文字
背景
行間
学校ニュース
本日の授業の様子から(1年生 算数)
3時間目、1年生は、算数です。
問題を解いていました。先生が一人一人丁寧に確認しています。
子供達も分からないところも、しっかりと向き合って考え取り組んでいました。
少人数の良さを感じることができました。
休み時間の校庭
今日は、天気は良いのですが空気は冷たいです。校庭には、元気に遊んでいる児童もいます。
一輪車に4年生が挑戦し始めました。1年生に刺激を受けたようです。跳んだり、投げたり、走ったり、お手伝いしたりとそれぞれ楽しんでいます。春はもうすぐ、、、、。
感謝の会に向けて、お囃子の練習
本日の放課後、体育館でお囃子の練習をしました。
6年生がお囃子を披露するのは、2月12日(水)に行う「感謝の会」が最後になります。
身体も心も大きくなって、いよいよ最後の演奏になります。4、5年生の篠笛の音色もたくましくなりました。
本日の授業の様子から(3時間目 1年生、3・4年生)
3時間目、1年生は算数です。
まさに、みんなで頭を突き合わせて学習していました。素敵ですね。
3・4年生は、体育です。なわとび運動をやっていました。
まさに、みんなで競いつつも、励まし合って頑張っていました。
「みんなで伸びる」そんな姿でした。
朝会
本日の朝の活動は、「朝会」です。
校長から話をしました。校長からの話としては、今年度最後の朝会となります。
最後の朝会で伝えたことは、6年生の一年間の成長を話した上で、「小学生の皆さんは、これからたくさんの時間とともにいろいろな可能性があるということ、自分が本気で思うことでいつでも変わることができます。あれが苦手、これはできないと自分で自分を決めつけず、いろいろチャレンジする中で自分が夢中になれることを探して自分なりの大きな夢や目標を見つけて努力を継続していって欲しいと思います。」でした。
先生方も含めて、このメンバーで過ごすのも残り少なくなりました。お互いに感謝の気持ちで過ごしましょう。