学校ニュース

学校ニュース

1年 「はことはこをくみあわせて」

1年生は、図工で「はことはこをくみあわせて」という工作をしました。

家庭からたくさんの箱を持ってきて材料にしました。

材料集め、ありがとうございました。

持ってきた四角や筒の箱を組み合わせてますが、高く積んだり、横に並べたり、はめ込んでみたり、そうしているうちに何かの形に見えてきたり。

自由な発想で作っていてとても楽しんでいました。

 

 

2年 「楽しかったよ 2年生」

2年生は、国語で「楽しかったよ 2年生」という作文を書いて発表する単元を学習しています。

この1年間を振り返り、「運動会」や「校外学習」など自分で楽しかったことを作文にしました。

その後、できた作文を友達とペアになって動画で撮影し、それを見返すことで自分の読み方のよいところ、直した方がよいところを確認しました。

今回は、発表が近づいてきたので、前に出てはっきり分かりやすく発表する練習をし、友達にきちんと読めているか確認してもらいました。

 

 

 

PTA新旧役員会

3/3にPTA新旧役員会を行いました。

17:30より家庭科室と音楽室に分散し、Teamsで教室を結び実施しました。

PTA会長よりあいさつをいただいた後、各部に別れて引継ぎ等を行いました。

本年度の役員の皆様には、行事等大変お世話になりました。

ありがとうございました。

来年度の役員の皆様、どうぞよろしくお願いします。

 

4年 What's your favorite place?

4年生は外国語の学習で道案内を学習しました。

以前は、友達を歩いて誘導する学習をしましたが、今回は地図で案内していきます。

音楽室や図工室などの学校内の好きな場所を地図上で誘導していきます。

好きな場所が人それぞれ違うので、たくさんの人と会話して自分の地図を埋めていきました。

積極的に「go straight」 「turn right」などの言葉を使って英語に親しんでいました。

 

2年 問題作り

2年生も1年間の学習のまとめをする時期になりました。

算数では、「どんなもんだいができるかな」という単元で問題作りに挑戦しました。

先生が、数字の確認や数直線での説明を加えた後、問題を作り始めました。

問題ができたら、体育の帽子を白にして、話合いを始めました。

積極的に友達と話し合っていこうとしていて、協働する学びが身に付いてきました。

 

1年 合奏

1年生は、音楽室で合奏をしました。

「フルーツケーキ」という曲に合わせて、タンバリン、トライアングル、カスタネットから自分で好きな楽器を選んで、演奏しました。

流れる曲に合わせて、拍をとって楽しく何度も練習しました。

友達と打楽器の音の違いも感じられて、合奏のよさを味わっていました。

 

統一パトロール

3/1に本年度最後の統一パトロールがありました。

学期に1度、国府地区子どもを守る会の皆様を中心にして一斉下校の見守りを行っています。

今回は、班長が6年生だった班の班長交代も行いました。

6年生の班長は、今まで登下校での班の安全をリーダーとしてしっかり守ってくれました。

その後、スクールガードリーダーの方からお話をいただき、一斉下校をしました。

子どもを守る会の皆様には、いつも本校児童の安全な登下校にご協力いただきありがとうございます。

 

 

6年 座右の銘

6年生は、国語で自分の好きな言葉や座右の銘にしたい言葉をネット等で調べ、タブレットを使ってまとめてきました。

今回は、それをクラスで発表しました。

みんなそれぞれに素敵な言葉を見つけ、その言葉が好きになった理由やきっかけをタブレットを活用しながら発表できていました。

友達の発表をしっかり聞いて感想を伝えることもでき、小学校の学習の仕上げの段階にあることが伝わってきます。

 

3年 学校の自慢

3年生は、国語の学習で国府北小の自慢したいことをグループで考え、発表に備えてまとめています。

発表原稿はどうするか、写真や絵などの資料はどれをどういれれば効果的かなど協力して考えていました。

もう発表の練習をしている班もありました。

「給食」や「運動会」などグループによって自慢は様々ですが、母校を愛する気持ちが伝わってきます。

 

4年 「ゆめいろランプ」

4年生は図工で「ゆめいろランプ」という教材を使って、ランプを作製しました。

四角すいのような形の透明のシェードに一人一人工夫して飾りを付けていきました。

出来上がった児童は、光を遮るパソコン室へ移動し、実際にランプを点灯させてみました。

とてもきれいに浮かび上がり、パソコン室がイルミネーションの広場のようになりました。

 

