学校ニュース

学校ニュース

6年 比

6年生は、算数で「比」について学習しています。

「a÷b=a/b」の関係や「a:bのaとbに同じ数を書けても同じ数で割っても等しい比になる」という内容です。

先生が説明をし課題を出すと、次々にすらすらと解いていました。

先生が「まとめます。」というと「え~、もう?」と子供たちが言うくらいあっという間にマスターしていました。

 

 

 

5年 「Where do you want to go?」

5年生は英語の学習で行きたいところを聞いたり答えたりする学習をしました。

「Where do you want to go?」

「I want to go to ~.」

「Why?」

とみんな「~」のところに行きたい都道府県を入れて答えたり、その理由を言ったりしました。

また、この英会話を使って、友達が行きたい都道府県を推理するゲームを楽しみました。

高度な内容ですが、みんなゲームを楽しんでいました。

 

4年 「Do you have ~?」

4年生は外国語活動で「Do you have ~?」という学習をしました。

「~」の部分に学用品の名前を入れた質問や、「Yes, I do.」などの返事について練習しました。

慣れてきたところで学用品のカードを一人一人が選んで、友達とゲームをしました。

「Do you have ~?」と相手に聞いて、相手がそのカードを持っていたら成功です。

たくさんの友達と率先してゲームをし、英会話を楽しみました。

 

避難訓練(竜巻)

11/21に竜巻対応の避難訓練を実施しました。

まず、竜巻からの避難の仕方を校内放送で説明しました。

その後、コロナ対応のため実際には集まらずteamsを使って、担当教諭から竜巻の被害や避難について画像や映像も使いながら話をしました。

最後に校長より、学校で行っている火事、地震、竜巻、不審者など、どの避難についても大切なこと(正確な情報、身を守る、避難場所と道順、協力)について話をしました。

どのクラスも静かに放送を聞くことができました。

 

 

 

1年 リモート実験

1年生は、リモートの授業を自分の力で受けることができるか確認と練習をしました。

まずは、teamsを使ってクラスのチームに入る練習です。

タブレットでteamsを立ち上げた後、担任は別室で児童のログインしている様子を見ながら、指示を出しました。

時間がかなりかかりましたが1年生も頑張って一人でログインしました。

1年生だけで家庭内でこのようなことを行うのはハードルが高いことが分かります。

また、家庭で何らかの不具合でつながらない場合、再度サインインしてつなぐことは更に難しそうです。

更に、不具合や進め方が分からない児童に指示を与えていると、できている児童はずっと待たなければならず、それも大きな課題となりました。

ですが、何ができて、何ができないのか、確かめるためのよい機会になりました。

 

 

職員研修(GIGA)

本校でもGIGAスクール構想の推進を積極的に行っています。

今のところの推進状況の確認や課題について職員で話し合いました。

本校が力を入れて行っている情報モラル教育についても改善を図っていくため協議しました。

リモート授業を実施する上での課題なども見えてきたので、市教委にもハード面での要望を伝え現場を見に来てもらいました。

 

 

2年 楽しみな校外学習

1,2年生は11/24に宇都宮動物園に行く予定です。

みんな楽しみにしています。

今回は、宇都宮動物園の地図を見たり乗りたい乗り物を決めたりしました。

グループで仲良く話し合っているので、当日も力を合わせて活動できそうです。

 

5年 「よりよい学校生活のために」

5年生は、国語「より良い学校生活のために」と言う単元で、自分たちの実際の生活の中から「給食の残りを少なくするために」どうすればいいか、一人一人が考えた後、グループごとに話し合いました。

解決方法とその理由についてそれぞれが発表し、「効果的かどうか」「実現のしやすさ」という観点で意見をまとめていきました。

給食の残量について具体的に考え行動することで、実生活の他の課題にも取り組んでいく力がついていきます。

 

 

持久走大会

11/16に1年~4年生の持久走大会を実施しました。

天気もよく、お家の方の応援もいただき、1,2年は700m、3,4年は1060mという距離を子供たちは元気いっぱい走りました。

これまで、体育の時間やけやきタイム、中には休み時間も自主的に走っていた児童もいましたが、その成果を発揮しようと頑張ることができ、心も体も強くなりました。

保護者の皆様、ご協力、応援ありがとうございました。

また、PTA役員の方々には立哨等のお手伝いもいただきました。

ありがとうございます。

  

 

 

3年 光を集めると

3年生は、理科で「光のせいしつ」を学習しています。

鏡を使って光を反射させる実験を前回していましたが、今度は虫眼鏡を使って光を集め黒い紙に当てるとどうなるか実験しました。

天気が良かったので、すぐに煙が上がりました。

上手な児童は、何個も紙に穴が開きました。

光にこんな力があるなんてと驚いていました。