文字
背景
行間
学校ニュース
学校ニュース
第1回 学校運営協議会
5/14に第1回学校運営協議会を開催しました。
協議員の方々に任命書をお渡しした後、令和3年度の学校経営方針について承認をいただきました。
その後、児童の様子を見ていただいたり、コロナ対応策やGIGAスクール構想の進め方などについて話し合いました。
協議員の皆様には、本校児童の健全育成のため、今後もご協力をもよろしくお願いします。
PTA側溝清掃
5/15(土)にPTAの方々にご協力いただき、学校内の側溝清掃や池の清掃をしました。
参加してくださった保護者の方々が大変協力的で、重い蓋を持ち上げて校内のほぼすべての側溝をきれいにすることができました。
また、池は排水が悪く清掃がとても大変でしたが、最後まで精力的に清掃していただききれいになりました。
ご協力ありがとうございました。
4年 整理整頓
4年生が使っているトイレのスリッパがときどき乱れています。
担任は、それを見逃さず子供たちにその様子を教室に写真で示し、みんなで使うものはどう使っていったらよいかを考えさせました。
さっそく、自分たちの教室のロッカーや本棚など、みんなで使う場所の整理整頓を始めました。
素直な行動がとれる4年生は立派です。
清掃班長会議
新しい縦割り班での活動が開始されます。
清掃場所も新しくなり、メンバーも新しくなります。
5/13の昼休みは、清掃班長会議を行いました。
6年生は、清掃でも下級生のリーダーとしてさっそく活動してくれていますが、どの児童も真剣に担当の先生の話を聞く態度から責任感の強さを感じます。
2年生が1年生の学校探検案内
5/13に1年生は、生活科の学習で「学校探検」をしました。
3,4人の少人数で学校の各教室を回って、どんな教室やどんな場所があるのか勉強しました。
案内役は、2年生です。
校長室にも探検に来ましたが、部屋の入り方やあいさつ、何がおいてあるかなど2年生がきちんと1年生に説明していました。

3,4人の少人数で学校の各教室を回って、どんな教室やどんな場所があるのか勉強しました。
案内役は、2年生です。
校長室にも探検に来ましたが、部屋の入り方やあいさつ、何がおいてあるかなど2年生がきちんと1年生に説明していました。
PTA全体役員会
5/12にPTA全体役員会を開催しました。
PTA会長からの話の後、専門部・学年部の事業計画を立てました。
コロナに対応しながら、子供たちの学習においてもPTA活動においても本来の姿に少しずつ戻れるような1年になってほしいと思います。
役員の方々には今後もいろいろとお世話になりますが、よろしくお願いします。
6年生が会場準備をしてくれました。
6年 国語
6年生は国語で「聞いて考えを深めよう」という単元を学習しています。
今回は「学校は、制服がよいか私服がよいか」について自分の考えを発表し、友達からの意見を聞いて自分の考え方を修正したり深めたりしていました。
子供たちが自分の考えをもつだけでなく、多様な考え方を知り、自分の考えを修正したものをプレゼンしていく力を身に付けさせていくような授業を行っていきます。
新体力テスト
5/11,12に新体力テストの主な種目を行いました。
天候にも恵まれ、しっかり記録を取ることができました。
1年生は6年生と2年生は5年生とペアを組んで高学年が低学年の補助をしました。
6年生が1年生に「頑張ったね」などと声をかける姿が見られ、心のつながりを深めることにもつながる新体力テストでした。
反復横跳び 50m走
ソフトボール投げ 立ち幅跳び
寄附をいただきました
本校の卒業生であり、本校のボランティアもしてくださっている福田安代様より、図書の本の充実等に使っていただきたいとのことで寄附をいただきました。
子供たちがますます読書好きになるように良い本を選び魅力的な図書室を目指します。
3年 種まき
3年生は理科の学習「たねをまこう」で、植物を育てる学習をします。
5/10にはマリーゴールドやホウセンカなどの種まきをしました。
自分の鉢に土や肥料を入れ大切そうに種をまいていました。
初めてクラス替えのあった3年生ですが、仲良く協力して活動しました。
バナー
1
4
4
3
4
1
2
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上に掲載されている文書や画像等のコンテンツの無断使用・転載・引用を禁じます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。