5年 体育館ワックスかけ

卒業式に向けて少しずつ準備を進めています。

先週金曜日には、5年生が体育館のワックスかけを行いました。

おかげできれいな床で卒業式に向かえられそうです。

今年度は、1~4年が3/16に6年生とのお別れ式を行い、5年生は在校生代表として17日の卒業式に参加します。

5年生は、最上級生へ向けて心も活動も次へのステップを踏んでいます。

 

5・6年 今年度最後の委員会活動

先週、今年度最後であり、6年生にとって小学校で最後の委員会活動を行いました。

今学期や今年度の振り返りをしたり、6年から5年へメッセージを伝えたりしました。

また、最後まで委員会ごとの活動をしてくれました。

高学年一人一人の活動で、国府北小学校の子供たちや学校が安全に楽しく過ごすことができました。

 

 

 

廃品回収の益金で

11/5に実施したPTA廃品回収では、大変お世話になりました。

その結果、48,191円の収益があったことについて、PTA会長より1月に保護者の皆様にお知らせがありました。

収益金の使い道ですが、今回はクラスに配布するボールと大縄を買いました。

ご協力いただいた、PTA役員や保護者の皆様、ありがとうございました。

 

2年 カッター

2年生は、図工「まどのあるたてもの」という工作をしました。

紙で建物の模型を作るのですが、その際、窓があるように作るのがポイントです。

窓を作るためにカッターを使うので、まずは、カッターの使い方に慣れなければなりません。

刃の出し方、持ち方などを練習した後、担任が用意した練習用の紙を切りました。

手を切らないように、気を付けながらみんな丁寧に作業をし、カッターの使い方に慣れていきました。

 

素晴らしい「6年生を送る会」

2/22に6年生を送る会を行いました。

各クラスからの出し物、クイズ、感謝の言葉などをteamsでつなぎ、6年生に楽しんでもらいました。

1年

 

 

2年

 

 

3年

 

 

4年

 

 

5年

 

 

クラスからの出し物の他にも、パズルやメッセージの地上絵など盛りだくさんでした。

 

5年生は、この会のリーダーとして、立派に責任を果たしました。

6年生は、食い入るようにテレビを見て、後輩たちの思いを受け取っていました。

 

また、6年生からは、来年度の手作りカレンダーやCDカバーが後輩たちにプレゼントされました。

6年生が登校するのもあと15日となりました。

6年も後輩たちも、国府北小の「まごころ」を立派に引き継いでいきます。

6年 「大切な人と深くつながるために」

6年生は、国語の説明文「大切な人と深くつながるために」を学習しています。

文の構造を理解するとともに、6年生にとっては「人とつながる」ために「コミュニケーション力」が大切であることを学べる教材です。

 

今まで学校でいろいろな 人とつながってきた6年生の教室には、卒業が間近に迫ってきたことを思わせるものがあります。

 

卒業までのカウントダウンカレンダー

 

 

後輩たちへのプレゼント

 

 素敵な6年生です。

3年 そろばん教室

3年生は、そろばんボランティアの渡辺先生をお迎えし、2/20と21の2日間、各クラスで学習しました。

最初は、そろばんの名称や置き方から始まり、繰り上がりや繰り下がりのやり方、2日目の最後には頭にそろばんを思い浮かべて暗算で計算をしました。

丁寧に順序良く教えていただけるので、子供たちから

「できた!」

「楽しい!」

などの声が聞こえてきました。

渡辺先生、ありがとうございました。

 

 

4年 水を熱したとき

4年生は、理科で水を熱したときの変化について学習しました。

理科室で、グループごとに水を温める実験セットを用意しました。

コンロに火をつけ、フラスコの中の水温を測ります。

ストップウォッチ係や記録係など一人一人が役割をもち協力して実験しました。

湯気が出る様子や時間と共に水温が上がりフラスコ内の水が沸騰する様子を観察しました。

 

