ブログ

カテゴリ:5年生

5年体育~体力向上エキスパートティーチャーの授業~

 体力向上エキスパートティーチャーの島田先生をお迎えして、5年生が体育の授業を行いました。
 年間2回のうち2回目の今回は、なわとび運動を教えていただきました。
 まずは、なわを使った体ほぐしを通して、なわとびが上手になるためのいろいろな体の動き方を練習しました。
  
 次に、なわを速く回す練習をしました。前まわしとびを30秒間で70回できることを目標にして、繰り返し練習しました。決められた時間内で、自分の目標回数をもって練習する方法は、子どもたちの意欲を高めました。
  
 最後は、ペアでいろいろな跳び方を練習しました。子どもたちは工夫しながら楽しんで練習に取り組みました。

タブレットを活用した言語活動

 本校では、学校課題研究として「思考力の育成」に取り組んでいます。先生たちは、一人一授業として、お互いの授業を見せ合っています。
 今日は、5年1組で国語の授業を行いました。子どもたちは、事前によりよい学校生活のために、新たにしてみたいことや解決したいことを考えてきました。タブレットには、付箋機能を使って、考えがたくさん記入してありました。
 先生から、自分の考えを整理するために思考ツールの座標軸を使うことが説明されました。(教科書にも座標軸を使った思考の整理の方法が紹介されています。)
  
 子どもたちは、すぐに考えを書いた付箋をコピーして、座標軸に貼り付けたり、移動させたりできました。タブレットを便利な文房具として活用する力が身に付いています。
 できあがった子どもは、画面操作で教室のモニターに終わったことを知らせます。わからないことがあるときもモニターで知らせることができます。先生は、モニターを見ながら全体の進み具合を確認しながら指導しました。
 次に、自分の座標軸を見ながら学級で話し合うのにふさわしい議題を選びました。画面を見つめ、理由を考えて一つ選ぶことができました。
  
 さらに、グループの友だちと考えを交流しました。自分の選んだ議題について、理由を付けて説明し合うことができました。グループでも一つに絞りこむので、活発に意見交流できました。

5年生がミシン縫いに初挑戦

 5年生が、家庭科で初めてミシン縫いにチャレンジしています。まずは、ミシンの上糸や下糸、ボビンなどの名前を覚えるところから始めます。
 動画で操作手順を確認しながら、目の前にあるミシンに触って、少しずつ覚えていきます。ミシンボランティアさんや支援の先生をお願いして、グループごとに支援をしていただきました。
  
 縫い方を確認したところで、いよいよ初めての直線縫いにチャレンジです。ミシンの速さは「ゆっくり」に設定していても、スイッチを入れると、ミシンが勝手に縫っていくのでドキドキしながら操作していました。
  

  
 故障かな?と思ったら、すぐに外山先生が修理してくださいました。グループの友だちやボランティアさん、先生たちからの声を励みに、無事縫い上げることができました。

うずま焼き体験~5年親子学習会~

 先週の金曜日に、5年生の親子学習会で「うずま焼」の体験を行いました。
 講師の毛塚さんの説明を聞き、思い思いの作品を作りました。

   

 親子で土をこね、会話をしながら作品を仕上げていく時間は、あたたかな空気に包まれていました。
 ご参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

自ら高めるプレゼンテーション能力

 お昼の放送で、5年生から「お昼休みに体育館でSDGsに関するクイズをするので、1・2年生は集まってください。」という呼びかけがありました。
 昼休みには、たくさんの1・2年生が体育館に集まり、5年生の子どもたち3名によるクイズが始まりました。
 実は、この3名は、授業とは別に自分たちが関心をもった災害と防災について調べたことをみんなに知ってほしいとイベントを計画したそうです。内容も原稿も全部子どもたちだけで考えたんですと、5年生の先生方もうれしそうに教えてくださいました。
  

  
 内容もすごく工夫されていました。動画を使って災害を紹介したり、低学年でも答えやすいように2択や3択のクイズにしたりしたので、最後まで意欲的に参加できました。イベントを終えた3人の感想は、「緊張したけど、みんな楽しそうにしてくれてよかった。」でした。
 授業で学んだことを生かして、自分たちの伝え、表現する力を磨き上げることができるなんて、とても素晴らしいことですね。

