文字
背景
行間
学校ニュース
3年生が学校周辺の探検をしました。(その2)
5月21日(火)
今日の5校時に、3年生が前回(5/14)と方面を交代して学校周辺の見学に行きました。3年1組は、西コース、3年2組は東コースです。
【東コース】は、南コミュニティセンター・平川方面です。
【西コース】は、合戦場郵便局・合戦場駅方面です。
2回の見学で、合戦場地区の東西の様子について調べることができました。コースを歩きながら、目印になるもの(店・公共施設・カーブミラー・看板など)を見つけたり、土地の使われ方や土地の様子、道路や川の様子などを観察したりしたので、これからの学習で、しっかりまとめていきましょう。
休み時間の様子です。
5月21日(火)
今日は、天気がよく、休み時間には、たくさんの子どもたちが元気に外遊びをしています。鬼ごっこ、ドッチボール、フリスビー・・・いろいろな遊びを考えています。
サッカーも人気の一つです。
固定遊具で遊んだり、フラフープや竹馬にチャレンジしたりする児童もいます。
育てているヒョウタンの水やりをしたり、ウサギの様子を見たりしている児童もいます。校庭いっぱいに、子どもたちの元気な声が響いています。これからはだんだん暑くなるので、水分を補給しながら楽しく過ごしましょう。
4年1組 栃木市についての調べ学習をしました。
5月20日(月)
今日の6校時に、4年1組で総合的な学習の時間がありました。総合の時間は、大きなテーマについて、各自が課題を設定し追究していく時間です。4年生は、「栃木市のよさをみつけよう」というテーマで、まず「とち介」について調べ、栃木市の特徴について大まかにつかみました。今回は、「渡良瀬遊水地」について各自が課題を設定し、調べることとしました。
タブレットや「渡良瀬遊水地」のパンフレットを活用して、各自で調べていきます。課題としては、「遊水地に生息する生き物」や「植物の種類」、「遊水地の地形の特徴」や「遊水地の役割」などです。
「分かりやすいサイトが見つかったよ」と友達と相談しながら、学習を進めています。
各自が、課題意識をもって進んで調べ、分かったことをプリントに記入するなど、主体的に学習に取り組む姿勢が素晴らしいです。今後も、自分の疑問を大切にして、学習を積み重ねていきましょう。
5年生 体育
5月20日(月)
今日の3校時に、体育館で5年生の体育の授業がありました。内容は、「体つくり運動」の「体の動きを高める運動」です。いろいろな動きで体育館を往復しました。普段使わない部位の動きでしたが、いろいろな運動の基礎となる動きです。
これからも、いろいろな運動で自分の体をバランスよく鍛えてください。
ほのぼのニュース(9号)
「えー、先生も失敗するの!!」
と子どもに驚かれたときは、自分の方が驚きました。
「先生だって、失敗するよ。
だれだって、失敗するよ。
だから、失敗しても大丈夫なんだよ」
うん、うんと聞いてくれました。
「そうだよ、失敗は成功のもとなんだよ!」
と教えてくれる子もいました。
失敗しながら、たくましく成長してね。
5年総合「わたしたちと米」
5年生は、総合的な学習の時間で、「わたしたちと米」の学習 をしています。
前回、5月8日の3、4校時には、講師として手塚様 をお招きして、「種籾まき 」をしました。
その苗が育ってきたので、今日は「苗箱の移動」をしました。
「水稲というように、これからは水の管理が大切になります。」
というお話がありました。
教材園に苗箱を移動したあとは、たっぷりと水をあげました。
次回は、いよいよ田植えになります。
水やりをしっかり行い、丈夫な苗を育てていきましょう。
1年生 サツマイモ植え
生活科の授業で、1年生がサツマイモの苗植えをしました。
地域にお住まいの川上様に畑と苗をご協力いただいています。
順調に育てば、10月頃収穫できること。
畝(うね)を少し手で掘ってから植えること。
苗を縦に植えてしまうと、収穫できる数がすくなくなってしまうので
横にして植えること。
葉っぱは、土から出すこと。
など、丁寧に説明していただきました。
「大きなサツマイモになあれ」
「あまいサツマイモになあれ」
「いっぱい、いっぱいサツマイモがとれますように」
かわいい笑顔と、かわいい声が畑いっぱいに広がりました。
収穫の秋が待ち遠しいです。
川上様、本当にありがとうございます。
第2回 クラブ活動
5月16日(木)
今日は、第2回目のクラブ活動がありました。活動の内容や分担を決めたり、前回の計画に従って活動したりしました。
【屋内スポーツ】バドミントンをしました。
【屋外スポーツ】ドッジボールをしました。
【サイエンス】スライムづくりをしました。
【創作】好きなイラストを描きました。
【ホームメイド】調理の計画を立てました。
【日本文化】新聞紙でこいのぼりを作りました。
