学校ニュース

カテゴリ:3年生

3年生 社会の授業

5月15日(水)

 今日の1校時に、3年1組グループで社会の授業会議・研修がありました。「わたしたちの住んでいる市のようす星」の学習です。まず、地図記号クイズ音楽で、担任の倉井先生が言った地図記号星をホワイトボードに書いていきます鉛筆。友達と相談しながら、あっという間に書いて汗・焦るボードを掲げています花丸

    

 次に、本時のめあての確認虫眼鏡です。前時に学習したことをもとOKにしながら各自で考えますひらめき。「前の時間のノートを見ると参考になります。!」という先生のアドバイスお知らせを受け、ノートをめくって確認して虫眼鏡めあてを書いていきます鉛筆

    

 前時は、教科書にある姫路市の北にある山昼学習でした。本時は、南の方で、海のある地域の学習星です。違いを明確ひらめきにして、一人調べにっこりをします。教科書をみたり虫眼鏡、動画教材を視聴したり虫眼鏡して、気づいたこと重要をノートにまとめていきます急ぎ

    

 一人調べの後は、グループで伝え合うお知らせ時間です。友達と話し合いながらグループ、グループとしての考えをまとめていきます花丸

      

     

 まとめ終わったグループグループから、ホワイトボードを黒板に掲示動物していきますが、内容が似たものは、上に並べるようにして、まとまり花丸を作っていますキラキラ

    

 授業の後半は、先生と海の近くの地域の特色ひらめきをまとめていきました了解。そして、本時のふりかえり動物をノートに記入します鉛筆。その際、栃木市の地域星についても触れて、今日の学習を通して、これからの学習で、何に着目ひらめきすればよいのか分かってきました。

    

 3年1組のみなさんグループ、一生懸命汗・焦る学習に取り組んでいてすばらしいです花丸。これからも、しっかり勉強して汗・焦る、自分を伸ばしていきましょうキラキラ

3年生 リコーダーの学習をしました。

5月10日(金)

 今日の5時間目の音楽は、オオノ楽器音楽の方を講師会議・研修としてお招きし、3年生グループが「こんにちは星リコーダー」の学習をしました。大野さん会議・研修から、4つのポイントひらめきを教えていただきました。

【ポイント1ひらめき:正しい姿勢】肩の力を抜いてリラックスした姿勢が大切!であると分かりました。

    

【ポイント2ひらめき:正しい息づかい】あったかい息を手に吹きかけるような力加減が大切!と分かりました。

    

【ポイント3ひらめき:正しいタンギング】きれいな音を出すために、舌を使うこと!を確認しました。

    

    

【ポイント4:正しい指づかい】指で穴をたたくだけでも音が出る!ことに驚きました。

    

    

 最後に、大野さん会議・研修がクラリネットで、子どもたちも知っている「小さな世界星」「星に願いを星」「となりのトトロ星」「まいご星」の演奏音楽をしてくださいましたキラキラ。美しい音色音楽に、3年生のみんなもグループ聴き入っていました。大野さん、ていねいにリコーダーのポイントひらめきを教えていただき、ありがとうございましたキラキラ。これから、音楽の時間音楽で練習汗・焦るしていきましょうキラキラ。 

3年生の外国語活動の様子です。

4月19日(金)

 今日の2校時は、3年1組グループで外国語活動星の授業がありました。担任の倉井先生にっこりとALTのセーラ先生笑うで行います。テキストは「Let's try」本を使います。セーラ先生笑うとあいさつお知らせをして、授業が始まりました。「Hello everyone.How are you?」「I'm fine.笑う」「I'm hungry.うれし泣き」・・・。「気持ちハート」を伝える表現を学習しました。みんな元気ひらめきにあいさつお知らせをしていました。

    

 今日の学習のめあては、「いろいろな国のあいさつを楽しもう!」キラキラです。まず、「Hello! Hello!」の歌音楽を聴いて、それからみんなも歌いました音楽。3年生のみんなグループも、自然に体を動かして汗・焦るノリノリです興奮・ヤッター!

