学校ニュース

カテゴリ:今日の出来事

避難訓練

9/14(水)避難訓練が行われました。
今年度3回目の今日は、消防署の方にご協力いただいて
煙体験と消火訓練を行いました。
いつ来るか分からない災害に備えて、真剣に訓練することが
できました。
 
 

親子奉仕作業

9/10(土)PTA親子奉仕作業を実施しました。
多くの保護者の方のご協力をいただき、子どもたちだけの清掃では
やりきれないところもきれいにしていただきました。
ありがとうございました。
 
 
 

2学期始業式

9/1(木)2学期がスタートしました。久しぶりの登校で疲れた様子もありましたが、友達に会ったら元気100倍!すっかり今までのように戻りました。
始業式では4年生による代表児童の作文発表。長い2学期、みんなで「チャレンジ」して頑張りましょう!
 
1列に並んで安全に登校できました。ボランティアの方々、ありがとうございます。
 
始業式の作文発表。始業式後は、明日からの清掃に備えて6年生の打合せです。

学校保健委員会

7/14(木)学校保健員会が開かれました。
6年生と保護者の方が参加しました。
栃木警察署の署員さんと学校医さんをお招きして
薬物乱用防止のお話を伺いました。
映像も交えながら、薬物乱用の意味やどうなってしまうか
について教えていただきました。
 
 

下校まで時間があったので、都賀地区音楽祭で演奏する曲の楽譜チェックです。
・・・難しそう。
 

代表委員会

 6/21(火)に代表委員会を行いました。よりよい学校にするために、様々な意見を交換しました。「自分たちの学校を自分たちの手で」の思いを大切に、よりよい学校づくりを目指して、一人一人の自主的・実践的態度や意欲を育んでいきたいと思います。
 

プール開き

先週6/15(水)にプール開きを行いました。
あいにくの雨でしたが、体育館でプールでの学習の注意事項や
各学年のめあてなどを確認しました。
 

昼休みに安全祈願をしました。

防犯教室を実施しました。

6/14(火)不審者の侵入を想定して避難訓練を行った後、防犯教室を実施しました。駐在所とスクールサポーターの方に不審者に遭遇した場合にどうしたらよいかを教えていただきました。
いつ、どのような場面に遭遇するかわかりません。「自分の命は自分で守る」ことを基本に、これからも、安全に気を付けて生活できるよう心がけたいと思います。
 
 
 

保健集会

6月8日(水)、保健集会が開かれました。
保健委員会による「えらいのは どの歯?」という劇を披露してくれました。
練習の成果を十分発揮したとても堂々とした発表で、歯のつくりと働きについて、低学年でもよく分かったと思います。。
最後には歌に合わせてダンスをし、最後まで楽しい時間を過ごせました。

新任式・始業式

 4/8(金)異動してこられた先生方をお迎えして新任式
を行いました。9名の先生方、よろしくお願いします。
始業式では6年生による代表のことばの後、担任発表
がありました。拍手あり、歓声あり、どよめきあり・・・。
1年間、よろしくお願いします。

 

長縄大会(上学年)

2/26(金)上学年の長縄大会を実施しました。
縄を回すスピード、チームワークはさすが
上学年。どの学級も最高記録を目指して
がんばっていました。
ステージ上からは、下学年の応援も。来年
に向けて、すでにスタートを切っているようです。
 
 
 
 

6年生を送る会♪

2/24(水)6年生を送る会が催されました。
きれいに飾られた会場で、温かな雰囲気の中
楽しく過ごせました。


5年生が作った風船の飾りが会場を盛り上げてくれました。

 
1年生と手をつないで入場です。

 
最初のゲームは「合小かるた」。140周年記念の手作りカルタです。


6年生クイズで楽しみました。

 
6年生へメダルとファイルのプレゼント。
1年生の時からの映像を見せてくれました。


言葉のプレゼント。各学年から6年生へのメッセージ。

 
6年生からは本棚とCDラジカセカバーをお礼にプレゼント。


2年生と手をつないで退場しました。
   


給食もなかよし班でいただきました。

 
昼休みはなかよし班遊び。ちょっと寒い中でしたが、
外で元気いっぱい遊びました。
 

 
下級生のみなさん、準備と運営ありがとうございました。
卒業まで残りわずか。卒業生もがんばります。

6年生を送る会の準備

2/23(火)6年生を送る会を明日に控えて、各学年で準備を行いました。
集会タイムは5年生以下の児童が体育館に集まってリハーサル、
昼休みは5年生を中心に会場作りと、真心込めて準備しました。
みなさん、ありがとう。明日は在校生も卒業生も温かい気持ちで
1日を過ごせるといいですね。
 
 

5,6年生学年集会

 2/17(水)学年集会を実施しました。今回は、5,6年生合同です。
「ことのはタイム」で練習した詩と「明日という日が」の合唱を発表しました。
 
5年生は清少納言の「枕草子」。
 
6年生は宮沢賢治の「雨二モ負ケズ」。


最後に「明日という日が」を合唱しました。

都賀地区音楽祭♪

10/28(水)都賀文化会館において都賀地区小中学校音楽祭が開催されました。
夏休み前から練習してきた成果を精一杯発表しました。

 
5年生「OLA!!」6年生も手拍子で参加しました。

 
6年生「がむしゃら行進曲」5年生も「ハイ!」のかけ声で参加しました。

 
金管バンドクラブ「アフリカン シンフォニー」

水俣から宝物を伝えるプログラム

6/29(月)水俣市「ほっとはうす」の方々をお迎えして、
「水俣から宝物を伝えるプログラム」を催しました。

   
4~6年生が参加しました。「ほっとはうす」の方々とは3年前から
交流しています。昨年は5年生(現6年生)がWebカメラを使って
テレビ会議を行いましたが、実際にお会いしたのは初めてです。
水俣病についてのお話をうかがった後、みんなで「海のうた」を
歌いました。

    
全員と握手をしてお別れです。

      
給食も食べていただきました。たまたま誕生日の方がおられたので
みんなでお祝いしました。

「ほっとはうす」の皆様、遠い熊本から来ていただきありがとうございました。
またよろしくお願いします。

都賀地区小中学校音楽祭♪

都賀産業文化会館(ハートホール)で音楽祭が行われました。
5年生、6年生と金管バンドクラブが参加しました。
緊張の中、今までの練習の成果を発揮することができました。

  
トップバッターは5年生です。今までで一番上手でした。

   
続いて6年生。演奏も態度もさすが6年生、というところを見せてくれました。
・・・ん?2枚の写真をよく見てください。何かが違います。


金管バンドクラブも素晴らしい演奏を聴かせてくれました。


最後に全員で「明日という日が」を合唱しました。
音楽祭、また、音楽祭までの練習を通して学んだことがたくさんあったようでした。