文字
背景
行間
学校ニュース
2018年6月の記事一覧
第2回学校運営協議会 開催
6月28日(木)
今日は『第2回学校運営協議会』を行い、委員のみなさんには4時間目の授業と、各教室での給食の様子を見ていただきました。
今日の参観授業は、国語・算数・社会・理科・音楽・体育(プール)・学活と、いろいろな教科でがんばる子どもたちの様子を見ていただきました。プールサイドから、4階の音楽室・理科室まで、特別教室での授業もありました。
委員さん方からは、児童が授業に集中できていたこと、先生方が教材を工夫していて楽しい授業であること、板書が丁寧ですべての学級でめあてがきちんと提示されていたこと、などほめていただきました。
授業中の姿勢や給食でのお箸の持ち方、ブロック塀や不審者に関する安全対策についても話題になりました。
今後も、子どもたちが安心・安全に登校でき、「できた」・「分かった」を味わえる授業の展開に努めていきたいと思います。
今日は『第2回学校運営協議会』を行い、委員のみなさんには4時間目の授業と、各教室での給食の様子を見ていただきました。
今日の参観授業は、国語・算数・社会・理科・音楽・体育(プール)・学活と、いろいろな教科でがんばる子どもたちの様子を見ていただきました。プールサイドから、4階の音楽室・理科室まで、特別教室での授業もありました。
委員さん方からは、児童が授業に集中できていたこと、先生方が教材を工夫していて楽しい授業であること、板書が丁寧ですべての学級でめあてがきちんと提示されていたこと、などほめていただきました。
授業中の姿勢や給食でのお箸の持ち方、ブロック塀や不審者に関する安全対策についても話題になりました。
今後も、子どもたちが安心・安全に登校でき、「できた」・「分かった」を味わえる授業の展開に努めていきたいと思います。
読み聞かせ⑤ 1・2・5・6年生
6月28日(木)
今日は木曜日。朝の読み聞かせも5回目となりました。今日ボランティアさんが来てくださったのは、1・2・5・6年生の各教室です。どの教室でも、楽しみにして、机を寄せてお待ちしていました。
みなさん、ありがとうございました。
今日は木曜日。朝の読み聞かせも5回目となりました。今日ボランティアさんが来てくださったのは、1・2・5・6年生の各教室です。どの教室でも、楽しみにして、机を寄せてお待ちしていました。
みなさん、ありがとうございました。
放課後教室 スタート!!
6月27日(水)
合戦場小学校の『放課後教室』がスタートしました。今年度は5・6年生の希望者、5年生14名、6年生10名の合計24名が参加しています。
第1回目の今日は、担当の川俣先生・矢上先生の紹介と、放課後教室の約束を確認して、さっそく学習をスタート
みなさん自主的に、どんどん学習を進めて行きましょう。宿題も完成できるかな?
合戦場小学校の『放課後教室』がスタートしました。今年度は5・6年生の希望者、5年生14名、6年生10名の合計24名が参加しています。
第1回目の今日は、担当の川俣先生・矢上先生の紹介と、放課後教室の約束を確認して、さっそく学習をスタート
みなさん自主的に、どんどん学習を進めて行きましょう。宿題も完成できるかな?
飼育栽培委員会 うさぎについて学ぼう
6月27日(水)
合戦場小学校には、「つき」と「ブラウン」2匹のうさぎがいて、飼育栽培委員会児童が世話をしています。
今日は、昼休みに、あおぞら動物病院の青木先生、そして、佐々木先生に来校していただき、専門の先生方からうさぎの飼育で気をつけることや正しい世話の仕方について、教えていただきました。
写真入りの資料で、飼育するときの注意点や病気の見分け方など教わり、質問Qにも答えていただきました。
そして、実際に小屋に入って、正しい抱き方も全員が体験しました。
青木先生、佐々木先生、お忙しいところ来校いただき、ありがとうございました。これからも心をこめて、つきとブラウンのお世話をしていきます。
合戦場小学校には、「つき」と「ブラウン」2匹のうさぎがいて、飼育栽培委員会児童が世話をしています。
今日は、昼休みに、あおぞら動物病院の青木先生、そして、佐々木先生に来校していただき、専門の先生方からうさぎの飼育で気をつけることや正しい世話の仕方について、教えていただきました。
写真入りの資料で、飼育するときの注意点や病気の見分け方など教わり、質問Qにも答えていただきました。
そして、実際に小屋に入って、正しい抱き方も全員が体験しました。
青木先生、佐々木先生、お忙しいところ来校いただき、ありがとうございました。これからも心をこめて、つきとブラウンのお世話をしていきます。
2年生 お世話になった方々と交流給食
6月27日(水)
2年生が14日(木)に収穫したじゃがいもが、今日の給食の「ビーフシチュー」に使われています。今日の給食で2年生は、お世話になった渡辺さん、伊藤さん、都賀中学校栄養教諭の山根先生、学校栄養士の臼井先生といっしょに会食して、感謝の気持ちを伝えました。
1組には渡辺さん、2組には伊藤さんをご招待、グループに入っていただきました。
今日の献立は「バターロールパン・牛乳・(2年生が収穫した渡辺さんの畑のじゃがいも入り)ビーフシチュー・スコッチエッグ・(伊藤さんの畑のキャベツ入り)海藻サラダ・ラフランスゼリー」です。山根先生・臼井先生が詳しくお話をしてくださいました。
お世話になったみなさんに、お礼のお手紙と写真をプレゼントして感謝の気持ちを伝えました。各クラスに、思い出の写真をいただきました。
「ごちそうさまでした。」「ありがとうございました。」のあいさつも、心がこもっていて、とてもよくできました。みなさん、ありがとうございました。
2年生が14日(木)に収穫したじゃがいもが、今日の給食の「ビーフシチュー」に使われています。今日の給食で2年生は、お世話になった渡辺さん、伊藤さん、都賀中学校栄養教諭の山根先生、学校栄養士の臼井先生といっしょに会食して、感謝の気持ちを伝えました。
1組には渡辺さん、2組には伊藤さんをご招待、グループに入っていただきました。
今日の献立は「バターロールパン・牛乳・(2年生が収穫した渡辺さんの畑のじゃがいも入り)ビーフシチュー・スコッチエッグ・(伊藤さんの畑のキャベツ入り)海藻サラダ・ラフランスゼリー」です。山根先生・臼井先生が詳しくお話をしてくださいました。
お世話になったみなさんに、お礼のお手紙と写真をプレゼントして感謝の気持ちを伝えました。各クラスに、思い出の写真をいただきました。
「ごちそうさまでした。」「ありがとうございました。」のあいさつも、心がこもっていて、とてもよくできました。みなさん、ありがとうございました。
全校集会 あいさつ名人になろう
6月27日(水)
今日の集会タイムは『全校集会』。静かに素早く体育館に集合することができました。今日の校長先生の話は、合戦場小学校でがんばっている『あいうえお生活』の中から、「あ:あいさつのこだまする学校・あいさつ名人になろう」でした。
すでに『名人級』の児童も紹介しました。合戦場小学校がさらに「あいさつのこだまする学校」になるよう、元気なあいさつを、自分から進んでしていきましょう
今日の集会タイムは『全校集会』。静かに素早く体育館に集合することができました。今日の校長先生の話は、合戦場小学校でがんばっている『あいうえお生活』の中から、「あ:あいさつのこだまする学校・あいさつ名人になろう」でした。
