日誌

学校ニュース

笑う さつまの苗植えとジャガイモ掘り

本校では、全児童で、6月15日にさつまの苗植えとジャガイモ掘りを行いました。
最初に栗原さんにさつまの植え方を教えていただき、石川さんにもご指導をいただきながら、みんなで約100本ほどの苗を大切に植えました。
  
その後、ジャガイモ掘りを行いました。マルチを外すとジャガイモがたくさん埋まっていました。
  
取れたジャガイモは、6年生が洗って干してくれ、学年毎にいろいろ工夫して食べていく予定です。頑張ってとったジャガイモの味は格別でしょうね!
0

いちご摘み体験

6月16日(木)に全校児童でいちご摘み体験をしました。寺尾地区のいちご農家の寺内さんのご協力のもと、思い出に残る体験活動になりました。

0

3年生 市内めぐり

6月10日(金)に3年生が市内めぐりに出かけました。天候にも恵まれ内容の濃い一日になりました。


 ↑ひざつき製菓 みんなが大好きなおせんべいの工場を見学しました。

 ↑工場で働く人の思いが詰まったおせんべいおいしかったです。ごちそうさまでした。


 ↑栃木駅到着 名誉市民山本有三さんの石碑を発見! ↑歴史を運ぶうずま川でハイチーズ


 ↑栃木市役所 とち介がお出迎え   ↑市役所の方が丁寧に案内してくれました。

 ↑特別に会議室に入ることができました。 ↑4階から見えた 蔵の街栃木の風景に感動!


 ↑山車会館では栃木秋祭りについて学びました。 11月に山車を引くことが楽しみですね☆


 ↑二班に分かれて市内めぐりウォークラリーへ出発
栃木市の名誉市民「山本有三さん」についてもくわしくなりました。


 ↑神明宮「栃木」の名前の由来を知りました。  ↑喜多川歌麿の大きな絵にびっくり!!


 ↑栃木市観光協会の方が蔵の街の秘密を教えてくれました。 
 ↑塚田記念館の人形劇 うずま川の歴史を学びました。


 ↑うずま川の秘密のとびら        ↑集合場所 県庁掘でハイチーズ

 今回の市内めぐりでふるさと栃木市について詳しくなった子どもたち。
 学んだことをまとめて6月27日(月)の輝き集会で発表します。お楽しみに☆
0

6年生校外学習 渡良瀬遊水地

6月9日(木)、6年生は渡良瀬遊水地に行き、生き物の生態系や遊水地の役割、鉱毒の歴史、環境保全に関する学習をしてきました。
 
①ガイドさんから植物の説明を聞き、ありのままの自然を感じながらの散策
 
②双眼鏡をお借りして、みんなで野鳥を観察しています!!
 
③サイクリングをしながら排水門へ行き、遊水地の役割を確かめました!!

人や生きものの命を守る渡良瀬遊水地の存在を実感した6年生。現在、7月3日のラムサール条約の認定に合わせ、学んだことを新聞にまとめているところです。完成しましたら、保護者の皆様、下級生に読んで欲しいと願っています。
0