世界がかかえる環境問題を考えよう~5年総合~

 5年生が、総合的な学習の時間に環境問題についての学習をスタートしました。
 まず、これまでに学んできたSDGsの17の指標について振り返ると、マークを見てどんな目標なのか説明ができていました。子どもたちの頭の中では、全ての課題がつながりあっているようでした。
 次に、環境問題について知っていることをタブレットを使って入力しました。今回は、Formsというアプリを使ってみました。グループでお互いの考えを話し合うときは、相手の考えをしっかり聴き、考えを広げている姿が見られました。
  

  
 Formsで、どんな言葉が多く入力されていたかを画面で確認した際には、「地球温暖化」を中心に、様々なキーワードが示され、子どもたちはそれらを見ながらさらに考えを広げていました。
  
 さらに、様々な環境問題の画像を見ては、「温暖化だ。」「外来種のことだ。」「ニュースで見たよ。」などの発言が活発に出されました。先生から、「これらの問題はいつか解決できるかかな。」と問いかけられると、「解決が難しい。」「時間がかかる。」「みんがやればできる。」など、熱心な意見の交流ができました。
 最後に感想を交流しながら、環境問題についての関心が高まり、すばらしいスタートが切れました。

5年家庭科~クッキング はじめの一歩~

 5年生は、初めて家庭科の学習に取り組んでいます。最初の単元では、まずお茶の入れ方を学びました。
 こんろの安全な使い方やお茶入れの手順を学習してから、実際に待ちに待った実習です。
  
 やかんでお湯を沸かす活動では、一人分の100mlを真剣に量りました。こんろの元栓を開けるのもドキドキしていましたが、火加減に注意しながら調節できました。お茶の葉も一人分の量を丁寧に量って、準備ができました。
   
 いよいよ、きゅうすにお茶の葉を入れ、お湯を注ぎ入れました。人数分の湯飲みに少しずつ注ぐのを、息を飲みながら見守っていました。
  
 できあがった喜び、ほっとした気持ちに包まれながら、担任の先生と一緒に笑顔でお茶を飲みました。ご家庭でもぜひ経験させてみてください。 
 
 

5年外国語科~Let’s Start Together~

 5年生からは、4年生までの外国語活動から外国語科に変わります。子どもたちがスムーズに学べるように、まずは英語でのコミュニケーションを楽しむ活動を中心にしています。
 ALTのジェラ先生の自己紹介を聞き、自分の名前や好きな食べ物、スポーツなどを紹介することに興味をもちました。担任の先生とALTの対話のデモンストレーションを見てから、友達との対話に挑戦しました。子どもたちは、自然に英語を使って友達との対話を楽しんでいました。
  

  
 次に、教科書のイラストを使って、英語を聞き取る活動をしました。友達とも確かめ合いながら最後まで楽しく英語に慣れ親しんでいました。
 

5年生 みんなでなかよく 学年末の『お楽しみ会』

 3月21日(木)

 修了式キラキラを22日(金)に控えた今週は、どの学年・学級でもそれぞれ工夫ひらめきした『お楽しみ会笑う』が実施されています。

 今日も、各教室や校庭で、クラスのみんなとグループ活動している、元気な声お知らせが聞こえてきて、笑顔笑うもいっぱい見られました。校庭では、鬼ごっこ汗・焦るやケイドロ・ドッジボール急ぎが人気ですが、2の2星は「島鬼(しまおに)!」。元気いっぱいピースに、走っていました。4の2星のプログラムには、定番の「クイズ?!」に混ざって「新体操驚く・ビックリ」もありました。5の3星のお楽しみ会は『1年間ありがとう会キラキラ』のネーミングで実施されていました。

  

 5の1星の『お楽しみ会笑う』は、まるで縁日キラキラのようにいろいろなお店ピースが出ていました。『5の1屋台村キラキラ』のお店は、焼きそばや各種ドリンク・大きなアイスバーが並んだ食べ物屋さん、魚つり、輪投げ、、、

  

射的、新聞じゃんけん、絵しりとり、などの屋台キラキラが並んでいて、どれもとても楽しそう笑うでした。

  

 クラスの仲間グループと考えた『お楽しみ会キラキラ』、楽しいひとときが過ごせましたねピース

卒業式に向けて⑤ 5年生前日準備

 3月14日(木)

 卒業式キラキラ前日!の今日は、1~4年生星と6年生星のみなさんは4時間授業で下校し、5年生グループのみなさんが会場等の前日準備急ぎを行いました。川島先生のお話を聴いたら、さっそく役割分担ごとの仕事急ぎに取りかかりました。

 体育館フロアではいすをきちんと了解並べなおし 、きれいに拭いて汗・焦る、、、

  

 届いた祝詞キラキラや各学年のお祝いメッセージお知らせを掲示して、、、

       

 ステージの演台了解を整え 、お花キラキラを飾り、、、 

     

 体育館の入り口を飾付けキラキラ、昇降口の清掃汗・焦るをしました。

       

 トイレ清掃汗・焦るも受付の準備もしっかりと行い了解、、、

  

 6年生の教室も飾り付けキラキラ、準備万端ピースです。

     

 5年生星のみなさん、どうもありがとう笑う。すてきな卒業式会場キラキラが出来上がりましたね。みなさんの思いハートはきっと、卒業生グループに伝わると思います。 

卒業式に向けて② 5年生会場作り!