すでに『名人級』の児童も紹介しました。合戦場小学校がさらに「あいさつのこだまする学校」になるよう、元気なあいさつを、自分から進んでしていきましょう
ファミリー参観 下学年
6月26日(火)
先週は上学年4・5・6年生のファミリー参観を行いましたが、今日の5時間目は、下学年1・2・3年生の『ファミリー参観』がありました。
1年生:算数「たしざんをつくろう」
2年生:生活科「どきどきわくわく町たんけん」
3年生:道徳「同じなかまだから」・「ワールドカップのごみ拾い」
たくさんの保護者のみなさんに参観していただき、子どもたちも、はりきっていました。ご協力ありがとうございました。
先週は上学年4・5・6年生のファミリー参観を行いましたが、今日の5時間目は、下学年1・2・3年生の『ファミリー参観』がありました。
1年生:算数「たしざんをつくろう」
2年生:生活科「どきどきわくわく町たんけん」
3年生:道徳「同じなかまだから」・「ワールドカップのごみ拾い」
たくさんの保護者のみなさんに参観していただき、子どもたちも、はりきっていました。ご協力ありがとうございました。
竜巻発生時の対応訓練
6月25日(月)
今日は朝からとてもよい天気、暑くなりそうです。こんな日には、雷雲や竜巻が発生しやすくなります。
これからの季節、天気の急変に適切に対応し、素早く身を守る行動がとれるように、集会タイムに『竜巻避難訓練』を実施しました。
緊急放送が入ったら、防災頭巾をかぶって静かに次の指示を聞く体勢をとります。
教室で避難する学級は、机といすでシェルターを作り、身を守ります。
壁にはさまれた空間に避難する学級は、固まって小さなダンゴムシの形になり、身を守ります。
避難する場所は違っても、素早く静かに行動できました。いざという時に、自分の命を守ることができるように、これからもいろいろな場面を想定した訓練を行っていきます。
今日は朝からとてもよい天気、暑くなりそうです。こんな日には、雷雲や竜巻が発生しやすくなります。
これからの季節、天気の急変に適切に対応し、素早く身を守る行動がとれるように、集会タイムに『竜巻避難訓練』を実施しました。
緊急放送が入ったら、防災頭巾をかぶって静かに次の指示を聞く体勢をとります。
教室で避難する学級は、机といすでシェルターを作り、身を守ります。
壁にはさまれた空間に避難する学級は、固まって小さなダンゴムシの形になり、身を守ります。
避難する場所は違っても、素早く静かに行動できました。いざという時に、自分の命を守ることができるように、これからもいろいろな場面を想定した訓練を行っていきます。
リサイクル品回収 大変お世話になりました。
6月23日(土)
さわやかな風が吹くちょうどよい曇り空に恵まれて、『第1回リサイクル品回収』を行いました。年度始めにお知らせした日付から、1週間早める回収日の変更があったにもかかわらず、多くのご協力をいただき、たくさんの回収品が集まりました。
地域のみなさまや事業所の方々にも回収にご協力いただき、大変ありがとうございました。
昨年度、リサイクル品回収で表彰を受けた本校PTAですが、改めて、地域・PTAのみなさんの協力体制・チームワークに感謝です。
さわやかな風が吹くちょうどよい曇り空に恵まれて、『第1回リサイクル品回収』を行いました。年度始めにお知らせした日付から、1週間早める回収日の変更があったにもかかわらず、多くのご協力をいただき、たくさんの回収品が集まりました。
地域のみなさまや事業所の方々にも回収にご協力いただき、大変ありがとうございました。
昨年度、リサイクル品回収で表彰を受けた本校PTAですが、改めて、地域・PTAのみなさんの協力体制・チームワークに感謝です。
2・6年生も じゃがいも掘りへ
6月22日(金)
集会タイムには4年生が体験した『じゃがいも掘り』。お昼休みから清掃の時間にかけて、2年生と6年生が川上さんの畑におじゃまして、『じゃがいも掘り』を体験しました。
おいしそうなお芋が、たくさん掘れましたね。感謝していただきましょう。
集会タイムには4年生が体験した『じゃがいも掘り』。お昼休みから清掃の時間にかけて、2年生と6年生が川上さんの畑におじゃまして、『じゃがいも掘り』を体験しました。
おいしそうなお芋が、たくさん掘れましたね。感謝していただきましょう。
1年生 初めてのプール!
6月22日(金)
今日は3時間目に、1年生が初めて合戦場小学校のプールに入りました。水泳学習のきまりを確認して、元気よく準備運動をしたら、いよいよ水に入ってみましょう
みんなで『流れるプール』もやりました。「逆まわり~!」の号令で反対に回り始めると、歓声が上がりました。少し風がありましたが、よいお天気での『初泳ぎ』、楽しく安全に入水できましたね。
今日は3時間目に、1年生が初めて合戦場小学校のプールに入りました。水泳学習のきまりを確認して、元気よく準備運動をしたら、いよいよ水に入ってみましょう
みんなで『流れるプール』もやりました。「逆まわり~!」の号令で反対に回り始めると、歓声が上がりました。少し風がありましたが、よいお天気での『初泳ぎ』、楽しく安全に入水できましたね。
4年生 じゃがいも掘り体験
6月22日(金)
合戦場小学校では毎年、学校の南側・川上さんの畑で、じゃがいもやさつまいもの収穫体験をさせていただいています。
今日は、雨も上がって好天の中、集会タイムに4年生が『じゃがいも掘り体験』をさせていただきました。
大きなおいもがごろごろと掘れました。地域の方のおかげで、貴重な体験ができました。
合戦場小学校では毎年、学校の南側・川上さんの畑で、じゃがいもやさつまいもの収穫体験をさせていただいています。
今日は、雨も上がって好天の中、集会タイムに4年生が『じゃがいも掘り体験』をさせていただきました。
大きなおいもがごろごろと掘れました。地域の方のおかげで、貴重な体験ができました。
読み聞かせ④ 1・2・3・4年生
6月21日(木)
今週は、図書委員会児童の朝の読み聞かせを行っているところですが、今日は『読み聞かせボランティア』のみなさんによる、今年度4回目の読み聞かせがありました。
1年生
2年生
3年生
4年生
どの学級でも、準備万端。机を寄せて、集中してお話に聞き入っていました。
今週は、図書委員会児童の朝の読み聞かせを行っているところですが、今日は『読み聞かせボランティア』のみなさんによる、今年度4回目の読み聞かせがありました。
1年生
2年生
3年生
4年生
どの学級でも、準備万端。机を寄せて、集中してお話に聞き入っていました。
心肺蘇生法講習会
6月20日(水)
水曜日の放課後は先生方の研修日。今日は栃木市消防署のみなさんを講師に、『心肺蘇生法講習会』を行い、心肺蘇生法・AED講習とアクションカードを使った緊急時対応について、研修を行いました。
いざという時に、素早く適切な対応がとれるよう、日頃から意識して教育活動を行っていきます。
水曜日の放課後は先生方の研修日。今日は栃木市消防署のみなさんを講師に、『心肺蘇生法講習会』を行い、心肺蘇生法・AED講習とアクションカードを使った緊急時対応について、研修を行いました。
いざという時に、素早く適切な対応がとれるよう、日頃から意識して教育活動を行っていきます。
ファミリー参観 上学年
6月20日(水)
今日の5時間目は4・5・6年生の『ファミリー参観』。たくさんの保護者のみなさんに来校いただきました。
