文字
背景
行間
学校ニュース
学校ニュース
情報モラル教育
けやきタイム(業間)を使って、全クラスで情報モラル教育を行いました。
発達段階に合わせて、文科省の資料等を使い年8回行っています。
「ゲーム依存」など、映像で課題を児童に示し、自分の生活を振り返らせています。
ネットトラブルの加害者にも被害者にもならないように支援していきたいと思います。
腰塚先生 着任
2/16より、腰塚先生が立場を替えて着任されました。
腰塚先生には、毎年様々な職務で本校児童がお世話になってきましたが、今年度は新採研修時の後補充として勤務していただいていました。
2/16からは、常勤として主にTTで算数などの指導をしていただきます。
よろしくお願いします。
5年 エプロン作り
5年生は、家庭科でエプロン作りをしています。
家庭科ボランティアの方々に、何度もお手伝いをいただいてきたおかげでいよいよ完成に近づいてきました。
細かなところ、分からないところをボランティアの方に教えていただいて、みんな順調に進んできたようです。
エプロンが出来上がったら実際に使っていくのが楽しみですね。
2年 詩を書いて
2年生は、国語で詩を書きました。
今回はその詩をグループごとに読みあって、それぞれのよさを伝え合いました。
どの詩も詩の技法を使いながら、楽しく作ってあり、自分で作った詩を暗記している児童もたくさんいました。
グループでにこやかに伝え合うことができ、詩のよさを味わっていました。
3年 筆算
3年生は算数で筆算の学習をしました。
3年生のかけ算も徐々に難しくなってきて、今回は3桁×2桁の筆算です。
繰り上がりが繰り返され積が5桁になったり、「0」の扱いについても考えたりしていかなければならないので、難しいところです。
しかし、3年生は集中して筆算に取り組んでいました。
バナー
1
4
5
8
7
8
1
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上に掲載されている文書や画像等のコンテンツの無断使用・転載・引用を禁じます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。