【室内ゲーム】いろいろなゲームを楽しみました。
みんな楽しみながら活動していました。次回のクラブも楽しみですね。
ほのぼのニュース(8号)
体力テスト2日目。
朝、小雨が降り、校庭の白いラインが消えかけていました。
黙々と白線を引いている先生の姿が1人。
そして、それに気づいた先生がまた1人、2人・・・。
先生方のこうした姿勢が、学校を支えているのだと感じました。
2・4・5年生が、体力テストを行いました。
5月16日(木)
今日の2~3校時に、2・4・5年生が、体力テストを行いました。朝は、小雨が降っていましたが、2校時には天気も回復し実施できました。今回は、5年生が、スタートの合図や2年生の誘導・整列、ボール拾い、測定、足押さえなど、補助を行いました 。4年生は、自分たちで、行動します。みんな、しっかりと移動して、テストもよく話を聞いて取り組みました。
2・4・5年生のみなさん、自分のベストを尽くして頑張りました。5年生は、測定の補助や2年生の対応など、ありがとうございました。今回のテストで自分の体力について見直して、よりよい体づくりにつなげていきましょう。
第2回「読み聞かせボランティア」お世話になりました。
5月16日(木)
今日は、第2回の「読み聞かせ」があり、ボランティアの皆様に大変お世話になりました。今回は、1~3年生が対象です。子どもたちも、真剣にお話を聞いています。
4~6年生は、担任による読み聞かせを行いました。発達段階にあわせて、おすすめの本を読んでいます。
1学期は、6/6、6/20、7/4の3回が予定されています。読み聞かせボランティアの皆様、今後とも、よろしくお願いします。
図書館ボランティア お世話になりました。
5月15日(水)
今日は、図書館ボランティアのみなさんにご協力いただき、前年度末に見直しをした、必読図書のラベル剥がしをしました。背ラベルも剥がすことになった本は、新しくラベルを作って貼りかえもしました。
図書館ボランティアのみなさん、子どもたちのために、読書環境を整えてくださりありがとうございました。今後とも、ご協力をよろしくお願いします。
1・3・6年生が、体力テストを行いました。
5月15日(水)
今日の2~3校時に、1・3・6年生が、体力テストを行いました。体力テストは、全8種目ですが、「握力」と「20mシャトルラン」は、各学級で実施するので、今回は、「50m走」「ソフトボール投げ」「反復横跳び」「立ち幅跳び」「上体起こし」「長座体前屈」の6種目です。6年生は、スタートの合図や整列、ボール拾い、測定、足押さえなど、補助も行いました。
1・3・6年生のみなさん、自分のベストを尽くして頑張りました。6年生は、測定の補助や1年生の対応など、ありがとうございました。明日は、2・4・5年生の予定です。
3年生 社会の授業
5月15日(水)
今日の1校時に、3年1組で社会の授業がありました。「わたしたちの住んでいる市のようす」の学習です。まず、地図記号クイズで、担任の倉井先生が言った地図記号をホワイトボードに書いていきます。友達と相談しながら、あっという間に書いてボードを掲げています。
次に、本時のめあての確認です。前時に学習したことをもとにしながら各自で考えます。「前の時間のノートを見ると参考になります。」という先生のアドバイスを受け、ノートをめくって確認してめあてを書いていきます。
前時は、教科書にある姫路市の北にある山学習でした。本時は、南の方で、海のある地域の学習です。違いを明確にして、一人調べをします。教科書をみたり、動画教材を視聴したりして、気づいたことをノートにまとめていきます。
一人調べの後は、グループで伝え合う時間です。友達と話し合いながら、グループとしての考えをまとめていきます。
まとめ終わったグループから、ホワイトボードを黒板に掲示していきますが、内容が似たものは、上に並べるようにして、まとまりを作っています。
授業の後半は、先生と海の近くの地域の特色をまとめていきました。そして、本時のふりかえりをノートに記入します。その際、栃木市の地域についても触れて、今日の学習を通して、これからの学習で、何に着目すればよいのか分かってきました。
3年1組のみなさん、一生懸命学習に取り組んでいてすばらしいです。これからも、しっかり勉強して、自分を伸ばしていきましょう。
体力テスト準備
明日は、体力テストです。
放課後、職員で準備を行いました。
校庭部隊は、ライン引きです。笑顔がまぶしいです。
体育館部隊は、マットなどの用意です。
明日は晴れそうなので、よかったです。
3年 学校まわり探険
社会科「学校のまわりは、どんなようすなの」の学習で
自分たちが住んでいる身近な地域について調べる活動にでかけました。
お天気にもめぐまれ、元気いっぱいに出発です!
