行事の様子紹介

学校行事や児童の様子

6年生を送る会(3/3)

3月3日、6年生を送る会を実施しました。全員で集まることが難しいため、今回は各学年ごとに6年生と一緒に活動しました。活動の様子は、各教室に生配信しました。1年生はしっぽとり、2年生は玉転がしゲーム、3年生は4面ドッジボール、4年生は○×クイズ、5年生は劇と、それぞれの学年で企画した交流(発表)をしました。1年生と本気になってしっぽとりをする6年生。子どもらしい一面を見せてくれました。それぞれの学年からかわいらしいプレゼントもありました。6年生からは在校生に向けて励まし(お礼)の言葉がありました。1文字ずつ書かれたカードを並べ替えると、素敵なメッセージになりました。いろいろな場面で活躍してくれた6年生。いよいよ卒業が間近になりました。残りの小学校生活、充実したものにしていきましょう。また、今回の会の企画は4・5年生が中心となって行なってくれました。それぞれしっかりと高学年に向けての階段を上がっています。これまでの準備、ありがとう。6年生に感謝の気持ちが伝えられた、心温まる会となりました。

2/26 ボランティア作業(4・5・6年生)

2月26日、4・5年生は体育館、6年生は図書室と保健室の清掃ボランティア作業に取り組みました。放課後にワックスがけを行うための清掃作業です。いよいよ明日からは3月。お世話になった校舎にも感謝をしたいですね。子ども達は、それぞれ一生懸命作業に取り組んでいました。ありがとう。

命の誕生(2年生・学活)

2月25日、2年生は「ぼく、わたしのたんじょう」というテーマで、学級活動の授業を行いました。養護教諭が赤ちゃんの始まりやその育ち方など、いろいろな資料を使って説明しました。子ども達はそのお話を一生懸命に聞いていました。また、赤ちゃん人形を一人一人が抱っこしました。抱き方を教わった子ども達は、少し恥ずかしそうに赤ちゃん人形を抱っこしていました。自分も小さい頃にこうして抱っこされていたんですね。最後に担任から「命の大切さ」のお話を聞きました。子ども達は改めて自分の誕生に興味を持ったようです。

6年PTA事業・懇談会

2月17日、6年PTA事業・学年懇談会を実施しました。6年生PTA事業では、役員さんが講師となって、親子でコサージュ作りに挑戦しました。参加した皆さんは思い思いの飾りを作っていました。できた作品は、卒業式で使うことになっています。講師を務めていただいた役員の皆さん、ありがとうございました。親子のよい思い出にもなりました。また、その後は各学年で学年懇談会を開催しました。懇談会では、1年間の振り返りを担任と行いました。授業参観が中止になったにもかかわらず、たくさんの保護者の皆さんに参加していただきました。改めて感謝申し上げます。また同日の夕方より、PTA役員会を実施しました。今年度の振り返りと次年度へ向けての課題解決に向けての話し合いが行われました。貴重なご意見をいただきました。何度も学校へ足を運んでいただき、ありがとうございました。PTA活動をよりよいものにするためにも、これからもご協力よろしくお願いします。

1年生たこあげ(2/9)

2月9日、1年生はたこあげに挑戦しました。生活科の学習で作成したたこです。たこには思い思いの絵が描かれていました。少し風が強い日だったので、1年生と同じくたこも元気よく空を飛んでいました。みんな歓声を上げながらたこあげを楽しんでいました。みんなで記念写真も撮りました。思い出の1枚になりました。

ボランティアさんへの感謝の会(2/4)

2月4日、ボランティアさんへの感謝の会を実施しました。代表児童が参加し、その様子は生配信するという形での実施でした。始めに6年生代表児童が感謝の言葉を伝えました。例年行われている授業や読み聞かせを通してのボランティアさんとの交流は少なかったのですが、下校後の消毒など、今回は見えないところでボランティア活動をしていただきました。また、2学期はキウイ収穫や稲刈り、ぶどう農家の見学、クリスマスリース作りなど、感染症対策をしながら体験活動もできました。ご協力に、改めて感謝いたします。また、ボランティアさんからは、これからもできる活動に取り組みたいと温かい励ましのお言葉もいただきました。ボランティアの皆さん、お忙しいところありがとうございました。これからもどうぞよろしくお願いします。

校長講話(2/3)

2月3日の業間は、校長講話でした。各教室で放送を聞きました。今回の話題は、3学期の目標の一つ「感謝の気持ちをもとう」についてです。私たちが生活するには、いろいろな人にお世話になっています。お世話になっていることが見える人もいますが、見えない人もたくさんいます。校長から1分間「お世話になっている人のことを考えてみよう」と呼びかけられた子ども達、教室でいろいろと考えていたようです。2月4日は、ボランティアさん感謝会があります。集会はできませんが、感謝の気持ちを表すいい機会です。どんな方が来てくださるか楽しみです。

5年生電気に関する出前授業(2/2)

2月2日、5年生は関東電気保安協会の方を講師にお招きし、電気に関する出前授業を受けました。最初に取り組んだのは、コイルを使ったミニモーター作りです。モーターの仕組みを簡単に学習した後、早速製作に取りかかりました。説明された順に作っていくと、電池ボックスの上でくるくると回るミニモーターが完成しました。教室のあちこちから、「回った、回った。」という歓声が上がりました。製作の後は、感電やトラッキング現象などの、電気を使用する上での危険について学習しました。動画などを見せていただき、分かりやすく説明していただきました。最後に「ショート実験」を見せていただきました。コードに万が一破損があると漏電が起こり、火事にもつながることを教わりました。この授業を通して、電気の便利さや危険について改めて考えることができました。関東電気保安協会の皆さん、ありがとうございました。

人権教育実践校授業研究会(1/28)

1月28日、栃木市教育委員会より講師の先生をお招きし、岩舟地区人権教育実践校第2回授業研究会を実施しました。今回は、1年生の学級活動、題材は「ふわふわことばとちくちくことば」での実践でした。身近な学校生活場面でどんな言葉かけをするとよいかについてロールプレイ(演技体験)を取り入れて子ども達と考えていきました。予想される言葉を「ふわふわことば」「ちくちくことば」に分類し、2人組で実際に言葉かけをしてみました。講師の2名の他、本校職員、岩舟地域の小・中学校からいらした多くの先生が参観していましたが、子ども達は目当てに向かって一生懸命活動することができました。授業後の研究会では、学校の教育活動をあらためて「人権教育のフィルター」を通して点検していくことを確認し合いました。次年度も研究は継続していきます。保護者の皆様、今後も啓発へのご協力お願いします。

一日入学(保護者説明会)&4年生点字体験(1/27)

1月27日、4年生は点字ボランティアさんを講師にお招きし、点字体験の授業を実施しました。点字板と点筆を使って、実際に点字を打っていきました。点字を打つときには、右から打っていく、読む点字と左右を逆にするなど基本を教わりながら、点字を打っていきました。みんな真剣に取り組んでいました。講師の皆さん、お忙しい中教えていただきありがとうございました。この体験をこれからの学習に生かしていきます。
また、この日は一日入学を実施しました。感染症対策のため、保護者説明会のみ実施しました。学校の紹介、保健室の利用、入学に向けての準備、役員選出など、各担当者より保護者の皆さんに説明をしました。参加された新一年生の保護者の皆さん、お忙しい中ありがとうございました。お子様の入学を楽しみにしています。
またこの日の下校時は、通学路点検も実施しました。次年度登校班メンバーで下校をしました。スクールバスの利用も含めて、これからも安全な登下校をしていきたいと思います。保護者の皆さん、これからもご協力よろしくお願いします。