4年生は算数「割り算の筆算2」
5年生は家庭科「ひと針に心をこめて」
6年生は国語「漢字の形と音・意味」
授業内容によっては、保護者のみなさんに参加していただいたり、お手伝いいただく場面もあり、大変お世話になりました。
来週は下学年のファミリー参観を予定しています。ぜひ、ご参観ください。
今日の5時間目は4・5・6年生の『ファミリー参観』。たくさんの保護者のみなさんに来校いただきました。
4年生は算数「割り算の筆算2」
5年生は家庭科「ひと針に心をこめて」
6年生は国語「漢字の形と音・意味」
授業内容によっては、保護者のみなさんに参加していただいたり、お手伝いいただく場面もあり、大変お世話になりました。
来週は下学年のファミリー参観を予定しています。ぜひ、ご参観ください。
5年生 親子学習「ネットトラブル対処法講座」
6月20日(水)
今日は3時間目に、栃木市消費生活センターの鷲見先生を講師に、5年生の親子学習会『ネットトラブル対処法講座』を行いました。
とても便利で楽しい『インターネット』ですが、一つ間違えると、被害者にも加害者にもなってしまう可能性があります。トラブルに合わないために大切なことを教えていただきました。
親も子も、一人一人が正しい知識をもって、正しく安全にインターネットを活用できるといいですね。
今日は3時間目に、栃木市消費生活センターの鷲見先生を講師に、5年生の親子学習会『ネットトラブル対処法講座』を行いました。
とても便利で楽しい『インターネット』ですが、一つ間違えると、被害者にも加害者にもなってしまう可能性があります。トラブルに合わないために大切なことを教えていただきました。
親も子も、一人一人が正しい知識をもって、正しく安全にインターネットを活用できるといいですね。
プール開き 誓いのことば
6月20日(水)
今日は雨が降ってしまいましたが、予定していたプール開きを体育館で行いました。
集会タイムには全校生が静かに集合し、運動委員会児童の進行で始まりました。
校長先生の話、児童代表の作文に続いて、低・中・高学年ごとの『誓いのことば』をみんなで言いました。
低学年は「友達となかよく入ります。」
中学年は「きまりを守って安全に泳ぎます。」
高学年は「めあてをもってがんばって泳ぎます。」
自分のめあてをもって、安全に楽しく水泳の学習をしていきましょう。
そして、この夏にはぜひ、より長く・より速く・よりよいフォームで泳げるようになるといいですね。
今日は雨が降ってしまいましたが、予定していたプール開きを体育館で行いました。
集会タイムには全校生が静かに集合し、運動委員会児童の進行で始まりました。
校長先生の話、児童代表の作文に続いて、低・中・高学年ごとの『誓いのことば』をみんなで言いました。
低学年は「友達となかよく入ります。」
中学年は「きまりを守って安全に泳ぎます。」
高学年は「めあてをもってがんばって泳ぎます。」
自分のめあてをもって、安全に楽しく水泳の学習をしていきましょう。
そして、この夏にはぜひ、より長く・より速く・よりよいフォームで泳げるようになるといいですね。
6年生 「福祉について考えよう」 うづま荘訪問
6月19日(火)
6年生は総合的な学習『福祉について考えよう』の学習で、5・6時間目に特別養護老人ホーム・うづま荘を訪問しました。6月6日には、施設の方をお迎えして、事前学習をした6年生。今日はいよいよ訪問しての現地学習です。
まず、見学・体験では、お年寄りのための様々な介護設備、浴槽や車いすなどの体験をさせていただきました。
車いすのまま福祉車両に乗せてもらったり、室内を移動したり、貴重な体験もさせていただきました。
働いている方々から、仕事をする上での工夫も教えていただきました。
施設のみなさんとの交流では、前回教えていただいた『体操』を一緒にしたり、折り紙で交流したり、、、
紙芝居や合奏を披露して、みなさんに楽しんでいただいたりしました。
最後は、握手で、笑顔いっぱいの訪問となりました。みなさんとのふれあいを通して、福祉についての関心を高め、自分の学習課題を設定することができました。うづま荘のみなさん、大変お世話になり、ありがとうございました。
6年生は総合的な学習『福祉について考えよう』の学習で、5・6時間目に特別養護老人ホーム・うづま荘を訪問しました。6月6日には、施設の方をお迎えして、事前学習をした6年生。今日はいよいよ訪問しての現地学習です。
まず、見学・体験では、お年寄りのための様々な介護設備、浴槽や車いすなどの体験をさせていただきました。
車いすのまま福祉車両に乗せてもらったり、室内を移動したり、貴重な体験もさせていただきました。
働いている方々から、仕事をする上での工夫も教えていただきました。
施設のみなさんとの交流では、前回教えていただいた『体操』を一緒にしたり、折り紙で交流したり、、、
紙芝居や合奏を披露して、みなさんに楽しんでいただいたりしました。
最後は、握手で、笑顔いっぱいの訪問となりました。みなさんとのふれあいを通して、福祉についての関心を高め、自分の学習課題を設定することができました。うづま荘のみなさん、大変お世話になり、ありがとうございました。
橋本先生 歯と口の保健指導
6月18日(月)
養護教諭の橋本先生は今月、全部の学級で『歯と口の保健指導』を計画・実践しています。
すでに1年生は7日(木)に『親子虫歯予防教室』を、5年生は6日(水)に『全国歯みがき大会』を実践し、学校ニュースでお伝えしましたが、今日は2の2が2時間目に、2の1が4時間目に『6歳臼歯をしっかり磨こう』の授業を行いました。
正しい磨き方を教わって、鏡で確認しながら磨きました。磨きにくいところは歯ブラシの持ち方を変えて、奥までしっかりと磨きます。とっても大きな口の模型を使って、、、ごしごし・きゅっきゅ。
その後、カラーテスターで磨き残しを確認しました。いつまでも丈夫な歯・健康な口内でおいしく食事がとれるよう、毎日の歯みがきをがんばりましょう。
養護教諭の橋本先生は今月、全部の学級で『歯と口の保健指導』を計画・実践しています。
すでに1年生は7日(木)に『親子虫歯予防教室』を、5年生は6日(水)に『全国歯みがき大会』を実践し、学校ニュースでお伝えしましたが、今日は2の2が2時間目に、2の1が4時間目に『6歳臼歯をしっかり磨こう』の授業を行いました。
正しい磨き方を教わって、鏡で確認しながら磨きました。磨きにくいところは歯ブラシの持ち方を変えて、奥までしっかりと磨きます。とっても大きな口の模型を使って、、、ごしごし・きゅっきゅ。
その後、カラーテスターで磨き残しを確認しました。いつまでも丈夫な歯・健康な口内でおいしく食事がとれるよう、毎日の歯みがきをがんばりましょう。
5・6年生 水俣病と人権を考える授業
6月18日(月)
今日は3・4時間目に遠く熊本県水俣市から講師をお迎えして、5・6年生が『水俣病と人権を考える授業』を行いました。栃木市PTA連合会・都賀西方ブロックの研修会としても実施し、ブロック内のPTAのみなさん・赤津小学校5年生のみなさんもいっしょに、貴重なお話を聞くことができました。
はじめに、水俣の社会福祉法人「ほっとはうす」の施設長さんや胎児性水俣病受難者のみなさんから『水俣病から宝物を伝える~希望・未来・水俣~』の講話をしていただきました。
水俣病について伺う中で、公害問題だけでなく、差別や人権についても考える機会となりました。