3月1日(金)

 早いものでもう3月 、卒業式キラキラまであと10日!となりました。今日は6校時に、5の3星のみなさんが式場作り急ぎを行いました。(2月ピースに実施したPTA運営委員会キラキラの会場づくりは5の1星のみなさんが担当してくれました。)

 まず、6年生星が座るいすを、体育館前方に間隔をとって並べました汗・焦る。続けて、保護者席星(卒業式予行では、5年生が着席します。)のいすを用意しました。

  

  

 限られた時間の中で、積極的に行動急ぎできた5年生のみなさん、ありがとうございました笑う。これまで、お世話になった6年生星に感謝の気持ちハートをもって、作業することができましたね花丸

 この会場で6年生笑うの卒業式練習キラキラが本格的に始まります 。 

5年生 『なわとび大会』がんばりました

  2月27日(火)

 5時間目。体育館では5年生星の『なわとび急ぎ大会キラキラ』が行われました。準備運動汗・焦るを入念に行ったら、前半は自分がエントリーキラキラした種目に出場する、「技能跳び急ぎ」に挑戦キラキラです。前あや跳び・後ろあや跳び・前交差跳び・後ろ交差跳び・二重跳び、、、など8種目!の競技順について川島先生の説明会議・研修を聞いたら、、、

  

 さっそく「技能跳び急ぎの部」を始めましょう。「がんばれ~お知らせ。」応援の声笑うが響きます。粘り強い挑戦汗・焦るに、大きな拍手キラキラがわきました。

  

 後半は、「学級対抗グループ長縄跳び急ぎ」です。3分間!に跳べる回数を競います。各クラス2チームピースが順番に対戦、先生方が回数を記録鉛筆しました。結果は、、、後ほど発表キラキラします。

 5年生星はこのほかにも「持久跳び急ぎ」に挑戦キラキラしてきました。前跳びは5分!、後ろ跳びは2分30秒!跳べると合格キラキラです。5年生教室前オープンスペース星の掲示板ノート・レポートによると、前跳び5分合格者合格は16人ピース、後ろ跳び2分30秒合格者合格は8人了解いました。 

     

 すばらしい笑うですね。みなさんよくがんばりました花丸。 

5年生 グローバル教育プログラム授業実践:社会

 2月21日(水)

 栃木西中学校ブロック学校が研究指定キラキラを受けている『グローバル教育プログラム鉛筆実践研究星』の授業実践会議・研修は、3学期も積極的に了解続いています。今日は5の3星で『社会科』のプログラム、「国土の環境を守る」の単元での提案授業会議・研修がありました。

 本時のめあて星は『豊かな環境キラキラを守るために、私たちにできることをひらめき考えよう。』です。

 まず、これまで学習鉛筆してきた環境問題について、事前にまとめてきた各自のMetamojiシートキラキラを基に、どんな課題があるか発表し合いお知らせ、クラス全体で確認虫眼鏡しました。

  

 地球温暖化・海洋汚染・大気汚染・公害・酸性雨・異常気象・砂漠化・森林破壊・絶滅危惧種、、、実に様々な課題!が出てきました。そこで、グループグループになり、自分の意見を伝えたりお知らせ、気になったことを質問?!したりしました。

  

 どのグループも、積極的な話し合い花丸が行われていて、身振り手振り交えて伝えたり了解、先生からの質問?!に答えたりする姿ピースがありました。班の友だちの意見お知らせや班で話題になったことを、タブレットMetamojiワークシートキラキラ上に、色分けしてメモ鉛筆をとっている人もいました花丸

  

 グループグループの話し合いがひと段落した班了解は、他のグループグループに出向いてみたり、タブレット星内の友だちのMetamojiワークシートキラキラを見せてもらったり虫眼鏡して、さらに考えを広めていました。考えが深まったところで『わたしのイチオシピースアイディアひらめき』をカードに書き鉛筆、黒板の課題と思う場所に貼りました。『わたしたちにできること』がたくさん出てきました。

