学校ニュース

カテゴリ:4年生

4年2組 社会の授業の様子です。

6月21日(金)

 今日の2校時に、4年2組グループで社会の授業会議・研修がありました。「ごみのしょりと活用星」の学習です。とちぎクリーンプラザの見学バスも終え、私たちの暮らしと密接なつながりのある「ごみ」について考えひらめきを深めていきます。まず、動画を視聴情報処理・パソコンし、世界規模の問題重要であることを認識OKし、気づいたことを発表お知らせしました。「海が汚れている・・・。泣く」「自然がまもれなくなる・・・。驚く・ビックリ」などいろいろな考えが出ました花丸

    

 今日の学習のめあてひらめきは、「くらしの中からどんなごみが出ているのか気づいたことを話し合おうお知らせ」です。家で出るごみの種類星や、ごみ分別の資料星をもとに、どんなごみが出ているのかノートノート・レポートに書き出しました汗・焦る。20もの内容を書いた鉛筆児童もいました花丸

    

    

 次に、グループグループになって友達と考えを交流お知らせしました。話し合ったことお知らせを班の考えとしてホワイトボードにノート・レポートまとめていきます鉛筆

    

    

    

 全体で、まとめたことを確認虫眼鏡し、ごみの「種類星」や「量星」という視点が出てきました!。これらのことについて、今後、課題ひらめきとして調べていくことになります急ぎ。最後に、今日の学習を振り返り動物ましたが、ごみ処理星について、さらに詳しく調べ虫眼鏡自分たちの生活とのかかわりひらめきについて、考えを深めていきましょうキラキラ