学校ニュース

カテゴリ:4年生

4年生 外国語活動 ♪Desember and Kassenba~♫」

 2月20日(火)
 今日はALTビシャカ先生の来校日。4年生の外国語活動では『When is your絵文字:キラキラ birthday?』の授業で、誕生月の英語での言い方を学習しています。1月から12月絵文字:雪までみんなで歌を歌いながら、、、自分の誕生月!になったら、元気よく立ち上がって歌いましょう♪
 
 最後の12月絵文字:雪Desember♪まで歌ったら、これは合戦場小学校限定絵文字:キラキラのオリジナル絵文字:星ソング♫!~and Kassenber(かっせんば~)を付け足して、盛り上がって絵文字:お知らせ歌い♫ます。もちろん全員絵文字:重要合戦場小学校生なので、全員絵文字:重要起立!です。元気よく絵文字:キラキラ楽しく絵文字:笑顔英語に親しんだ授業でした。

4年生 福祉について学ぼう

 2月14日(水)
 4年生は、総合的な学習の時間に「福祉」について学習しています。今日は3時間目に、視覚障害者の押山さんと社会福祉協議会の方をお招きして、直接お話を伺うことで、生活上の工夫や苦労、願いなどを教えていただきました。
  
 実際に点字の本や特別な形のそろばん、音で知らせてくれる時計なども見せていただきました。
  
 白杖をもった人に出会ったときの、適切な介助の方法についても実演して教えてくださいました。
 「私たちにできることは何か?」を考える時間となりました。勇気ある一言、声をかけることの大切さを学びました。

4年生総合 日立市会瀬小との交流②

 12月14日の学校ホームページで、4年生のみなさんが総合的な学習の時間に調べ学習を行い作成した「合戦場小学校」や「小平浪平さん」「栃木市」などについての紹介を、交流をしている茨城県日立市・会瀬小学校に送付したニュースを掲載しました。
 会瀬小学校のみなさんからも、「会瀬小学校」や「日立市」についてまとめた資料が届きました。歴史資料室廊下に掲示されています。
   
 会瀬小学校は海が近いので校舎に「海が見えるテラス」があり、「砂遊び集会」をしたり「小平記念館」への校外学習も行うそうです。会瀬の海岸では、冬には「浜のたきあげまつり」夏祭りでは「水上花火」が行われるそうです。
  
 大先輩の小平浪平さんのご縁で、素晴らしい交流学習ができました。

4年生 そろばんボランティアのなさんと

 12月15日(金)
 今日はそろばんボランティアの木暮先生・高岩先生・磯部先生に来校いただき、4年2組が1・2時間目に、4年1組が3・4時間目に『そろばん』の学習をしました。
   
 親指と人差し指を使った玉の動かし方を確認して、計算問題にチャレンジ!大きなそろばんでも、計算方法を確認。それでは、足し算・引き算の計算をしてみましょう。
  
 そろばんを使って、正確に計算することができましたね。ボランティアのみなさん、ありがとうございました。 

4年生総合 日立市会瀬小との交流 

 12月14日(木)
 合戦場小学校ではこれまで、地元の大先輩小平浪平氏が日立の創業者であることのご縁で、毎年、茨城県日立市・会瀬小学校のみなさんとの交流学習を行っています。
 今年、4年生は総合的な学習の時間に、栃木市の特産品や自然、我らが合戦場小学校、地元の大先輩である、小平浪平氏や山本有三先生について、調べ学習を進めてきました。
 各グループでまとめたリーフレットができあがり、いよいよ会瀬小にお届けします。
「合戦場地区の紹介」「栃木市の名物」  「太平山の自然」  「大中寺の七不思議」
    
「栃木の特産品」  「瓦・おに瓦」   「うずま川」    「合戦場小学校」
   
「山本有三先生」  「蔵の街・とち介」 「太平山の観光・名物」「小平浪平さん」
   
 紹介することが盛りだくさん!!すてきなリーフレットができました。栃木市のよさや合戦場小学校の歴史など、グループで協力して詳しく調べて、まとめることができましたね。
 会瀬小学校のみなさん、合戦場小学校や栃木市はとてもよいところです。手作りリーフレットを、どうぞご覧になってください。

