文字
背景
行間
・フォトアルバムを見るときは「保護者のページ」にログインしてご覧ください。
学校行事や児童の様子
表現活動交流会
24日(金)、國學院大學栃木短期大学のみなさんとの表現活動交流会が行われました。
テーマは「みて さわって つくろう 縄文土器ドキ 音楽づくり」です。
子ども達は一人ひとり縄文風衣装を着て登場しました。そして、おのでらっ子班ごとに縄文土器をよく観察し、その感想を出し合いました。その感想を基に、木の実や石、鹿の角などの素材を使って音楽づくりを行いました。「ザラザラ」や「グルグル」などをテーマにして、どの班も楽しく音楽づくりを行うことができました。その後、短大生のお兄さん、お姉さんと一緒に給食を食べ、昼休みには鬼ごっこやドッジボールを楽しみました。今年度も2回にわたり、大変貴重な活動をさせていただきました。
5年生 宿泊学習最終日②
5年生 宿泊学習最終日②です。
とちぎ海浜自然の家を退所し、茨城空港を見学してから帰ります
5年生 宿泊学習最終日
いよいよ5年生 宿泊学習最終日です。
みんなで日の出を見てから、朝食です。
10名全員元気です!!
5年生 宿泊学習2日目②
5年生 宿泊学習2日目 その②です。
塩づくり体験です。
体力づくりの様子
1月14日、21日の業間活動は体力づくりでした。
学年ごとに、なわとびやながなわを頑張りました。
1月14日の様子
1月21日の様子
5年生 宿泊学習2日目①
5年生の宿泊学習2日目です。
日の出は残念ながら、雲が厚くて見られませんでしたが、今日は干物づくりにチャレンジです。
5年生 宿泊学習1日目
5年生 宿泊学習1日目の様子です。
無事、とちぎ海浜自然の家に到着しました。
5年生 宿泊学習へ出発!!
1/20(月)~1/22(水)まで、5年生がとちぎ海浜自然の家で2泊3日の宿泊学習を行います。
インフルエンザ流行の心配もありましたが、今朝、10名全員そろって出発できました。
3日間、気をつけて、いってらっしゃい!!
3日間の様子は、随時ホームページにアップしていく予定です。ぜひご覧ください。
学力テスト
今日は全学年で国語と算数の学力テストを実施しました。3学期に入り、1年間のまとめの時期になりました。
これまでに学習してきたことがどのくらい身に付いているか確認するためのテストです。
どのクラスも集中して取り組んでいました。
食育集会
1月15日は食育集会があり、栃木市食生活改善推進員さんたちで結成されたエプロンシアターによる劇が披露されました。
すっきりウンチになる食べ物とコロコロウンチになる食べ物を分かりやすく劇で熱演していただき、すききらいをしないで食べることの大切さをおしえてもらいました。
あいさつ運動
1/14から1/17はあいさつ強調週間です。
朝、昇降口前で1年生と5年生があいさつ運動を実施しました。
元気にあいさつできると気持ちがいいですね!
「じょうもんワールド」が登場!
9日(木)、図書室前に「じょうもんワールド」が登場しました。
24日(金)に予定されている表現活動交流会に向けて、國學院大學栃木短期大学のみなさんが早めに楽器などを搬入してくださいました。「じょうもんワールド」には、クリやクルミなどの木の実やシカやイノシシの骨、縄文風衣装などの面白いものがたくさん。子ども達は早速、興味津々で触っていました。
表現活動交流会では、これらの様々な素材を使って縦割り班で音づくりを行う予定です。今から楽しみですね。
3学期が始まりました。
いよいよ3学期がスタートしました。1月8日の始業式は感染症対策のため校長室からリモートで実施され、1年生と6年生の代表児童が3学期のめあてを作文で発表しました。
始業式の様子です。
校長先生のお話にありましたが、3学期は学校に来る日が50日未満です。
短い3学期を毎日元気にすごしていきましょう!
2学期終業式
12月25日は、2学期の終業式と表彰がありました。インフルエンザなどの感染症対策のため、リモートで行われました。校長先生のお話のあと、3年生と5年生の代表児童が2学期を振り返り作文を発表しました。
終業式と表彰の様子です。
いよいよ冬休みです。すてきな年末年始をお過ごしください。
休日ボランティア「クリスマスリースづくり」が実施されました!
12/21(土)地域のボランティアの方々による休日ボランティアが実施されました。
今回は、「クリスマスリースづくり」です。おうちの方と一緒にベルやお花のかざりをつけて、とても華やかなリースができあがりました。
6年生地域学習
12月11日は6年生の地域学習がありました。地域の皆様と一緒に学習した「地域のお宝発見」の発表をおこないました。地域学習をとおして自分たちの住んでいる小野寺地域についてたくさんの発見ができました。6年生たちは、パワーポイントなどで資料を作成し、小野寺地域のよいところについてたくさん発表をすることができました。
栃木市社会福祉協議会と地域の皆様には大変お世話になりました。ありがとうございました。
5年生親子事業
12月6日、5年生の親子事業がありました。
保護者の皆様がハンターに扮装し、「逃走中」を楽しく実施することができました。
事前準備や当日のハンター役などお世話になりました。ありがとうございました。
小中一貫教育 あいさつ運動
5日(木)、6日(金)に小中一貫教育の取組として、あいさつ運動が行われました。
朝、岩舟中学校の生徒17名が小学生に元気な挨拶をしてくれました。
中学生のお兄さん、お姉さんを目標にして、あいさつをよりパワーアップしていきましょう。
人権集会・薬物乱用防止教室
12月4日、業間活動で人権集会がありました。おのでらっこ班に分かれて、みんなで仲良くすごすための話し合いをし、どのような意見が出たか発表しました。
6年生は、薬物乱用防止教室がありました。警察の方とボランティアの方が来校し、薬物の恐ろしさをわかりやすくおしえていただきました。みんな真剣に説明を聞いていました。
体力づくり・移動図書館
12月3日の業間活動は、体力づくりでした。
校庭で元気に大繩跳びにチャレンジしました。
お昼休みには、移動図書館であじさい号が来ました。
◎3日以内のかぜによる出席停止後の登校申出書
登校申出書 .pdf
◎インフルエンザの登校申出書はこちら