 最後に、本時の振り返り鉛筆をMetamojiワークシートキラキラにまとめました。

  

 「解決策了解がきっとある。」「みんなで関心ハートをもって話し合うにっこりことが大切。」「私たちにできないこともあるけれど、少しずつでもできること了解を取り組んでいきたい。」「みんなでやれば楽しく取り組める笑う。」いろいろな振り返りの発表お知らせがありました。 

 これからの生活グループの中で、SDGsの視点キラキラで「持続可能な豊かな環境ピース」についても、意識していけるといいですね。 

5年生 心をこめて『6年生に感謝する会』前日準備

 2月13日(火)

 明日はいよいよ、児童会グループ主催の『6年生星に感謝する会キラキラ』です。これまで、5年生星の企画委員・代表委員会キラキラが中心となって了解計画し、1~5年生星がプレゼントイベントの準備などを行ってきました。前日!となった今日6時間目には、6年生のみなさんには教室を空けてもらって、その間に5年生が6年生教室周りの会場づくりピースを行いました。

 まずは階段、昇降口、各教室、トイレに分かれ、6年生星が気持ちよく使えるように清掃汗・焦るを行いました。普段の清掃ではなかなか行き届かないところまで、心ハートをこめて丁寧に清掃に取り組みました。

 その後、6年生星の教室や教室前を飾り付けますキラキラ。この飾りは、6年生星に感謝笑うを伝えるために、下級生グループが心ハートを込めて作ってくれたものです。6年生星に喜んでもらえるよう、「こうした方がきれいじゃない?!」と相談しながら一生懸命花丸取り組んでいましたピース

  

  

6年生星のみなさん、明日の「6年生に感謝する会キラキラ」を楽しみ笑うに登校してくださいね!

5年生 『6年生に感謝する会』に向けて、、、

 2月9日(金)

 栃木中央小学校学校では、来週14日(水)!に計画している『6年生星に感謝する会キラキラ』に向けて、代表委員会グループで話し合って内容やプレゼントイベントを検討し、学年ごとの準備物の作成鉛筆に取り組んできました。お世話になった6年生星に喜んでもらおうと、どの学年も、こつこつと了解こっそりとにっこり準備をしています。

 特に5年生星のみなさんは、在校生のリーダーキラキラとして、当日の会の進行お知らせやプレゼントの仕上げピース、ゲームの準備急ぎも担当しています。3時間目、5年1組星の教室では、、、各班で楽しむ『栃木中央小学校すごろく笑う』の作成と仕上げ美術・図工の作業中でした。

  

 『栃木中央小学校すごろくキラキラ』のアイディアは、3年生星から出たアイディアひらめきで、代表委員会グループで話し合った結果、今年度の「6年生星と一緒に楽しむゲームキラキラ」に決まったものです。入学笑うから卒業キラキラまでの各マスの内容アイディア鉛筆は、5年生星の各学級で話し合って決めました。ゴール!のマスの『卒業吾一君キラキラ』の色塗り美術・図工は、1年生星が担当してくれました。なかよし班笑う全20班!分の『栃木中央小学校すごろくキラキラ』を作成してくれています。

   

 青枠のマスは、マスにたどり着いた個人笑うがトライする内容、赤枠のマスは、なかよし班のみんなグループでトライする内容になっているそうです。『昔遊びに挑戦』の体験型や、『クラス替え!友達グループできたらいいな~笑う(2マス進む右右)』などのマスもあります。ジャジャーンキラキラ。完成版は、このサイズです。手作りサイコロキラキラも準備万端花丸。 

  

 小学校生活学校6年間の思い出ハートを振り返ることができ、とても楽しい笑う『栃木中央小学校すごろくキラキラ』、来週の『感謝する会キラキラ』が楽しみ笑うですね。

5年生 ミシンボランティアのみなさんと②

 1月24日(水)

 22日(月)には5年3組星の家庭科家庭科・調理「ミシンにトライ!」の授業でたくさんのミシンボランティアキラキラのみなさんが来てくださいましたが、今日の2組星の授業には、新規のボランティアさんも含め、7名驚く・ビックリ!ものボランティアさんキラキラが来てくださいました。1班にお一人ピースついてくださっています。

  

  

 

 おかげ様で、どの班も順調に了解エプロンづくり笑うに取り組むことができました花丸。ミシンボランティアキラキラのみなさん、ありがとうございました。

5年生 グローバル教育プログラム授業実践:社会

 1月23日(火)