質問をしたり、感想を発表したりした後、最後に会場のみんなで「海」の歌を合唱し、一人ずつ講師のみなさんと握手やグータッチをしてお別れしました。
障害があっても、前向きに明るく、希望をもって生活している姿に、たくさんのことを学びました。みなさん、どうもありがとうございました。
今日は3・4時間目に遠く熊本県水俣市から講師をお迎えして、5・6年生が『水俣病と人権を考える授業』を行いました。栃木市PTA連合会・都賀西方ブロックの研修会としても実施し、ブロック内のPTAのみなさん・赤津小学校5年生のみなさんもいっしょに、貴重なお話を聞くことができました。
はじめに、水俣の社会福祉法人「ほっとはうす」の施設長さんや胎児性水俣病受難者のみなさんから『水俣病から宝物を伝える~希望・未来・水俣~』の講話をしていただきました。
水俣病について伺う中で、公害問題だけでなく、差別や人権についても考える機会となりました。
質問をしたり、感想を発表したりした後、最後に会場のみんなで「海」の歌を合唱し、一人ずつ講師のみなさんと握手やグータッチをしてお別れしました。
障害があっても、前向きに明るく、希望をもって生活している姿に、たくさんのことを学びました。みなさん、どうもありがとうございました。
図書委員会 読み聞かせ
6月18日(月)
合戦場小学校では、読み聞かせボランティアによる『朝の読み聞かせ』が盛んですが、図書委員会児童もがんばっています。今週は図書委員の5・6年生が、1・2年生の各教室で大型絵本の『読み聞かせ』を実施します。
1年生の教室では6年生が、、、
1の1「ねずみ君のチョッキ」・1の2「ありとすいか」
2年生の教室では5年生が、、、
2の1「すてきな三にんぐみ」・2の2「おばけのてんぷら」
図書委員のみなさん、とても上手に読めましたね。今週と来週の朝の読書で、図書委員会児童が順番に、低学年の各クラスをまわってくれます。楽しみですね。
合戦場小学校では、読み聞かせボランティアによる『朝の読み聞かせ』が盛んですが、図書委員会児童もがんばっています。今週は図書委員の5・6年生が、1・2年生の各教室で大型絵本の『読み聞かせ』を実施します。
1年生の教室では6年生が、、、
1の1「ねずみ君のチョッキ」・1の2「ありとすいか」
2年生の教室では5年生が、、、
2の1「すてきな三にんぐみ」・2の2「おばけのてんぷら」
図書委員のみなさん、とても上手に読めましたね。今週と来週の朝の読書で、図書委員会児童が順番に、低学年の各クラスをまわってくれます。楽しみですね。
音楽鑑賞会 開催
6月15日(金)
今日は5・6時間目にエア・フュージョンのみなさんによる『リズムカーニバル♬』の音楽鑑賞会を行いました。
オープニングは「道化師のギャロップ♪」の軽快なリズムで始まり、アフリカ原住民の太鼓(ジャンベ)の演奏では、代表の児童もジャンベをたたかせてもらいました。
ジブリメドレー、パチカ(アフリカの打楽器)によるパフォーマンスもありました。みんなも、ラテンのリズム「ツースリー♪」を教わって、いっしょに手拍子で盛り上がりました。
「トン・トン・パン!」や「トン・パン・イエ~イ」、左右2チームに分かれて、『子象の行進』の曲にあわせて、全校生による『ボディーパーカッション』おみごとでした。
筒状の楽器「ブームワーカー」の演奏やディズニーメドレーも楽しかったです。
最後に6年生代表児童が、お礼のことばと花束贈呈を行いました。耳で、目で、心で、全身で楽しんだ音楽鑑賞会♬になりました。
今日は5・6時間目にエア・フュージョンのみなさんによる『リズムカーニバル♬』の音楽鑑賞会を行いました。
オープニングは「道化師のギャロップ♪」の軽快なリズムで始まり、アフリカ原住民の太鼓(ジャンベ)の演奏では、代表の児童もジャンベをたたかせてもらいました。
ジブリメドレー、パチカ(アフリカの打楽器)によるパフォーマンスもありました。みんなも、ラテンのリズム「ツースリー♪」を教わって、いっしょに手拍子で盛り上がりました。
「トン・トン・パン!」や「トン・パン・イエ~イ」、左右2チームに分かれて、『子象の行進』の曲にあわせて、全校生による『ボディーパーカッション』おみごとでした。
筒状の楽器「ブームワーカー」の演奏やディズニーメドレーも楽しかったです。
最後に6年生代表児童が、お礼のことばと花束贈呈を行いました。耳で、目で、心で、全身で楽しんだ音楽鑑賞会♬になりました。
6月15日! 県民の日メニュー
6月15日(金)
今日は『栃木県民の日』で、給食の献立も『県民の日メニュー』になりました。献立は、「ごはん・牛乳・五目ごはんの具・とちまる厚焼き卵・湯葉のすまし汁・そして県民の日デザート」でした。
栃木県産のかんぴょうが入った五目ごはんの具でした。厚焼き卵には、とちまる君がにっこり笑っていました。湯葉のすまし汁もよいお味!デザートはいちごゼリーにクリームものっていました。栃木県を味わった給食でした。
今日は『栃木県民の日』で、給食の献立も『県民の日メニュー』になりました。献立は、「ごはん・牛乳・五目ごはんの具・とちまる厚焼き卵・湯葉のすまし汁・そして県民の日デザート」でした。
栃木県産のかんぴょうが入った五目ごはんの具でした。厚焼き卵には、とちまる君がにっこり笑っていました。湯葉のすまし汁もよいお味!デザートはいちごゼリーにクリームものっていました。栃木県を味わった給食でした。
地域奉仕活動 お世話になりました。
6月14日(木)
合戦場小学校では毎年、自分たちの住む地域や学校周辺をきれいにしようと『地域奉仕活動』を行っています。
下校班ごとに校庭に集合し、環境委員会児童が活動の説明をしてくれました。
おうちの方々にも協力いただき、下校班ごとに自分たちの地域の施設(升塚公民館や南部コミュニティーセンター、あいあいプラザなど)のゴミ拾い・草むしりを行いました。
元気っ子学童の児童や学校近隣の地区のみなさんは、学校敷地内の石拾いや草むしりを担当しました。
校舎裏の農園やプール周辺、正門から西門にかけても、一生懸命活動しました。
保護者のみなさま、地域のみなさま、ご協力ありがとうございました。これからも地域社会に貢献できるよう取り組んで行きたいと思います。
合戦場小学校では毎年、自分たちの住む地域や学校周辺をきれいにしようと『地域奉仕活動』を行っています。
下校班ごとに校庭に集合し、環境委員会児童が活動の説明をしてくれました。
おうちの方々にも協力いただき、下校班ごとに自分たちの地域の施設(升塚公民館や南部コミュニティーセンター、あいあいプラザなど)のゴミ拾い・草むしりを行いました。
元気っ子学童の児童や学校近隣の地区のみなさんは、学校敷地内の石拾いや草むしりを担当しました。
校舎裏の農園やプール周辺、正門から西門にかけても、一生懸命活動しました。
保護者のみなさま、地域のみなさま、ご協力ありがとうございました。これからも地域社会に貢献できるよう取り組んで行きたいと思います。
2年生 じゃがいも掘り体験
6月14日(木)
好天に恵まれて、2年生が市バスで渡辺さんの畑へ出かけて、『じゃがいも掘り体験』を行いました。説明を聞いて、ではさっそく掘ってみましょう
「こんなに大きいじゃがいもがあった~♪」みんな一生懸命に掘っています。
たくさんのケースに、ごろごろと立派なじゃがいもが収穫できました。伊藤さんから、じゃがいもについて詳しく教えていただき、みんなが食べているお芋の部分は『くき』というお話にびっくり!
