学校ニュース

3年2組 算数の授業の様子です。

2月19日(水)

 今日の3校時に、3年2組でグループ算数の授業汗・焦るがありました。「倍の計算星」の学習ですキラキラ。わり算の計算鉛筆が関わってくる単元星なので、まず、「あまりのあるわり算星」の復習プリントノート・レポートに取り組みました汗・焦る
    

 わり算の計算星をするには、九九星が必要!になります。2年生の学習鉛筆でしたが、それ以降も九九星は重要です!。こうして、繰り返して汗・焦る問題を解くことで習熟動物を図っていきますキラキラ。みんなグループ、集中して汗・焦る取り組んでいます花丸

    

 続いて、「何倍か?」を求める問題ノート・レポートにチャレンジ!しました花丸。「18cmは3cmの何倍ですか?」のような問題ノート・レポートでは、18÷3と、わり算で星答えを求めます急ぎ。その際、「もとになる数?!(この問題では3cm)」が、何かも確認します虫眼鏡

    

    

 5年生の算数では会議・研修「割合星」の学習をしますが、今回の3年生の学習にっこりと関連しますので、丁寧に確認虫眼鏡していきます。「机の縦の長さは、のりの何倍ですか?」のような問題ノート・レポートを考える際も、実際にOK自分の「のり星」を取り出して、具体物ひらめきで確認虫眼鏡しますキラキラ

    

 3年2組のみなさんグループ、友達とも教え合いながらお知らせ、集中して急ぎ学習する汗・焦ることができましたね花丸。「何倍か?」は「わり算星」が関係し、そのわり算を解くには「かけ算九九星」が関連します汗・焦る。そのことを意識ひらめきして、日々の授業で鉛筆身に付けられるよう頑張りましょうキラキラ