おおみや幼児教育センターの来入児訪問

2/20におおみや幼児教育センターのお子さんが、国府北小学校を見学に来ました。

4月から国府北小学校に入学予定のお子さんたちでした。

1階から3階までの各教室を回り、小学校の授業の様子を見学しました。

また、1年生からは、来入児に向けて学習のミニ発表をしました。

質問の時間には、幼稚園生から

「宿題はどのくらいかかるの?」

「給食はおいしい?」

など、いろいろと質問があり、小学校生活に思いをめぐらせている様子がうかがえました。

 

 

3年 「未来へタイムスリップ」

3年生は、図工で「未来へタイムスリップ」という絵の学習をしました。

自分の未来の姿を想像して絵を描いていきますが、より具体的に絵が描けるように友達にモデルになってもらい、将来の自分がとるであろうポーズをしてもらいます。

それをよく見て画用紙に書いていきましたが、描いてる方もモデルをする方も楽しそうでした。

 

1年 図書室

本校児童はとても本が好きです。

図書事務の先生も児童が本をたくさん読めるように、季節や行事などに合わせてたくさんの企画をしてくれています。

1年生も図書室に行くと、自分の好きな本があるコーナーがもう分かっていて、目をランランと輝かせて本を探します。

本を借りるときは、先生に「借ります。」といって、本の向きをそろえ、図書カードと一緒にデジタルで処理してもらいます。

礼儀もきちんとしていて、本もしっかり読める1年生です。

 

 

5年 水溶液

5年生は、理科で水溶液の学習をしています。

今回は、食塩水を熱して水を蒸発させ、塩を取り出す実験です。

テーブルの上を整頓し、コンロに火を付け、水溶液を温めます。

観察する際は、ゴーグルをつけるなど安全に気を付けて実施しました。

水に溶けた物を取り出せる不思議さを実感しました。

 

情報モラル教育

けやきタイム(業間)を使って、全クラスで情報モラル教育を行いました。

発達段階に合わせて、文科省の資料等を使い年8回行っています。

「ゲーム依存」など、映像で課題を児童に示し、自分の生活を振り返らせています。

ネットトラブルの加害者にも被害者にもならないように支援していきたいと思います。

 

 

腰塚先生 着任

2/16より、腰塚先生が立場を替えて着任されました。

腰塚先生には、毎年様々な職務で本校児童がお世話になってきましたが、今年度は新採研修時の後補充として勤務していただいていました。

2/16からは、常勤として主にTTで算数などの指導をしていただきます。

よろしくお願いします。

 

5年 エプロン作り

5年生は、家庭科でエプロン作りをしています。

家庭科ボランティアの方々に、何度もお手伝いをいただいてきたおかげでいよいよ完成に近づいてきました。

細かなところ、分からないところをボランティアの方に教えていただいて、みんな順調に進んできたようです。

エプロンが出来上がったら実際に使っていくのが楽しみですね。

 

2年 詩を書いて

2年生は、国語で詩を書きました。

今回はその詩をグループごとに読みあって、それぞれのよさを伝え合いました。

どの詩も詩の技法を使いながら、楽しく作ってあり、自分で作った詩を暗記している児童もたくさんいました。

グループでにこやかに伝え合うことができ、詩のよさを味わっていました。

 

3年 筆算

3年生は算数で筆算の学習をしました。

3年生のかけ算も徐々に難しくなってきて、今回は3桁×2桁の筆算です。

繰り上がりが繰り返され積が5桁になったり、「0」の扱いについても考えたりしていかなければならないので、難しいところです。

しかし、3年生は集中して筆算に取り組んでいました。

 

 

6年 思い出を言葉に

6年生は、国語で「思い出を言葉に」という単元を学習しています。

一人一人が思いをもって綴った「大切にしたい言葉」について、タブレットでさらにまとめていきます。

卒業が近づいてきた6年生にふさわしく、自分の目指す人、あこがれの人、大切な人などの言葉に対し、それぞれに強い思いをもち、その重みを感じているようです。

 

 

4年 「うなぎのなぞを追って」

4年生は、国語で「うなぎのなぞを追って」という説明文の学習をしました。

まずは、全文を読んで感想や疑問点などを描きました。

今回はタブレットに一人一人が書き込んでクラスみんなの意見が見られるようにしました。

4年生もタブレットの使い方にだいぶ慣れてきました。

 