今日収穫したじゃがいもは、6月27日の給食の献立『ビーフシチュー』になるそうです。楽しみですね。
好天に恵まれて、2年生が市バスで渡辺さんの畑へ出かけて、『じゃがいも掘り体験』を行いました。説明を聞いて、ではさっそく掘ってみましょう
「こんなに大きいじゃがいもがあった~♪」みんな一生懸命に掘っています。
たくさんのケースに、ごろごろと立派なじゃがいもが収穫できました。伊藤さんから、じゃがいもについて詳しく教えていただき、みんなが食べているお芋の部分は『くき』というお話にびっくり!
今日収穫したじゃがいもは、6月27日の給食の献立『ビーフシチュー』になるそうです。楽しみですね。
3年生 リコーダー講習会♪
6月14日(木)
3年生は音楽で「リコーダー奏」を学習しています。今日はオオノ楽器の大野先生を講師に、音楽室で学年合同の『リコーダー♬講習会』を行いました。みんな真剣にお話を聴いています。
先生のすてきな音色の演奏を聴いたら、正しい指使いを教えていただきました。それではみんなも吹いて♬みましょう
最後に、クラリネットの演奏も聴かせていただきました。
大野先生、ありがとうございました。優しい音色♬ですてきな演奏ができるように、練習していきましょうね。
3年生は音楽で「リコーダー奏」を学習しています。今日はオオノ楽器の大野先生を講師に、音楽室で学年合同の『リコーダー♬講習会』を行いました。みんな真剣にお話を聴いています。
先生のすてきな音色の演奏を聴いたら、正しい指使いを教えていただきました。それではみんなも吹いて♬みましょう
最後に、クラリネットの演奏も聴かせていただきました。
大野先生、ありがとうございました。優しい音色♬ですてきな演奏ができるように、練習していきましょうね。
読み聞かせ③
6月14日(木)
今日は読み聞かせの3回目です。 3~6年生の各教室に、読み聞かせボランティアのみなさんが来てくださいました。
6年生
5年生
4年生
3年生
1・2年生の教室でも、担任の先生が『読み聞かせ』をしていました。
2年生
1年生
全校生みんなで『読み聞かせ』、すてきな朝になりました。
今日は読み聞かせの3回目です。 3~6年生の各教室に、読み聞かせボランティアのみなさんが来てくださいました。
6年生
5年生
4年生
3年生
1・2年生の教室でも、担任の先生が『読み聞かせ』をしていました。
2年生
1年生
全校生みんなで『読み聞かせ』、すてきな朝になりました。
わ~い ロング昼休み!
6月13日(水)
久しぶりに晴れた水曜日今日は『ロング昼休み』です。校庭にはたくさんの児童が、元気いっぱいにクラス遊び
梅雨の晴れ間の『ロング昼休み』を思いっきり楽しみました。
久しぶりに晴れた水曜日今日は『ロング昼休み』です。校庭にはたくさんの児童が、元気いっぱいにクラス遊び
梅雨の晴れ間の『ロング昼休み』を思いっきり楽しみました。
1年生 生活科校外学習へ GO!
6月13日(水)
1年生は、「学校のまわりを歩くことを通して、交通安全の意識を高めること」と「公共施設の使い方を理解して友達となかよく遊ぶこと」をめあてに、南部コミュニティーセンターに、生活科校外学習に出かけました。
学校から南部コミュニティーセンターまでの道中、歩道の歩き方を確認、横断歩道も左右をよく見て、気をつけて渡ります。平川の駐在所の場所も確認できました。
南部コミュニティーセンターでは、遊具や広いグランドで遊んだり、生きのもや植物を探したりできました。安全に気をつけて、友達となかよく過ごせた校外学習になりました。
1年生は、「学校のまわりを歩くことを通して、交通安全の意識を高めること」と「公共施設の使い方を理解して友達となかよく遊ぶこと」をめあてに、南部コミュニティーセンターに、生活科校外学習に出かけました。
学校から南部コミュニティーセンターまでの道中、歩道の歩き方を確認、横断歩道も左右をよく見て、気をつけて渡ります。平川の駐在所の場所も確認できました。
南部コミュニティーセンターでは、遊具や広いグランドで遊んだり、生きのもや植物を探したりできました。安全に気をつけて、友達となかよく過ごせた校外学習になりました。
とち介ランチ
6月13日(水)
今日の給食は、『とち介ランチ』で、献立は「ぶどう米粉パン・牛乳・さけのマヨネーズ焼き・栃木市産トマトのスープ・粉ふきいも・とち介いちごゼリー」でした。
米粉パンは、ぶどうの風味がしました。栃木市産トマトの入ったスープ。トマトの赤い色は「リコピン」といい、血液をきれいにしたり血管を強くする働きがあるそうです。みなさんもりもり食べられましたか?
今日の給食は、『とち介ランチ』で、献立は「ぶどう米粉パン・牛乳・さけのマヨネーズ焼き・栃木市産トマトのスープ・粉ふきいも・とち介いちごゼリー」でした。
米粉パンは、ぶどうの風味がしました。栃木市産トマトの入ったスープ。トマトの赤い色は「リコピン」といい、血液をきれいにしたり血管を強くする働きがあるそうです。みなさんもりもり食べられましたか?
保健集会 委員会児童大活躍
6月13日(水)
きょうの集会タイムは、保健委員会児童による『保健集会』でした。体育館になかよし班ごとに並んだら、、、前半は、学年ごとの『健康に関するクイズ』。
運動と骨の関係、むし歯、睡眠時間、けがの処置方法などについてのクイズに答え、なかよし班ごとにポイントを記録していきました。
日本の子どもは、他の国々の子どもに比べて、睡眠時間が1時間も短いそうです。睡眠時間は、脳や体の成長に欠かせない大切時間、しっかり睡眠時間を確保しましょう!
後半は、『運動器検診体操』。委員会児童がステージ上で見せてくれる動きをお手本に、全員で行いました。
運動器検診問診票・結核検診問診票を、本日、児童が持ち帰ります。ご確認、記入の上、提出をよろしくお願いいたします。
きょうの集会タイムは、保健委員会児童による『保健集会』でした。体育館になかよし班ごとに並んだら、、、前半は、学年ごとの『健康に関するクイズ』。
運動と骨の関係、むし歯、睡眠時間、けがの処置方法などについてのクイズに答え、なかよし班ごとにポイントを記録していきました。
日本の子どもは、他の国々の子どもに比べて、睡眠時間が1時間も短いそうです。睡眠時間は、脳や体の成長に欠かせない大切時間、しっかり睡眠時間を確保しましょう!
後半は、『運動器検診体操』。委員会児童がステージ上で見せてくれる動きをお手本に、全員で行いました。
運動器検診問診票・結核検診問診票を、本日、児童が持ち帰ります。ご確認、記入の上、提出をよろしくお願いいたします。
6年生 プール清掃で活躍!
