文字
背景
行間
学校ニュース
はじめてのカッター
2年生の図工は、「カッター名人になろう」という教材を学習していました。今日は、授業ではじめてカッターを使う場面に訪問しました。みんな、よく先生の話を聞いて、安全で上手にカッターを使って色画用紙を切っていました。
みんな、思い思いの形を切り取っていました。カッター名人への道は近いですね。
みんなで協力
3・4年生の体育は、とびばこでした。子どもたちが協力して準備にとりかかると、あっという間に4箇所の練習の場が設置されました。とび方のポイントを確認した後、元気に助走をつけてとびはじめました。
今日は、とび方のコツをつかんだようですね。次の時間は、少しずつ高いとびばこに挑戦していきましょう。
感謝を込めて
6年生が毛筆で「感謝」の二文字を書いていました。みんなとても上手でした。感謝の文字に心を込めて書いている様子が分かりました。
6年生の授業日数も少なくなってきましたが、最後までしっかりと授業に臨んでいます。
昔のどうぐ
3年生が昔のくらしの学習を行っています。その中で集めた昔の道具が教室の横のオープンスペースに展示されています。
懐かしいな~黒電話。練炭でマル網でよくもちを焼いて食べたな~。など、一人で感慨にふけっていました。
輝き集会(1年生)
今日の輝き集会は1年生が大活躍でした。音楽の授業でたくさん練習した鍵盤ハーモニカの演奏、国語の教科書の朗読、そして『世界中の子どもたちが』の曲を手話をしながら歌うことの3つを披露してくれました。
発表の後には、大きな拍手が体育館に響き、聞いていた多くの子どもたちから、「つかえずに発表できていてすごいと思いました。」など、感想の発表がありました。それを聞いた1年生は、「楽しかった。またやりたい。」と自信がもてたようです。1年生のみなさん、楽しい発表、ありがとう。