    

 はじめは、隣の友達期待・ワクワクと歌を歌いながら音楽あいさつお知らせを交わし、2回目からは自由に動いて汗・焦る、いろいろな友達グループと交流しました花丸

    

 次は、モニター情報処理・パソコンを使っていろいろな国のあいさつお知らせについて学習しました。セーラ先生笑うが、「What's country?」と子どもたちに問いかけ?ながら、いろいろな国のあいさつお知らせを確認虫眼鏡していきます。初めに「ジャパン!」をみんなで確認虫眼鏡し、映像の流れが分かったら、「USA」「チャイナ」「コリア」「オーストラリア」「フィンランド」「インディア」「ジャーマニー」「ケニア」と確認虫眼鏡していきました急ぎ

    

    

 続けて視聴笑うしていくうちに、子どもたちは「USA」と「オーストラリア」は、どちらも「Hello」だと気づきひらめき、国が違っても同じあいさつお知らせをすることが分かりました花丸。最後にテキストを使って、いろいろな国のあいさつお知らせを耳で聴き、どこの国のものか確認虫眼鏡して答え合わせを行いました試験

    

 授業の終わりには、セーラ先生笑う、倉井先生にっこりと元気にあいさつお知らせをしました。3年生の皆さん、楽しくいろいろな国のあいさつお知らせが学習鉛筆できましたね。来週は、実際にあいさつお知らせを使って友達と交流グループする予定です。今日の学習を生かして動物がんばりましょうキラキラ

3年生 クラブ見学へ!

 1月21日(木)
 合戦場小学校絵文字:学校には7つ絵文字:重要のクラブ活動絵文字:キラキラがあり、4・5・6年生の児童が希望するクラブ絵文字:星に所属して活動しています。今日は木曜日。6時間目の『クラブ活動絵文字:キラキラ』の時間に、3年生のみなさんが、来年所属するクラブ絵文字:星を決める参考にするための『クラブ見学絵文字:虫眼鏡」を行いました。クラスごとに並んで、メモ絵文字:鉛筆をする探検バックを持って、しゅっぱ~つ絵文字:重要
音楽クラブ        サイエンスクラブ     手芸・調理クラブ
  
   創作クラブ         コンピュータークラブ
    
   バドミントンクラブ     スポーツクラブ
    
 どのクラブでも、クラブ長さん絵文字:キラキラが分かりやすく説明絵文字:お知らせをしてくれて、質問にも答えてくれました。実際の活動の様子絵文字:冷や汗も見せてもらいました。
 4年生になるのが楽しみ絵文字:笑顔ですね。どのクラブ活動絵文字:キラキラに入りたいか、今日の見学絵文字:虫眼鏡を参考に考えておいてくださいね。

3・4年生 冬休み前の図書貸し出し 

 12月22日(火)
 いよいよ冬休み絵文字:雪が近づいてきて、今週から『冬休み絵文字:雪用の図書絵文字:ノート貸し出し絵文字:キラキラ』が始まっています。昨日月曜日は1・2年生、今日は3・4年生、明日は5・6年生です。冬休み前は特別絵文字:重要3冊絵文字:重要絵文字:笑顔借りることができます。
 1時間目にはさっそく、3の1・3の2のみなさんが、時間差をつけて図書室に来ていました。「どれにしようかな~。」「いいのがあった絵文字:重要
  
 本を選べたら、カウンターでクラスと名前を言い絵文字:お知らせます。前の人とは間隔を空けて並べるよう、床のライン絵文字:鉛筆に沿って並んでいます。
 借り終わった人は、いすに座って読書絵文字:ノートをして待って絵文字:良くできました OKいます。窓側の席はお日様絵文字:晴れがあたってぽかぽか絵文字:ハートです。
   
 明日は5・6年生のみなさんの貸出日。図書袋絵文字:キラキラを持って本を借りに来てください。