 栃木西中学校学校ブロックが研究指定!を受けている『グローバル教育プログラムキラキラ実践研究鉛筆』の授業実践会議・研修は、3学期も意欲的にピース続いています。今日は5の2星で『社会科笑う』のプログラム、「情報を生かして発展する産業」の単元での提案授業会議・研修がありました。

 まず、これまで学習鉛筆してきた「情報化情報処理・パソコンの進展にともなう産業の発展」から、「店で直接買う 了解」と「ネットショップピース」のよい点まる・悪い点バツについて、事前にまとめた鉛筆お互いのMetamojiシートキラキラを読み合い、確認し合い虫眼鏡ました。

 本時のめあて星は『これからの社会で、どのように情報と付き合っていけばよいかひらめき考えよう。』です。『情報を活用するよい点まる・悪い点バツ』について、自分の意見を付箋紙に鉛筆書き込み、、、

   

 グループグループで考えを伝え合いお知らせながら、「わたしたち」・「産業の立場」それぞれのよい点まる・悪い点バツに分けて、1枚のシートに付箋紙を貼っていきましたピース

    

 意見を書き込んだ付箋紙ノート・レポートが、たくさん貼り付けられていきます花丸。「なるほど~にっこり。」

 グループごとにまとまった意見をお知らせ発表し、学級全体で考えひらめきを共有了解しました。よい点としては「情報を活用することで新商品開発ひらめきにつながる。」「客が何を求めているかが分かるピース」「結果として食品ロスも減るにっこり」気をつけたい点としては「必要な正しい情報を見極める虫眼鏡」「個人情報の流出や悪用に気をつける!」いろいろな考えが出ました 花丸

   

 最後に、ふり返り笑うです。今日の学習から情報の活用了解について考えたことを、タブレット星Metamojiワークシートキラキラに打ち込み鉛筆ました。

  

 SDGsの視点キラキラで、買い物をするときの情報!の生かし方について、考えひらめきを深めることができました花丸。今後の生活の中でも意識していけるといいですね。   

5年生 家庭科:ミシンボランティアのみなさんと

 1月22日(月)

 家庭科家庭科・調理の授業が始まった5年生星、今は『ミシンキラキラにトライ!』の授業でミシン縫い笑うに挑戦急ぎしています。いよいよ、エプロン制作ピースを行う5年生星のために、今週は各学級の授業にミシンボランティアキラキラのみなさんが来校してくださいます。

 今日は5の3星の授業に5名!のミシンボランティアキラキラと見学希望にっこりの方が来校、地域交流室了解(ボランティアルーム)で打合せを行いました。3時間目は練習布ピースを使ってミシンで縫う練習汗・焦るをして、4時間目はいよいよ各自のエプロンキラキラを縫い始めました。

  

  

 ミシンボランティアキラキラのみなさん、ありがとうございました。

 24日(水)には5の2星が、25日(木)には5の1星が、ミシンボランティアキラキラのみなさんとエプロンづくり笑うに取り組みます。がんばってください了解 

5年生 家庭科:エプロンを作ろう

 1月18日(木)

 5時間目、家庭科室では5の3星のみなさんが、わくわく笑うしていました。「ミシンキラキラにトライ!」の学習で、今日からいよいよ『エプロンづくりキラキラ』が始まります。あらかじめ各自の希望ピースで選んだ生地を広げて、裁ちばさみでエプロンの形!に切り取ります急ぎ。注意点注意を確認虫眼鏡したら、さっそく取りかかりましょう笑う。ドキドキハート

  

  

 このあとは、実際にミシンキラキラを出して、①上糸上をかける・②下糸下を入れる・③下糸を出す驚く・ビックリ、ところまで学習鉛筆します。ミシンキラキラを使って縫い始めることが、楽しみ笑うですね。

5年生 図工「色を重ねて広がる世界」

 1月12日(金)

 4階オープンスペース!では、5の3星のみなさんが楽しそうに、図工美術・図工「掘り進み版画笑う」の作品作り急ぎに取り組んでいました。今日はまず「第1版目!」の刷りです。教室の大型テレビ情報処理・パソコンには、掘り進み版画笑うの手順ピースが示されていました。

 ① 色を決める(黄緑水色桃色オレンジ色

  

 ② ローラーでインクを伸ばし、板につけるピース 

  

 ③ ばれんでこすって刷る笑う。 ④ ②と③を繰り返して、3枚刷る了解。⑤ 乾燥棚で乾かす。

  

