文字
背景
行間
カテゴリ:4年生
4年生 算数の学習
4月23日(火)
本校では、学力向上担当
の倉嶋先生が3年生以上の学級
に入り、担任との2人体制
で授業を行っています
。4年2組では、担任の武藤先生
と一緒に、算数「大きな数
」の授業をしています。授業の始めには、基礎学力定着のために、九九プリント
を短時間で解き
、答え合わせをします。机の上の整頓
もよくできています
。
今日は、0~9までの10枚のカードを使って、10桁の数を作る学習をしました。一番大きな数は?、一番小さな数は?、子どもたちは一生懸命
考えています。ノートの取り方
も丁寧です
。
隣の友達と、答えを確認し合ってから、全体で答え合わせ
をします。発表する友達
の方に、きちんと体を向けて
話を聞いていて、すばらしいです
。
この後は、大きな数の計算をしていきました。これからも、学習
を積み重ねて
、力を付けていきましょう
。
4年生 会瀬小4年生との交流
3月16日(火)
合戦場小学校の4年生は毎年、地域の偉人「小平浪平氏」つながりのご縁で、茨城県日立市の会瀬小学校4年生のみなさんと交流学習を行っています。総合的な学習の時間に調べた、お互いの学校や地域の紹介、小平浪平氏のことなどをまとめて、資料を送り合っています。
今日はみんなで、会瀬小から届いた手作りパンフレットを手にとって読んだり、廊下に掲示したまとめを見たりして、会瀬小や日立市、小平記念館のことなどを学びました。
合戦場小の4年生の作った調べ学習のまとめも、きっと会瀬小で読んでもらっているでしょう。今年も、小平浪平氏を通しての交流ができました。
4年生 お気に入りの場所を英語でご案内!
3月10日(水)
4年生はアイリシ先生との「外国語活動」で、方向の表現方法を学んでいます。今日の活動は「My favorite place is ~.」や「turn right・ left」「Go straight」の表現になれて、自分のお気に入りの場所にグループの友達をご案内します。
はじめに動画に合わせて「right・ left」の確認です。音楽に合わせて右手・左手を素早く挙げられるかな~。
続けて今度は、教室の中でアイリシ先生「Turn right・ left」や「Go straight」の指示で動いてみました。ばっちりです。
学校内の場所の表現方法も確認。「Library」「Gym」いろいろありますね。
それではさっそく、グループごとにお気に入りの場所のご案内に出発です。さっそく「Turn right!」と元気に指示を出して、お友達をご案内していました。
お気に入りの場所に到着したら、「My favorite place is Gym.」と紹介します。みんな笑顔で楽しくご案内ができました。
身体計測 上学年
3連休明けの火曜日、雪
今日は、上学年(4・5・6年生)のみなさんが学期はじめの身体計測
ぐんと背が伸びた人もいました。大きくなりましたね。
4年生 算数の研究授業がんばりました
今日の5時間目は、4の2で算数
今日の算数は「面積
まずは自分の考え方で答えを求めてみて、グループになって考え方を伝え合いました。意見を出し合う
そして、みんなの前で発表
複雑な形をしていても、これまでに習った公式
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上に掲載されている文書や画像等のコンテンツの無断使用・転載・引用を禁じます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。