5年 円周率

5年生は、算数で円周率の学習をしました。

まずは身近な場所の円になっている所を探し、円周と直径を測りました。

教室に戻ったら、電卓で「円周÷直径」を出してみました。

数字が「3.、、、」となっていく不思議に夢中になっていました。

 

 

2年 自分の成長

2年生は、生活科の学習で、自分が生まれた時からの成長の様子を冊子にまとめています。

そのために、家族にインタビューして生まれた時の様子を聞いたり、小さい頃の写真を集めたりしました。

自分が生まれた時、何cmで何gだったのかや生まれた時の親の気持ちを知って、みんな嬉しそうに学習に取り組んでいます。

 

1/10 雪

2/10に雪が降りました。

心配していた大雪にはならずにすみました。

ほとんど積もることがなかったのですが、なかなかない機会なので、1年生は傘をさして校庭に出てみました。

結構大粒の雪で、わずかに積もった雪を踏んでみたり、丸めてみたりしました。

わずかの時間と雪でしたが、1年生は冬を楽しめたようです。

 

 

1年 風車

1年生は、生活科「ふゆをたのしもう」の学習として風車を作りました。

紙コップを切って、斜め折って羽の形にします。

そのコップを割りばしにピンで留めて回るようにしました。

できた風車を持って校庭に出ると1年生はすぐに走り始めました。

思った以上にくるくると回って、みんなとても楽しそうでした。

 

4年 英語で道案内

4年生は、英語で道案内する学習をしました。

「go straight」

「turn right」

「turn left」

「go back」

等の言葉を覚えたら、実際に使ってみました。

目をつぶった友達に、覚えた言葉で声を掛け、教室→オープンスペース→教室まで誘導しました。

英語に親しみながら、友達と一緒に学ぶ楽しさを味わっていました。

 

6年 喫煙・飲酒についての授業

6年生対象に、元本校PTA会長であり薬剤師の佐藤先生にお越しいただき、喫煙や飲酒による身体への影響や有害性を理解して、自分の体を大切にするための授業を行いました。

たばこを水につけておくとどうなるかやアルコールのパッチを腕に貼る実験を行いました。

また、たくさんの写真資料から、たばこやお酒による体内の変化も知ることができました。

自分たちの体は、まだ「未完成」であるというキーワードを基に分かりやすく指導していただきました。

 

 

授業参観

2/8に1・3校時に分けて、分散での授業参観を行いました。

保護者の皆様には、お忙しい中参観していただき、ありがとうございました。

国語や算数、理科や総合など教科は様々でしたが、お子さんの学校での様子をご覧いただけたかと思います。

今後も、一人一人が成長してけるよう指導しますので、ご協力よろしくお願いします。

 

 

剪定

業務員さんが校庭の木々の剪定をしてくれました。

結構な高さの木も多く、作業は大変です。

また、寒い日が続き、風の強い日も多いのですが、校門前の松やカイヅカイブキも形が整えられ、きれいになりました。

見栄えだけでなく、安全性も考慮していつも木々の選定をしていただいています。

 

2年 動物の絵

2年生は「どうぶつさんといっしょに」というテーマで、動物の絵を描きました。

画用紙いっぱいに自分で選んだ動物の絵をクレヨンで描きました。

淡い色から塗ったり、指でこすってグラデーションを付けたりして工夫しました。

また、絵の具を使ってクレヨンではじかせる塗り方もやってみました。

動物だけでなく、自分自身も描くことで一層楽しい絵になりました。

 

長縄大会

2/3に長縄大会を実施しました。

天気も良く、風もほぼない絶好の縄跳び日和でした。

本校では、2分間の八の字跳びを2回行い、跳んだ数の合計を競いますが、もっとも大切なのはクラスの絆を深めることです。

今まで体育はもちろん休み時間も各クラスで練習してきた成果を発揮して、協力して跳びました。

長縄が苦手な児童も精一杯頑張り、得意な児童はクラスを引っ張りました。

大会で新記録を出したクラスもそうでないクラスも、大会を通して絆が一層深まりました。

  

 

 

鬼が来た

2/3の節分の日、学校に鬼が現れました。

最初は、給食の直前に1年生のオープンスペースに赤鬼と青鬼が現れました。

1年生は用意していた豆で鬼を退治しました。

また、昼休みには校庭にまたもや赤鬼と青鬼が現れました。

鬼は心を入れ替えて児童と仲良くしたようです。

 