 このあと、⑥ 板はよく水洗い汗・焦るしてインクを落とし了解、⑦ 板が乾いたら2回目ピースの彫り進み笑うを行います。5年生のみなさんは、3回目!まで彫りを進める花丸予定です。

 彫りを進めて急ぎ、色を重ねていく美術・図工とどんな世界が広がっていくのかキラキラ、、、「掘り進み版画キラキラ」の完成ピースが楽しみですね笑う

5年生 音楽「クリスマスピアノコンサート」

 11月21日(木)

 今日は、5年生星の音楽音楽の時間に、ピアニストキラキラの大木朋香さんにっこりが来校してくださり、体育館で『クリスマスコンサートキラキラ』を行いました。オープニングの「動物の謝肉祭音楽」の演奏に続き、大木さんの紹介がありました。

 プログラムの始めは『世界の音楽笑う』で、作曲家キラキラごとにその国の映像視聴覚を見ながらピアノ演奏音楽を聞きました。

  

 ドイツの作曲家:ベートーベンキラキラの「エリーゼのために」、、、 

  

 フランスの作曲家:ドビュッシーキラキラの「月の光」、ポーランドの「ピアノの詩人」:ショパンキラキラの「幻想即興曲」、ハンガリーの「ピアノの魔術師」:リストの「愛の夢」、、、どれもとても素敵な演奏音楽で、みんな画像視聴覚を見てイメージを広げながら了解、ピアノ演奏を聴いていました笑う

  

 『イントロ音楽クイズ?!』もありました。ジブリの曲を中心に「トトロ笑う」・「千と千尋の神隠しピース」、難問の「崖の上のポニョ汗・焦る」、超難問は「もののけ姫キラキラ」のイントロ音楽でしたが、耳のよい5年生星のみなさん、次々と正解花丸できました。

 最後は『ピアノ演奏キラキラと朗読本』で、チャイコフスキー作曲の「くるみ割り人形」から「行進曲」・「花のワルツ」を演奏してくださいました。お話の朗読お知らせは福谷先生ですにっこり。すてきなピアノ演奏で、お話の情景が目に浮かんで来るようでした。

  

 アンコールキラキラにも応えてくださいました。5年生も大好き笑うな「COSMOSキラキラ」は、大木さんのピアノ演奏音楽に合わせてみんなで歌いましたピース

  

 とてもすてきな『クリスマスコンサートキラキラ』でした。大木さん、どうもありがとうございました。

5年生 日産モノつくりキャラバン

 12月18日(月)

 5年生星は社会科で、日本の工業車について学習鉛筆してきました。今日は『日産モノつくりピースキャラバンキラキラ』の3名!の方々に来校いただき、日本の製造業汗・焦るや日本人特有の匠の技了解のよさに気づき、モノつくり車の将来について考える体験授業会議・研修を、日惜ホールで実施しました。

 1・2時間目は2組星のみなさん、3・4時間目は1組星のみなさんです。前半は『レゴブロック笑うによるクルマ車づくり』です。「効率よく了解作業するためにはどうしてらよいか?!」を考えひらめき、組み立てラインに見立てた作業急ぎを行いました。

  

 練習をした後、いよいよ本番!の1回目キラキラ。決められたルール注意に従って。2台ピース組み立ててタイムを報告します。さらなる時間短縮急ぎのためにどうしたらよいかを考えひらめきました。「作業台を整理・整頓了解する」「両手ピースを使って作業する」「待っている間も無駄にしない花丸」いろいろな『改善案キラキラ』が出ました花丸

  

 それでは2回目キラキラです。見つけた虫眼鏡改善案了解に加えて、作業台をくっつけて距離を短くしてにっこり協力してグループ取り組みました。結果、どの班も大幅に作業時間を短縮できました。すばらしいキラキラ

 目標達成上のためには、無駄を見つけ工夫ひらめきする『改善キラキラ』が大切であるということを、体験的に学びました了解

  

 後半の活動は『モノづくり体験笑う』です。モノづくりを五感星で感じたり、匠の技キラキラを見たりしました。①ボルト締付け体験、②板金体験、③定量つかみ取り体験、、、

  

 ④ピンボード(手や指さきの訓練)体験、⑤匠の技の視聴、と5か所の体験笑うを順番に巡りました。ちょっとした工夫ひらめきと練習汗・焦るで『早く急ぎ・正確に了解』できるようになることを実感!することができました。

  

