文字
背景
行間
カテゴリ:3年生
3年2組 音楽の授業の様子です。
4月16日(水)
今日の2校時に3年2組で音楽の授業
がありました。校歌
を歌う元気な歌声が、校長室
まで届いてきました
。続いて、歌の本
にある「少年時代
」です。子どもたちは
聞き慣れない歌
なので、先生
が動画で紹介し
練習しました
。
次は、「小さな世界」です。みんなで
元気よく
歌いました
。二部合唱
にもチャレンジです
。素敵な歌
声が重なり合いました
。
3年2組のみなさん、明るい表情
で楽しく歌う
ことができましたね
。これからも、いろいろな歌
をみんなで
楽しんで
歌っていきましょう
。
3年生 体育の授業の様子です。
3月10日(月)
今日の2校時に、3年生のの体育の授業
がありました。Tボール
やボール蹴り
の学習です。まず全体で、キャッチボールの練習
をしました。ゴロやフライなどを捕る練習
もしました
。
続いて、男女に分かれて練習しました
。女子
は、シュート練習
をしました
。
男子はバッティング練習
をしました
。
この後は、男女を入れ替えて、それぞれ練習
しました。3年生のみなさん
、楽しく
活動していましたね。いろいろな動きの基礎
となる練習
でしたが、次も楽しみながら
練習しましょう
。
3年2組 算数の授業の様子です。
2月19日(水)
今日の3校時に、3年2組で算数の授業
がありました。「倍の計算
」の学習です
。わり算の計算
が関わってくる単元
なので、まず、「あまりのあるわり算
」の復習プリント
に取り組みました
。
わり算の計算をするには、九九
が必要
になります。2年生の学習
でしたが、それ以降も九九
は重要です
。こうして、繰り返して
問題を解くことで習熟
を図っていきます
。みんな
、集中して
取り組んでいます
。
続いて、「何倍か」を求める問題
にチャレンジ
しました
。「18cmは3cmの何倍ですか?」のような問題
では、18÷3と、わり算で
答えを求めます
。その際、「もとになる数
(この問題では3cm)」が、何かも確認します
。
5年生の算数では「割合
」の学習をしますが、今回の3年生の学習
と関連しますので、丁寧に確認
していきます。「机の縦の長さは、のりの何倍ですか?」のような問題
を考える際も、実際に
自分の「のり
」を取り出して、具体物
で確認
します
。
3年2組のみなさん、友達とも教え合いながら
、集中して
学習する
ことができましたね
。「何倍か
」は「わり算
」が関係し、そのわり算を解くには「かけ算九九
」が関連します
。そのことを意識
して、日々の授業で
身に付けられるよう頑張りましょう
。
2年1組 生活科の授業の様子です。
2月13日(木)
今日の1校時に、2年1組で生活科の授業
がありました。「あしたへジャンプ
」の学習です。自分の成長
を振り返り、絵本やすごろく、新聞などいろいろな形
の中から自分で選んで
まとめていきます
。
教室に掲示してある「3学期のめあて
」なども、参考にします
。
各自が、自分で決めた
まとめ方に従って
、「成長した自分
」を振り返っています
。
友達とも話し合いながら
、出来事を思い出したり
、まとめ方のアイディアの情報交換
をしたりしています
。また、お家の人に
インタビューしたこと
も参考にします
。
教室には、これまでの自分や友達
のよさ
、道徳の授業で考えたこと
などについて、いろいろな掲示
があり、成長を実感
できるようになっています
。
2年1組のみなさん、友達とかかわりながら
、自分の成長
についてまとめることができていますね
。がんばった自分に
自信をもって
、3年生への進級
に向かいましょう
。
3年生 体育の時間の様子です。
跳び方が分からない技は、先生の
手本
を見て
練習しています
。
後半は、長縄練習です。3年生
のめあて
は、「絆を深めよう
」です。みんな
で、励ましの声
を掛け合ながら
、スムーズに跳べるよう
練習
していきます
。
【3年1組の様子】
【3年2組の様子】
3年生のみなさん、どんどん上達
していますね
。練習
でも、励ましの声
がたくさん出ていて
、みんなが笑顔
で練習
できていました
。この調子で練習
して、高め合って
いきましょう
。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上に掲載されている文書や画像等のコンテンツの無断使用・転載・引用を禁じます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。