4年生 全力ティーボール

 12月8日(金)
 今日はとても寒い日ですが、4時間目、4年生は学年体育『ティー絵文字:スポーツボール!!』で “熱く絵文字:星” 全力で取り組んでいました。コートの取り方を安全面でも工夫して、校庭中央から放射状に6面、ティーに置いたボール絵文字:スポーツを打ちます。
  
 カラーコーンのベースは2種類、遠い方絵文字:お知らせを回れれば2点絵文字:キラキラ入りますが、欲張って無理してしまうとアウト!は0点絵文字:冷や汗です。「打った~!!」「走った~」「取った~!!」全員が体を動かして運動量絵文字:急ぎの豊富な絵文字:良くできました OK体育です。
 
 片付けもみんなで協力して手際よく絵文字:良くできました OKできました。がんばりました。

4年生 親子学習会「命の授業」

 11月24日(金)
 3時間目に4年生が、親子学習会で「命の授業」を行いました。エフ・フィールドの柏﨑さん、阿部さん、川井さんを講師にお招きして行いました。
 まず、日野原重明先生のメッセージDVDを鑑賞しました。日野原先生が10歳の時に母の病気と祖母の死によって命について考えるきっかけとなったという所から話が始まりました。命は、自分でもっている時間であり、それを人のために使うことの大切さについて考えました。 
  
 その後、友達と心臓の音を聞き合ったり、おうちの人と心臓の鼓動を確認し合ったりしました。
  
 自分の命は、お父さん・お母さん・おじいさん・おばあさん、、、、たくさんの人たちの命がつながって生まれた『大切ないのち』であることを教えていただきました。3学期の総合で「命を見つめて」という学習を行います。自分の成長について、さらに考えを深められるようにしたいです。

4年生 消防署の見学!

 11月20日(月)
 4年生は、社会科『安全なくらしを守る仕事』の学習で、栃木消防署の見学に出かけました。
 まずはじめに、ポンプ車や救急車絵文字:急ぎなどの車両を見せていただきました。火事の現場の地図が車の中にもあって、通報があった場合に、すぐに駆けつける絵文字:キラキラことができると、教えていただきました。
  
 実際の火事の時に、隊員の方が装着するボンベも、背負わせていただきました。
  
 放水絵文字:冷や汗体験もさせていただき、その水圧に驚きました。的をめがけて放水しましたが、水絵文字:冷や汗を当てることが難しかったです。
  
 私たちの生活の安全を守る仕事について、見学を通して考えることができました。

4年生 那須方面校外学習へ

 10月31日(火)
 昨日は風が強い日でしたが、今日はおだやかに晴れ絵文字:晴れて、4年生が社会科校外学習に出かけました。
 まずはじめに、西岩崎頭首工を見学しました。那珂川から水を取り入れる場所を確認しました。
  
 今日のテーマは『先人の苦労!』です。那須野が原博物館では、新たな暮らしを求めて那須野が原に移り住んできた人々の生活の苦労について、石倉会(地元のボランティア)の方から説明を受けました。
  
 遠く離れた川から水を運ぶ「水運び」や、疎水工事の時に出た石を運ぶ「もっこ担ぎ」を体験しました。
  
 那須野が原の開拓に関わった昔の人たちの苦労を知り、現在の豊かな土地が作られたことを実感することができました。

4年生 小平氏生家の見学へ

 10月26日(木)
 今日はとてもいい天気絵文字:晴れの中、4年生は総合的な学習『調べよう・伝えよう 栃木のよさ』の学習の一環で、合戦場小学校の大先輩!『小平浪平』氏の生家に校外学習に行きました。
  
 自治会長の中島さんが生家の中を案内してくださいました。「日立」の創業者でもある浪平氏が、勉強で使っていた部屋も見せていただきました。
  
 合戦場には、世界で活躍絵文字:キラキラするような素晴らしい大先輩がいたことが、よく分かりました。