 目標達成星のための『改善キラキラ』は、モノづくりにっこりだけでなく、勉強鉛筆やスポーツ体育・スポーツでも大切だということも会議・研修教えていただきました。どうすれば、もっと速く正確にできるようになるか?!、、、今日の学習で学んだこと鉛筆を、これからの生活の中で生かしていってください。

 明日は、5年3組星のみなさんの体験日キラキラです。

5年生 グローバル教育プログラム授業実践:外国語

 12月14日(木)

 今日は、栃木西中学校学校ブロックが研究指定キラキラを受けている『グローバル教育プログラム鉛筆実践研究キラキラ』の授業実践会議・研修を、5年3組星で行いました。今回は外国語キラキラ「I`d like pizza.笑う」の単元で、日下部先生とALTのジェラ先生キラキラと一緒に「World Gourmet Toursイベントに出かけて、食べたいもの給食・食事を注文しよう。」を学習のめあて了解に、子どもたちが生き生きと活動しました。

 前時までに学習したセンテンスお知らせ「What would you like?!」「I‘d like 〇〇笑う. 」「You can eat with 〇〇給食・食事.」の言い方に慣れたら、、、

  

 さっそく、料理を紹介する人お知らせと注文する人ピースに分かれて、事前に調べてきた鉛筆各国の料理給食・食事について交流しました。児童が調べた国虫眼鏡は、インド・ケニア・メキシコ・ベトナム・オーストラリア・ベルギー・カナダ・ブラジル、先生が担当するニジェールとあわせて、広く世界各地笑うです。タブレットの画面情報処理・パソコンで、料理を紹介笑う。その料理の名前の他、食べ方やどんな食材が入っているかについて交流し、、、

  

 「世界料理パスポートキラキラ」のワークシートに、訪問した国のシール了解を貼っていきましょう。「おいしそうだね~。」「次はケニアに行ってみよう!」紹介する人も、注文する人も、英語で生き生きと笑うコミュニケーションをとっています花丸。役割を交代して行いました。

  

 World Gourmet Toursイベントに出かけた感想ハートを発表したり、これまで調べてきた各国の生活の様子!についてWorld Gourmet Toursイベントでは伝えきれなかったことを共有了解したりしました。「知らなかった国のことが分かってよかった笑う。」「もっとほかの国のことも調べてみたいピース。」「国によって食べ方や食文化がちがうことが分かった了解。」いろいろな意見が出ました花丸

  

 世界の国々の中には、日々の水汗・焦るや食料給食・食事にも苦労している現状があることも学び、SDGs星の視点から、世界の『食を巡る問題!』にも目を向けることができました花丸。最後に、今日の授業の振り返りを記録鉛筆しました。

  

 栃木中央小学校の先生方はもちろん、栃木市教育委員会キラキラからは石川先生・町田先生に来校していただき、栃木西中学校の先生方3名!にも授業を見ていただきました。5年生星のみなさん、Good job花丸。よくがんばりましたね笑う

5年生 家庭科:掃除の手順を考えて、、、

 12月11日(月)

 5年生星のみなさんは家庭科家庭科・調理『ものを生かして住みやすく了解』の単元で、身の回りを整理するピースことや汚れにあった掃除の仕方汗・焦るについて学習鉛筆しています。今日は「掃除の手順!に従ってロッカーをきれいキラキラにしよう。」を学習のめあて星に、掃除の実践笑うをしていました。

 オープンスペースのロッカーの拭き掃除汗・焦ると中身の整理整頓ピース。汚れをふき取ったぞうきんは、こんなに黒くなりました了解。ロッカーの中も取り出しやすいように教科書を並べています花丸。「こんなところにあった~驚く・ビックリ。」ずっと探していたなくしものを見つけた人虫眼鏡もいました。

  

 教室の中も、掃き掃除急ぎや拭き掃除汗・焦る。きれいになりますね了解

  

 冷たい水汗・焦るでもしっかりとぞうきんを洗っています了解。自分の身のまわりだけでなく、ファンヒーター回りや黒板まわりの掃除急ぎも進んで行っていました。ありがとう笑う

  

 年末の大掃除キラキラになりましたね花丸。お家でもぜひ、実践ピースしてみてください。

5年生 昼休みの長縄 1年生にやさしく

 11月5日(火)

 今日は朝から曇り空曇り、肌寒い一日です。それでも、昼休みの校庭笑うでは、子どもたちが元気いっぱいピースに遊んでいます。校長室の目の前では、5の3星のみなさんがみんなで長縄急ぎをしていました。みんなにこにこ笑う、とっても楽しそう了解 

  

