文字
背景
行間
学校ニュース
2年 町たんけん発表
2年生は、生活科の学習として校外学習に行ったことを新聞や紙芝居などにまとめてきましたが、いよいよクラスで発表となりました。
いちご研究所やタカ食品、大島トマトハウス、大晃重機、惣社駐在所に行って発見してきたことを、絵に書いたり文でまとめ発表しました。
直接見学できたこと、直接働いている方に話を聞けたことがとても勉強になっていることが分かる発表でした。
見学にご協力いただいた施設の方々に改めて感謝申し上げます。
3年 車で実験
3年生は、理科「風とゴムの力のはたらき」の学習として、作った車の模型で実験をしました。
前時までに「風が強いときの方が車の動く距離が長い」ことを発見しましたが、今回は動力のゴムを伸ばす長さによって動く距離が変わるのかを実験しました。
自分の車が動いた距離を床の木目を数えることで比較していました。
5年 福祉教育
5年生は、7/7に栃木市社会福祉協議会やマザースクールコーチングの方々にご協力をいただき、福祉教育を行いました。
まずは、「自己肯定感に関する」講話をいただいたり、車いす体験をしたりしました。
その後、「心のバリアフリー講座」で、「共に生きるちいきづくり」について話を聞いたり、ピクトグラムのクイズをしたりしました。また、体育館では、「生活を豊かにする福祉用具」について学習し、実際に介護ベッドに寝たり操作したりして、みんなが住みやすく生きやすい道具について学習しました。
この様子は7/13(水)16時~ ケーブルテレビ「とちぎHOTステーション」で放送される予定ですので、よろしければご覧ください。
(再放送 7/13 18時 20時 7/14 8時 12時)
1年 おおきなかぶ話合い
1年生は、国語「おおきなかぶ」について学習しましたが、それを生かして劇にしようと話し合っていました。
どんな役が必要で、どんなセリフをどう読むか、話合いをしていました。
国語の教科書で学習した人物の様子や言葉のおもしろさを友達と協力して表現していくことで、さらに学びが深まります。
全学年情報モラル学習
業間のけやきタイムを使って、全児童での情報モラル学習2回目を7/6に行いました。
学年の発達段階に応じて、指導内容は様々ですが、今回は「使いすぎについて考える」「タブレットを上手に使う」「タブレットやパソコンを使うやくそく」などのテーマについて動画を視聴しながら学習しました。
1回目の情報モラル学習に対し、ご家庭での振り返りにご協力いただきありがとうございました。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上に掲載されている文書や画像等のコンテンツの無断使用・転載・引用を禁じます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。