学校ニュース

学校ニュース

4年 あまりのある2けたの割り算

4年生の算数は、ますます積み重ねの成果が出てくる学習になってきました。

「あまりのある2けたで割る割り算」です。

140÷40

商が3であることは分かりましたが、あまりが2ではなく20であることの理解が難しいところです。

しかし、あまりが20になる理由をよく考えることで、正しく計算することができました。

 

2年 校外学習まとめ

2年生は6/8に町探検として、いちご研究所、タカ食品、大島トマトハウス、大晃重機、惣社駐在所に行ってきましたが、今そのまとめをしています。

紙芝居や壁新聞など自分で伝えたい形式を選んで、絵や図も入れながら作成しています。

見学して終わりではなく、分かったことをまとめ、伝えることで、更に学びが深まります。

 

5年 食育授業

先日、栄養教育実習の学生が5年で研究授業を行ったことをお知らせしましたが、その時は5年1組での授業でした。

そこで、5年2組は、担任と本校栄養教諭により同様の食育授業を行いました。

魚の名前や魚の栄養素とその効果などについて学習しました。

給食や家庭で魚のメニューが出た際などに、今回の学習を思い出してくれると思います。

 

3年 校外学習

3年生は6/23にバスに乗って校外学習に出かけました。

山車会館を見学したり、蔵の街遊覧船に乗ったりしました。

第2公園でお弁当を食べた後は、都賀の里に行って楽しく遊びました。

栃木市の名所を回ることができ、自分たちの住んでいるまちのよさを感じることができました。

 

 

 

 

情報モラル教育

ICT機器の活用と並行して、情報モラル教育も進めているところですが、今年度より業間の「けやきタイム」を利用して、全児童に定期的に情報モラルについて指導することとしました。

主に文部科学省の作成した動画コンテンツなどを教材にして、学年ごとに内容を吟味しながら「マナー」や「著作権」、「個人情報」など様々な内容を扱う予定です。

ご家族の方にも児童が家庭に持ち帰る「振り返りシート」にチェックをいただくなどお手数おかけしますが、ご協力をお願いします。