学校ニュース

学校ニュース

1年 「かたちあそび」

1年生は、算数で「かたちあそび」の学習に入りました。

この単元の最初は様々な立体にふれ、その特徴を遊びながらつかんでいくため、家から持ってきた空き箱をグループで高く積み上げる遊びをしました。

どの班も協力して積んでいき、自分たちの背よりも高く積むことができました。

 

 

4年 「ごんぎつね」

4年生は国語で物語「ごんぎつね」に入りました。

衝撃のラストシーンを覚えてる方も多いのではと思います。

まずは、学習のねらいをはっきりさせてから登場人物を洗い出しました。

誰を主な登場人物として取り上げるかによって物語の読み取りも変わってきます。

友達の意見を参考にしながら、真剣に考えていました。

 

2年 おもちゃ作り

2年生は生活科でおもちゃ作りをしています。

ゴムや風などの動力を使って動く自動車やロケットを作ったり、紙相撲を作ったりしました。

作って終わりではなく、実際に遊んでみてもっとよくなるように修正していく作業をしました。

完成したら、作ったおもちゃで1年生に遊ばせてあげるという目標があり、みんな一生懸命に活動していました。

 

 

運動会予行

10/4に全校生で運動会予行を行いました。

開閉会式や徒競走の練習を本番さながらに実施しました。

スローガン「勝利を目指して 全力で取り組み 絆の深まる運動会」のように一人一人がやるべきことをしっかりよろうとする態度が育ってきています。

5,6年の運動会の係に取り組む姿勢も、頼もしく素晴らしいものでした。

10/8の本番が楽しみです。

 

 

3年 ちらしの工夫

3年生は社会でお店の工夫を学習しています。

もってきたちらしをよく見て、お客さんの目に留まる工夫や店に来てもらうための工夫を探しました。

値段の表示の仕方や特売日、ポイントや〇〇week、写真の使い方など、行きたくなるようなたくさんの工夫を見つけてノートにまとめました。