6月12日(火)
今日は『プール清掃』。昨日までの雨もやんで、6年生のみなさんが2時間目から集会タイムにかけて、プールをきれいに掃除してくれました。
プール本体の底面も側面も、
低学年用の小プールも、
プール入り口の靴を並べる棚も、器具庫も、
みんなで分担・協力して、水泳学習ができるようにきれいにしてくれました。6年生のみなさん、どうもありがとう。プール開きが楽しみですね。
今日は『プール清掃』。昨日までの雨もやんで、6年生のみなさんが2時間目から集会タイムにかけて、プールをきれいに掃除してくれました。
プール本体の底面も側面も、
低学年用の小プールも、
プール入り口の靴を並べる棚も、器具庫も、
みんなで分担・協力して、水泳学習ができるようにきれいにしてくれました。6年生のみなさん、どうもありがとう。プール開きが楽しみですね。
歯と口の健康週間
6月11日(月)
歯と口の衛生や健康に関する正しい知識を身につけ、健康の保持増進のための実践ができるよう、合戦場小学校では6月5日(火)から『歯と口の健康週間』として、いろいろな取組を行いました。
・歯と口の健康に関する作品(ポスター・標語)の発表(保健室前掲示板)
・『歯みがきがんばり週間』の歯みがき確認、歯みがきカレンダー
・学級活動における保健指導、5年生は『小学生はみがき大会』参加
・お昼の放送での、歯と口の健康に関する作文発表
各学年の代表児童が、給食の時間に放送室で作文を読んでくれました。今日11日は、6年生の二人でした。
今年のスローガンは「のばそうよ 健康寿命 歯みがきで」。大切な歯をしっかり磨いて、いつまでも健康な歯で、おいしく食事をいただくことができるようにしましょう。
歯と口の衛生や健康に関する正しい知識を身につけ、健康の保持増進のための実践ができるよう、合戦場小学校では6月5日(火)から『歯と口の健康週間』として、いろいろな取組を行いました。
・歯と口の健康に関する作品(ポスター・標語)の発表(保健室前掲示板)
・『歯みがきがんばり週間』の歯みがき確認、歯みがきカレンダー
・学級活動における保健指導、5年生は『小学生はみがき大会』参加
・お昼の放送での、歯と口の健康に関する作文発表
各学年の代表児童が、給食の時間に放送室で作文を読んでくれました。今日11日は、6年生の二人でした。
今年のスローガンは「のばそうよ 健康寿命 歯みがきで」。大切な歯をしっかり磨いて、いつまでも健康な歯で、おいしく食事をいただくことができるようにしましょう。
2年生 町たんけんへ GO!
6月8日(金)
今日もとってもよい天気。2年生は、生活科の学習『どきどき わくわく 町たんけん』で、グループごとに地域の施設やお店に出かけました。たくさんの保護者の方が引率のお手伝いをしてくださいました。それでは、しゅっぱ~つ
合戦場駅ではホームまで行って電車を見たり、平川駐在所ではパトカーといっしょに写真を撮ったり、、
合戦場郵便局では局長さんからお話を聴いて、金のポストも見てきました。高久商店では、お菓子を前に子どもたちもにこにこ笑顔。
セブンイレブン合戦場店では、ジュースの棚の裏側も見せていただき、南部コミュニティセンターでは詳しく説明をしていただきました。
栃木ミツカンでは、工場の中までよ~く見せていただき、中田ハンコ店ではたくさんのハンコを見せていただきました。
大貫精肉店やあいあいプラザでも、とても丁寧に説明をしてくださいました。
どのグループも、友達と協力して町たんけんをして、元気よくあいさつや質問をすることができました。地域の自然や施設・人々との関わりに関心をもつことができました。地域のみなさま、引率にご協力いただいたみなさま、大変ありがとうございました。
今日もとってもよい天気。2年生は、生活科の学習『どきどき わくわく 町たんけん』で、グループごとに地域の施設やお店に出かけました。たくさんの保護者の方が引率のお手伝いをしてくださいました。それでは、しゅっぱ~つ
合戦場駅ではホームまで行って電車を見たり、平川駐在所ではパトカーといっしょに写真を撮ったり、、
合戦場郵便局では局長さんからお話を聴いて、金のポストも見てきました。高久商店では、お菓子を前に子どもたちもにこにこ笑顔。
セブンイレブン合戦場店では、ジュースの棚の裏側も見せていただき、南部コミュニティセンターでは詳しく説明をしていただきました。
栃木ミツカンでは、工場の中までよ~く見せていただき、中田ハンコ店ではたくさんのハンコを見せていただきました。
大貫精肉店やあいあいプラザでも、とても丁寧に説明をしてくださいました。
どのグループも、友達と協力して町たんけんをして、元気よくあいさつや質問をすることができました。地域の自然や施設・人々との関わりに関心をもつことができました。地域のみなさま、引率にご協力いただいたみなさま、大変ありがとうございました。
教育相談 スタート
6月8日(金)
合戦場小学校ではこの時期、全校生を対象に『教育相談』を行い、集会タイムを使って、担任の先生と一人ずつじっくりと話しをする時間を設定しています。今日はその初日。
各教室では、残っている児童が課題に取り組んでいます。4階の理科室・図工室・図書室前の廊下では、高学年の児童が課題に取り組みながら、教育相談の順番を静かに待っていました。低学年の教室でも、課題や読書・自由帳に取り組んで、順番を待っていました。
担任の先生とじっくりお話しできたかな。次回は来週の月曜日、先生に何でもお話ししてくださいね!
合戦場小学校ではこの時期、全校生を対象に『教育相談』を行い、集会タイムを使って、担任の先生と一人ずつじっくりと話しをする時間を設定しています。今日はその初日。
各教室では、残っている児童が課題に取り組んでいます。4階の理科室・図工室・図書室前の廊下では、高学年の児童が課題に取り組みながら、教育相談の順番を静かに待っていました。低学年の教室でも、課題や読書・自由帳に取り組んで、順番を待っていました。
担任の先生とじっくりお話しできたかな。次回は来週の月曜日、先生に何でもお話ししてくださいね!
3年生 校外学習へ GO!
6月7日(木)
好天に恵まれ、3年生が社会科『わたしたちの市のようすを知ろう』の校外学習に出かけました。
最初の見学先は栃木地区の『郷土参考館』と『栃木山車会館』。昔の道具を見せていただきました。「むむむ、これは何だろう?」今はほとんど見なくなった「黒電話」のダイヤルにも興味津々、、、
山車会館では、いろいろな山車やとちぎ秋まつりの様子を学びました。
続いて皆川地区へ。皆川公民館で説明を聞いた後、皆川城址公園・しろやまに登って、展望台から市内の様子を見学しました。
そしてお弁当、、、おいしいねえ。
午後は、大平のぶどう団地の様子を車窓見学して、大中寺へ。
大中寺の七不思議を見学しました。
友達と協力して行動して、見学先では一生懸命にメモを取ることができました。
好天に恵まれ、3年生が社会科『わたしたちの市のようすを知ろう』の校外学習に出かけました。
最初の見学先は栃木地区の『郷土参考館』と『栃木山車会館』。昔の道具を見せていただきました。「むむむ、これは何だろう?」今はほとんど見なくなった「黒電話」のダイヤルにも興味津々、、、
山車会館では、いろいろな山車やとちぎ秋まつりの様子を学びました。
続いて皆川地区へ。皆川公民館で説明を聞いた後、皆川城址公園・しろやまに登って、展望台から市内の様子を見学しました。
そしてお弁当、、、おいしいねえ。
午後は、大平のぶどう団地の様子を車窓見学して、大中寺へ。
大中寺の七不思議を見学しました。
友達と協力して行動して、見学先では一生懸命にメモを取ることができました。
人権の花 贈呈式!
