学校ニュース

カテゴリ:4年生

4年生 総合の授業で漆原さんにお世話になりました。

2月25日(火)

 今日の6校時に、4年生グループの総合の授業会議・研修がありました。今回は、地域コーディネーターの漆原さん笑うをお招きして、「小平浪平さん星」について、教えていただきましたキラキラ

    

 1月15日!には、「小平浪平生誕150年記念シンポジウムキラキラ」に6年生グループが参加しましたが汗・焦る、これも漆原さん笑うの講話お知らせを受けてのものですキラキラ。まず、「小平浪平さんて、どんな人?」を、4年生にっこりが事前に調べているノート・レポート範囲で確認虫眼鏡していきました急ぎ。4年生にっこりは、生家見学虫眼鏡でもお世話になっているキラキラので、そのことも合わせて答えていきますお知らせ。「努力した人キラキラ」「大きなことを成し遂げた人キラキラ」・・・、いろいろ出てきました汗・焦る

    

 続いて、小平浪平さんキラキラの生き方星に関する3K=「感謝星」「気配り星」「謙虚星」についての説明お知らせです。学校生活学校で、この3つのキーワード3ツ星に関連する動物ことを、各自にっこりで考えてみました花丸

    

    

 「感謝星」は、いろいろなボランティアさんグループにお世話になっていること汗・焦る、「気配り星」は、1年生を迎える会ハートやあいさつ運動お知らせなどに取り組んでいること汗・焦る、「謙虚星」は、読書本で考えを広げたり了解道徳で気持ちハートを考えたりしていることなど汗・焦る、関連付ける動物ことができました。また、「和を以て貴しとなす星」についても教えていただきましたキラキラ

    

    

 全体で発表お知らせし、確認虫眼鏡していきました花丸

    

 最後に小平浪平クイズ?!です。自分たちグループで調べても虫眼鏡、また新たな視点ひらめきでのクイズ?!で、勉強になりました汗・焦る

    

    

 4年生のみなさんグループ、自分たちで調べたノート・レポート以外に、いろいろな新しいことひらめきが分かりましたねキラキラ。会瀬小学校との交流にも、ぜひ生かしてください!。漆原さん笑う、ご多用のところ、本校児童グループのためにご指導いただき汗・焦る、ありがとうございましたキラキラ。今後とも、合戦場小学校の特色星として、小平浪平学習星への、ご指導汗・焦るをよろしくお願いしますキラキラ。