とても楽しいですね。
4年生は算数です。面積の問題を解いていました。とても集中して一人一人取り組んでいました。
先生も一人一人丁寧に教えていました。
本日の授業の様子から(5時間目)
1年生は、生活科です。
採集したバッタを観察しながら絵を描くところでした。改めて、バッタをよく見てみましょう。
2年生も生活科です。
手づくりのおもちゃを作っていました。ものづくりは、みんな大好きみたいです。
3年生は、国語です。漢字を学習していました。いつもしっかりと取り組んでいます。
5年生は、外国語です。自分がよくやっていること、時々やること、滅多にやらないことなどの英文を作成していました。苦戦していましたが、教科書を見ながら頑張っていました。
おおぞら教室では、それぞれの課題に対して集中して取り組んでいました。いつも、しっかりと取り組んでいます。
6年生は、修学旅行の班行動を計画・確認していました。
今日の給食 フィリピン料理
今日の給食はAⅬTの先生のふるさとフィリピン料理です。
ご飯 ココナッツミルクカレー シニガンスープ フルーツポンチ 牛乳
カレーは、カレールウを使わずココナッツミルク、ナンプラー、カレーパウダーで味をつけます。
ココナッツミルクとナンプラー
いつもとちがうカレーの味にちょっととまどう児童もいましたが、おいしかったーと完食する子も!
グローバルディの放送で、ALTの先生からココナッツカレーやシニガンスープは、フィリピンでポピュラーな家庭料理だと聞き、興味深そうにスプーンを進めていました。
いろいろな国の料理を食べると、その国のことがちょっと気になりますよネ
試行錯誤しながら作ってくれた調理員さんにも感謝です。ごちそうさまでした
本日の授業の様子から(2時間目 4年社会科)
2時間目、4年生は社会科で栃木市の水害について学習していました。
副読本の写真などから、当時の市内各地の状況を見ることで、改めて被害の大きさを感じているようでした。そして、より詳細な被害の状況のデータや当時の対応等をタブレットを使って調べていました。
社会科の学習では、タブレットを使うことで問題解決に向けていろいろな資料を参考にすることができますが、検索した資料を活用するには、やはり読解力が必要です。よって友達と助け合って取り組んでいました。