6月7日(木)
今日の委員会の時間に、人権擁護委員のみなさんが来校され『人権の花 贈呈式』がありました。飼育栽培委員会の5・6年生児童が、司会・進行を努め、人権擁護委員さんのお話を伺った後、お花を受け取ったり、お礼のことばを述べたりしました。
さっそく、いただいた花をみんなで協力して、プランターに植え替えました。
『人権の花』を大切に育てて、みなさんの心の中にも大きな『人権の花』を咲かせたいですね。
今日の委員会の時間に、人権擁護委員のみなさんが来校され『人権の花 贈呈式』がありました。飼育栽培委員会の5・6年生児童が、司会・進行を努め、人権擁護委員さんのお話を伺った後、お花を受け取ったり、お礼のことばを述べたりしました。
さっそく、いただいた花をみんなで協力して、プランターに植え替えました。
『人権の花』を大切に育てて、みなさんの心の中にも大きな『人権の花』を咲かせたいですね。
1年生 むし歯ゼロ・親子給食・子育て講座
6月7日(木)
今日の1年生は盛りだくさん!!おうちの方に来校いただき、3時間目は『むし歯ゼロ巡回指導』を行いました。歯科衛生士さんによる授業の中で、歯の染め出し検査も行いました。
おうちの人といっしょに、鏡で見ながら確認します。「ちゃんと磨けたかな~?」
4時間目は保護者を対象とした『学校歯科医による講話』と『学校栄養教諭による講話』で、井本先生・山根先生にお話ししていただきました。
そして、親子給食!校外学習に出かけている3年生の教室も借りて「いただきま~す♪」今日の給食はアセロラゼリーのデザートもついていました。
おうちの方々からも「おいしいですね。」との感想をいただきました。子どもたちも、とってもうれしそうもりもり食べています。
午後は『ハッピー子育て講座』で、子育て支援課こどもサポートセンターの佐藤直昭臨床心理士を講師に、「発達に合わせた子育てと対応」のお話をしていただきました。
1年生保護者のみなさん、今日は3時間目から下校まで、長時間にわたりご協力いただき、ありがとうございました。おうちでもぜひ、歯みがきや給食について、話題にしてください。
今日の1年生は盛りだくさん!!おうちの方に来校いただき、3時間目は『むし歯ゼロ巡回指導』を行いました。歯科衛生士さんによる授業の中で、歯の染め出し検査も行いました。
おうちの人といっしょに、鏡で見ながら確認します。「ちゃんと磨けたかな~?」
4時間目は保護者を対象とした『学校歯科医による講話』と『学校栄養教諭による講話』で、井本先生・山根先生にお話ししていただきました。
そして、親子給食!校外学習に出かけている3年生の教室も借りて「いただきま~す♪」今日の給食はアセロラゼリーのデザートもついていました。
おうちの方々からも「おいしいですね。」との感想をいただきました。子どもたちも、とってもうれしそうもりもり食べています。
午後は『ハッピー子育て講座』で、子育て支援課こどもサポートセンターの佐藤直昭臨床心理士を講師に、「発達に合わせた子育てと対応」のお話をしていただきました。
1年生保護者のみなさん、今日は3時間目から下校まで、長時間にわたりご協力いただき、ありがとうございました。おうちでもぜひ、歯みがきや給食について、話題にしてください。
5年生 全国歯みがき大会参加!
6月6日(水)
合戦場小学校の5年生は毎年『全国小学生歯みがき大会』に参加しています。今年は、3・4時間目に、理科室を会場に学年合同で実施しました。全国47都道府県の小学生はもちろん、アジア6カ国の小学生も参加している大会です。
橋本先生の話と、DVD資料を通して歯についた汚れの正体や歯ぐきのサインの見分け方を学びました。
鏡を見ながら自分の歯ぐきを確認しています。色・形・硬さ・出血の4つのポイントでチェックしました。正しい歯みがきの方法を学んで、実際にみがいてみました。みがきにくい歯と歯の間は、フロスを使って歯垢落としにチャレンジしました。
最後に、歯みがきシールに「○○になるために、歯みがきと○○を頑張る」と、自分の目標を立てることができました。
これからも毎日、正しく歯をみがいて、歯と口の健康を守っていきましょう。
合戦場小学校の5年生は毎年『全国小学生歯みがき大会』に参加しています。今年は、3・4時間目に、理科室を会場に学年合同で実施しました。全国47都道府県の小学生はもちろん、アジア6カ国の小学生も参加している大会です。
橋本先生の話と、DVD資料を通して歯についた汚れの正体や歯ぐきのサインの見分け方を学びました。
鏡を見ながら自分の歯ぐきを確認しています。色・形・硬さ・出血の4つのポイントでチェックしました。正しい歯みがきの方法を学んで、実際にみがいてみました。みがきにくい歯と歯の間は、フロスを使って歯垢落としにチャレンジしました。
最後に、歯みがきシールに「○○になるために、歯みがきと○○を頑張る」と、自分の目標を立てることができました。
これからも毎日、正しく歯をみがいて、歯と口の健康を守っていきましょう。
6年生 うづま荘の方から学ぶ
6月6日(水)
6年生は総合的な学習の時間に「福祉について考えよう・ユニバーサルデザイン」の学習をしています。
今日は、特別養護老人ホーム・うづま荘訪問を前に、施設の方々に来校いただきました。訪問の事前学習として、入居されてい方や施設についてのお話を伺いました。
施設の方々から説明を聞いた後、実際にみんなでお年寄りのみなさんがやっている体操を体験みんなでいっしょに体を動かしてみました。
うづま荘のみなさん、今日はありがとうございました。次回のうづま荘訪問を楽しみにしています。今日学んだことをもとに準備をして、ホームに伺います。
6年生は総合的な学習の時間に「福祉について考えよう・ユニバーサルデザイン」の学習をしています。
今日は、特別養護老人ホーム・うづま荘訪問を前に、施設の方々に来校いただきました。訪問の事前学習として、入居されてい方や施設についてのお話を伺いました。
施設の方々から説明を聞いた後、実際にみんなでお年寄りのみなさんがやっている体操を体験みんなでいっしょに体を動かしてみました。
うづま荘のみなさん、今日はありがとうございました。次回のうづま荘訪問を楽しみにしています。今日学んだことをもとに準備をして、ホームに伺います。
表彰集会
6月6日(水)
今日の集会タイムには『表彰集会』があり、勉強に運動に、様々な場面でがんばった67名のみなさんに『よい子の賞』(「はげましあい」・「学びあい」・「喜びあい」)の賞状を渡しました。名前を呼ばれたときの、代表の6年生の「はい!」返事も立派でした。
よい子の賞をもらう人全員に、体育館で一人ずつ賞を渡しました。下級生の「はい!」の返事も、6年生のよいお手本を見習って、元気よくできていました。
今日の集会タイムには『表彰集会』があり、勉強に運動に、様々な場面でがんばった67名のみなさんに『よい子の賞』(「はげましあい」・「学びあい」・「喜びあい」)の賞状を渡しました。名前を呼ばれたときの、代表の6年生の「はい!」返事も立派でした。
よい子の賞をもらう人全員に、体育館で一人ずつ賞を渡しました。下級生の「はい!」の返事も、6年生のよいお手本を見習って、元気よくできていました。
5年総合 米作り 其の参(苗植え)
6月5日(火)
5年の総合「米作り」第3弾。
本日も、手塚さんのご指導の下、米作りに取り組んでいきます。天気も良好、子どもたちも楽しみにしていた苗植えに出発です。苗の子どもたちも協力して水やりをしてきたおかげで元気いっぱいです。
田んぼに移動し、苗植えの仕方を手塚さんに丁寧に説明していただきました。できるかな?