今日は、1組は東コース、2組は西コースでした。
【東コース】
平川駐在所、南コミに行きました。
しっかり水分補給も行いました。
【西コース】
合戦場駅、合戦郵便局に行きました。
郵便局では、地域コーディネーターの漆原様のお話を聞きました。
5月21日の学校まわり探険(その2)では、コースを変えて調べにいきます。
楽しみです!
ほのぼのニュース(7号)
連休明けは、朝、涙がでてしまう子どもたちが毎年ちらほらいます。
(大人だってそうですよね(^_^;))
お家の方に送られてきたお子さんを預かるとき
目には涙がたまっています。
「教室行くまで、手をつないでいてもいい?」
と聞くと、こくりとうなずきました。
「お休みが長かったから、ちょっとお家がよくなっちゃったんだよね」
また、こくりとうなずきました。
「先生も、休みのあとは、お家がいいなと思っちゃうから、気持ちが分かるよ」
「〇〇ちゃんと手をつなげて、うれしいな」
そんなことを話していると、あっというまに教室です。
「〇〇ちゃん、おはよう!」「〇〇ちゃん、待っていたよ!」
担任の先生と、お友達のやさしい声にバトンタッチしました。
ほのぼのニュース(6号)
給食の準備が終わった時間のことです。
元気な声が聞こえてきました。
「お当番さん、準備ありがとうございました。 ごち・・・。」
みんなの笑い声。(本当は、いただきますなのです)
言った本人も笑っているようです。
「どんまい。どんまい。」
という声も聞こえてきました。
いいクラスだなと思いました。
5年生 エキスパートティーチャーの授業がありました。
5月13日(月)
3校時の5年生の体育の時間に、エキスパートティーチャーとして中﨑さんをお招きして、「投力」を高めるための授業を行いました。中﨑さんは、元プロ野球選手で、子どもたちが苦手としている「投げる動作」について、ご指導いただきました。その他、同じチームの、鈴木さん、柳沢さん、栗原さん、神宮さんの4名のスタッフの方もサポート してくださいました。
まずは、各自持参したタオルで「だんご」を作って、投げる練習をしました。
次に、体育館に設置してあるバスケットゴールをめがけて玉入れの球を投げました。高めの的に投げるため、子どもたちも自然と投げる角度を考えています。
今度は、ゲームです。1、2組対抗で、選手を的に見立てて、多く当てたほうが勝ちというものです。子どもたちは楽しみながら活動し、自然と投げるフォームが整っていきました。
そして、最後に「遠投」です。体育館の壁に向かって投げます。ステップを踏むと、勢いがつくということも分かってきました。
子どもたちも楽しみながら活動して、あっという間に時間が過ぎていきました。始めのころに比べて、「投げ方」がよくなっていくのが目に見えて分かり、さすが、エキスパートティーチャーです。
今回ご指導いただいた「投げる」動きのポイントを、日々の授業でも生かしていきたいと思います。中﨑さんと4名のスタッフの皆さん、ありがとうございました。
1、2年生 学校探検を行いました。
5月13日(月)
今日の1~2校時に、1、2年生で学校探検を行いました。2年生が、1年生に教室を案内しながら探検しました。探検する場所は、 4Fは・図書室・コンピューター室・理科室・図工室・音楽室、3Fは・家庭科室・歴史資料室、2Fは・職員室・校長室、1Fは・ワールドルーム・生活科室・保健室です。特別教室が中心となりますが、それぞれの場所の様子を確認したり、話を聞いたりすることを通して、いろいろなことが分かりました。
学校マップを用意し、行った探検場所の箇所にシールを貼り、確認していきます。また、あいさつの仕方や質問の仕方、廊下の歩き方もアドバイスします。
2年生は、しっかりと1年生を案内することができました。1年生も、自分たちの教室以外のいろいろな場所やその役割について、学習することができました。これからも、2年生や上級生のお兄さん、お姉さんに確認しながら、楽しく学校生活を過ごしていきましょう。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上に掲載されている文書や画像等のコンテンツの無断使用・転載・引用を禁じます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。