学校ニュース

学校ニュース

6年 熱気球教室

6年生は、6/22に栃木市熱気球クラブ、栃木市観光振興課の方々を講師に迎え、熱気球教室を実施しました。

熱気球の講義を受けた後、実際に熱気球を班ごとに作りました。

絵や文字を書いて仕上げた後、実際に浮かせてみると、どの班も体育館の天井まで熱気球が上がりました。

また、本物の熱気球を体育館いっぱいに膨らませて、その内部に入らせてもらいました。

楽しさいっぱい、夢いっぱいの活動でした。

講師の先生方、ありがとうございました。

 

 

 

職場体験 最終日

東陽中の生徒が本校で3日間職場体験を行いましたが、6/22はその最終日でした。

6年2組の教室では、東陽中生がクラスの児童に向けて熱いメッセージを送ってくれました。

中学校での生活で気を付けること、そのために今頑張るとよいことなど、後輩を思っての言葉をたくさん伝えてくれました。

6年生もしっかりとその思いを受け止め、お別れのあいさつも感謝の気持ちを込めてしていました。

 

1年 「は を へ」

1年生は、国語で「『は を へ』をただしくつかおう」というめあてで学習しました。

1年生にとっては、「わ」と読むのに「は」と表記するなど、文章を読んだり書いたりする際にハードルとなるとなるところです。

ICT機器を使いながら丁寧に指導をし、1年生も少しずつ理解が深まっていきました。

今後も引き続き指導が必要な内容なので、個人差に応じながら指導をしていきます。

 

 

学力向上コーディネーター訪問

6/20に学力向上コーディネーターの1回目の訪問がありました。

これは、栃木県教育委員会の施策「とちぎっ子学力アッププロジェクト」の一つで、学力向上コーディネーターを派遣し、学力向上に向けた取組や、学校における「主体的・対話的で深い学び」の視点からの授業改善に向けた取組を支援することにより、学力の向上を図ることがねらいです。

1回目は、全クラスの授業を見ていただきました。

放課後は、コーディネーターの先生から、このプロジェクトの考え方や今年度の取り組み方について話をうかがいました。

今回を含め今年度5回の訪問を予定しています。

本校の職員の指導力アップ、児童の学力アップにつながるようにしていきます。

 

 

 

 

4年 親子活動

6/21に4年生の親子活動を行いました。

カルビー・フードコミュニケーションの方々を講師にお迎えし、おやつについて学習しました。

おやつの必要性やポテトチップスができる工程、パッケージの見方などを教えていただきました。

また、塩分量についてのクイズを親子で行いました。

お忙しい中、4年生の保護者の皆様には参加いただき、ありがとうございました。