自分たちで育てた苗を持ち、田んぼの脇に裸足で並びます。みんなわくわく!どきどき!
等間隔に並んだら、いざ田んぼに出陣!「うわー!」「きゃー!」「変な感じがするー」
最初はたくさんの叫び声が聞こえましたが、しばらくすると、「気持ちいいね!」「楽しい!」という声に変わっていきました。
「つかれるー」「大変!」「もー限界」と言いながら、汗をかきながらも手を休めない一生懸命な子どもたち。米作りの大変さを肌で感じています。
終わる頃には「まだやりたい!」「隣の田んぼもやっていいんですか?」という声も上がっていました。
一生懸命働いた後は「こじはん」というおやつの時間です。お赤飯のおにぎりやジュースをおいしくいただきました。
この貴重な体験を生かして「米づくり」をさらに深く調べていきます。秋に待っている稲刈りが楽しみです。
本日ご協力いただいた、手塚さん、なでしこの方々、保護者の皆様本当にありがとうございました。
5年の総合「米作り」第3弾。
本日も、手塚さんのご指導の下、米作りに取り組んでいきます。天気も良好、子どもたちも楽しみにしていた苗植えに出発です。苗の子どもたちも協力して水やりをしてきたおかげで元気いっぱいです。
田んぼに移動し、苗植えの仕方を手塚さんに丁寧に説明していただきました。できるかな?
自分たちで育てた苗を持ち、田んぼの脇に裸足で並びます。みんなわくわく!どきどき!
等間隔に並んだら、いざ田んぼに出陣!「うわー!」「きゃー!」「変な感じがするー」
最初はたくさんの叫び声が聞こえましたが、しばらくすると、「気持ちいいね!」「楽しい!」という声に変わっていきました。
「つかれるー」「大変!」「もー限界」と言いながら、汗をかきながらも手を休めない一生懸命な子どもたち。米作りの大変さを肌で感じています。
終わる頃には「まだやりたい!」「隣の田んぼもやっていいんですか?」という声も上がっていました。
一生懸命働いた後は「こじはん」というおやつの時間です。お赤飯のおにぎりやジュースをおいしくいただきました。
この貴重な体験を生かして「米づくり」をさらに深く調べていきます。秋に待っている稲刈りが楽しみです。
本日ご協力いただいた、手塚さん、なでしこの方々、保護者の皆様本当にありがとうございました。
運動会 お世話になりました
6月2日(土)
朝から気持ちのいい青空が広がりました。子どもたちの元気よい入場行進で、平成30年度運動会が始まりました。
6年生の選手宣誓に、全校生のスローガンも元気よく響きました。応援団も力強い応援を繰り広げ、運動会を盛り上げてくれました。
1・2年生の表現はキラキラのぽんぽんを使った『笑一笑(しゃおいーしゃお)』。とてもかわいいダンスでした。団体種目の『親子で大玉転がし』も、おうちの方といっしょにがんばりました。
3・4年生の表現は『パノラマ』。みんなにこにこの笑顔で、とても楽しそうに踊っていましたね。地域の方とのふれあい玉入れや、団体種目の『風に向かって走れ!』もがんばりました。
5・6年生の表現は『合小ソーラン』。力強いソーラン節と、後半の布を使った集団美の演技も見事でした。団体種目の『合戦場~夏の陣~』も迫力満点でした。
最後の種目は、『思いをつなげ代表リレー』選手のみなさんの力走に、会場が沸き大きな拍手が起こりました。
閉会式での成績発表では、なんと500:501の1点差で、赤組の勝利でした。白組の健闘も素晴らしかったです。
平成最後の運動会は、思い出に残る素晴らしい運動会になりました。終了後の片付けも、5・6年生児童、そしてPTAのみなさんのご協力で、あっという間にたくさんのテントや用具を片付けることができました。
保護者のみなさま、地域のみなさま、ご支援・ご協力、ありがとうございました。
朝から気持ちのいい青空が広がりました。子どもたちの元気よい入場行進で、平成30年度運動会が始まりました。
6年生の選手宣誓に、全校生のスローガンも元気よく響きました。応援団も力強い応援を繰り広げ、運動会を盛り上げてくれました。
1・2年生の表現はキラキラのぽんぽんを使った『笑一笑(しゃおいーしゃお)』。とてもかわいいダンスでした。団体種目の『親子で大玉転がし』も、おうちの方といっしょにがんばりました。
3・4年生の表現は『パノラマ』。みんなにこにこの笑顔で、とても楽しそうに踊っていましたね。地域の方とのふれあい玉入れや、団体種目の『風に向かって走れ!』もがんばりました。
5・6年生の表現は『合小ソーラン』。力強いソーラン節と、後半の布を使った集団美の演技も見事でした。団体種目の『合戦場~夏の陣~』も迫力満点でした。
最後の種目は、『思いをつなげ代表リレー』選手のみなさんの力走に、会場が沸き大きな拍手が起こりました。
閉会式での成績発表では、なんと500:501の1点差で、赤組の勝利でした。白組の健闘も素晴らしかったです。
平成最後の運動会は、思い出に残る素晴らしい運動会になりました。終了後の片付けも、5・6年生児童、そしてPTAのみなさんのご協力で、あっという間にたくさんのテントや用具を片付けることができました。
保護者のみなさま、地域のみなさま、ご支援・ご協力、ありがとうございました。
運動会練習・最終 気持ち一つに
6月1日(金)
気持ちのよい青空が広がりました。運動会の最終練習は、児童全員で声をそろえるところを中心に実施しました。昨日のうちに体育着は持ち帰っている学級も多く、今日は「動きやすい服装」での練習です。
みんなであいさつするところ、選手宣誓で「運動会スローガン」を言うところ、体操で移動するときのかけ声「お~」など、みんなの気持ちが一つになった練習ができました。
練習の最後は、各応援団長さんのあいさつです。
運動会にかける熱い思いを、みんなに伝えてくれました。
明日もきっといい天気 赤組も白組も、元気いっぱいがんばりましょう
気持ちのよい青空が広がりました。運動会の最終練習は、児童全員で声をそろえるところを中心に実施しました。昨日のうちに体育着は持ち帰っている学級も多く、今日は「動きやすい服装」での練習です。
みんなであいさつするところ、選手宣誓で「運動会スローガン」を言うところ、体操で移動するときのかけ声「お~」など、みんなの気持ちが一つになった練習ができました。
練習の最後は、各応援団長さんのあいさつです。
運動会にかける熱い思いを、みんなに伝えてくれました。
明日もきっといい天気 赤組も白組も、元気いっぱいがんばりましょう
1
8
3
4
1
7
1
バナー
ふるさと合戦場
お知らせ
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上に掲載されている文書や画像等のコンテンツの無断使用・転載・引用を禁じます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。