2年 「行け! ホワイトインパルス」

2年生は、道徳で「行け! ホワイトインパルス」という題材を使って、みんなのために働こうとする心情を育てるというめあてで学習しました。

飛行場の雪かきをするおじさんの姿から主人公の心の変化を読み取りました。

それぞれの場面で主人公はどんな気持ちだったのか、グループで話合うように担任が話すと、一人一人考えを発表したり聞いたりして、「みんなのために働く」というめあてについて考えることができました。

 

3年 クラブ見学

3年生は2/2のクラブの時間にクラブ見学をしました。

4年生になったらどのクラブに入るか考えるための活動です。

それぞれのクラブ長が3年生に活動内容を話すと、3年生はよく聞いてしっかりメモをとっていました。

どのクラブも楽しそうで、3年生は4年生になるのがますます楽しみになりました。

 

 

表彰式

2月1日の業間に表彰式を行いました。

今回は、小さな親切賞をはじめ、理科展覧会や校外での各種大会で活躍した児童の表彰を行いました。

いろいろな分野でそれぞれのよさを発揮しています。

リモートに不具合がありましたが、表彰者も各教室から見ている児童もきちんとした態度でした。

 

 

5年 図形難問

5年生は算数で面積について学習してきました。

今回は、更なる難問登場です。

長方形内のあ、い、う、えの4つの三角形の面積を比べます。

が等しいことは素早く理解できたものの、が等しいのかどうかはとても難しそうです。

友達と話し合ったり、何人もで協力して等しい理由を発表したりして、クラス全体で問題を解決しました。

 

 

3年 消防車

3年生は、栃木消防署の皆さんにお越しいただき、社会「安全なくらしを守る人々の仕事」について学習しました。

体育館で、消防署の仕事について映像を見ながら説明していただきました。

その後、駐車場に移動し、2台の消防自動車を見せていただきました。

梯子が出てきたり、チェンソーが内蔵されていたりと、たくさんの工夫を実際に見て目を輝かせていました。

前日からの渡良瀬遊水地の消火活動の後すぐに駆け付けてくださったそうです。

お忙しいところ、本校児童のためにありがとうございました。

 

 

せっかくの機会なので1年生も見学させていただきました。

6年 What do you want to be?

6年生は外国語の時間に「What do you want to be?」について学習しました。

6年生は、自分の将来の夢を考えつつ、その職業を英語にするとどんな言葉になるのか学習しました。

ワークシートになりたい職業を3つまで書き、その理由も英語で書きました。

分からない言葉や不安なことがあると、先生だけでなく友達とも確認し合っていました。

 

学校運営協議会

今年度最後の第3回学校運営協議会を1/30に開催しました。

今回は、今年度の児童やPTA、アシストネットの活動報告や学校評価のまとめと考察、令和5年度学校経営方針案について説明し、ご意見をいただきました。

情報モラルについてや学校評価の項目で昨年度より数値評価が下がった点などについてご質問をいただきました。

質問やご意見などから、協議員の方々の本校に対する期待と愛情をいつも感じています。

今回で最後の協議会となる方もいらっしゃいましたが、今後も国府北小の児童育成のためお力添えをお願いします。

1年 スタンプ

1年生は図工で「スタンプ スタンプ」という単元を学習しました。

身の回りの材料を使って、色も自由に考えてスタンプを押していきます。

フルーツや文房具、手のひらなどで、思い思いに画用紙をスタンプで埋めていきました。

カラフルな作品が次々と生まれてきました。

 

3年 昔の道具調べ

3年生は社会で昔のくらしについて学習しています。

今回は絵カードを作るためにタブレットを使って、道具の名前や使い方、いつ頃使われていたのかなどを調べました。

みんなインターネットでの検索にも慣れてきたようで、それぞれが調べたい道具のページを見つけて、シートに書きこんでいました。

クラスで集めるとよい資料集ができそうです。

 

4年 版画

4年生は図工で版画に取り組んでいます。

手が痛くなったと言いながらも彫刻刀で一生懸命掘り進めていたり、すでに、刷る段階に入っている児童もいたりしました。

カラー版画に挑戦していて、思い思いの図柄を好きな色で摺り上げて、版画を楽しんでいました。