 おやおや、よく見ると1年生星が列に混ざっています。「がんばれ~お知らせ。」長縄にタイミングよく入ることができるよう、5年生にっこりがやさしく教えてあげています花丸

 やった~。跳べました~。「すごい、すごいキラキラ。」1年生も、とってもうれしそう笑うです。

  

 5年生星の列に混ぜてもらって、一緒に練習汗・焦るしていた1年生笑うです。タイミングよく了解長縄を跳べた人もいます。よくがんばりましたね花丸

 「また明日も長縄やってま~すピース。」栃木中央小学校学校の高学年キラキラは、下級生にとても優しくにっこり、面倒見がいい花丸です。

5年生 親子学習会お世話になりました!!

 11月17日(金)

 今日は、5年生にっこりが5・6校時に親子学習会グループとして、親子陶芸教室星を行いました。講師に毛塚養治先生会議・研修をお招きし、「うづま焼き」ひらめきに挑戦しました!

  

 最初に、毛塚先生より、うづま焼きの説明お知らせがありました。まず、粘土をこねることからです。大きく2つの方法2ツ星があり、1つ目1ツ星は「手びねり」で、①粘土を丸くする、②親指で押して底の方から引き延ばす、③回しながらもっと薄くする、の手順です。2つ目2ツ星は「板づくり」で、①丸くする、②段ボールの上で潰す、③回しながら均等に延ばす、の手順です。注意点NGは、厚すぎると乾燥しない注意、薄すぎると割れる注意という点です。

 いよいよ作業開始!です。粘土を受け取り、親子でこねる作業汗・焦るが始まりました。

  

 「何にする?」か親子で相談ハートしながら、1つの粘土を2つに分けたりキラキラ、2人で1つの作品づくりをしたりキラキラ、集中して楽しみながら笑う取り組みました音楽

  

 小皿キラキラや湯飲みキラキラなど、思い思いの作品作り汗・焦るを楽しみました笑う

  

 予定していた作業時間は動物1時間程度でしたが、皆さん、思い出に残る作品キラキラができました了解

  

  

  

 最後に、クラスごとに記念写真視聴覚を撮影して終了です。親子で楽しいひとときハートを過ごすことができました。講師の毛塚先生キラキラ、そして準備や当日の進行等を行ってくださった学年委員の皆様キラキラ、ありがとうございましたにっこり

   

5年生 グローバル教育プログラム授業実践:国語

 11月13日(月)

 5時間目、5年3組星では『グローバル教育キラキラプログラム:国語鉛筆』の提案授業会議・研修を実施し、栃木市教育委員会学校教育課キラキラの石川先生も参観にっこりしてくださいました。今日は「固有種が教えてくれることひらめき」「グラフや表を用いて書こう鉛筆」の単元のまとめ了解、学習のめあて星は「自分の意見を伝え合いお知らせ、考えを深めたり広めたりしようピース。」です。

 はじめに、これまでの学習で各自がタブレットのMetaMojiキラキラに作成した、グラフ会議・研修も活用した意見文鉛筆を、グループで互いに読み合いグループました。

  

 友達の意見文のよさを付箋に書いて鉛筆、伝え合いました。

  

 後半は、同じテーマ!を選択した友達グループと自分書いた文章について伝え合いお知らせ、気付きの似ているところ!やちがうところ?!をも伝えました。話し合ったことをもとに、SDGsキラキラの視点ひらめきで自分の考えをワークシート鉛筆にまとめ、黒板に同じテーマごとに掲示していきました。視点は違っても、これから実践急ぎしていきたいと考える取組了解や意見が似ていることに気がつきました。

  

  

 友達と意見を伝え合いお知らせ、SDGsの視点キラキラからも考えを深めたり了解広げたり笑うすることができましたね花丸

5年生 グローバル教育プログラム授業実践:理科②

 11月8日(水)

 今年度、栃木西中学校学校ブロックが研究指定キラキラを受けている『グローバル教育プログラム鉛筆実践研究星』については、これまで「栃木中央小プログラムキラキラ」を作成鉛筆し、その提案授業会議・研修の公開も積極的に行ってきていますピース。今日は5の1星で、理科プログラム理科・実験として2回目ピースとなる、「川の流れとその働き」の単元での提案授業キラキラがありました。

 まず、水害など近年起きた自然災害重要を想起して、あらかじめ「住み続けられる未来のまち」について各自が調べてタブレット星のMetaMojiに鉛筆記入してきたお互いの考えひらめきを確認し合いました。タブレットを手に移動して、友だちにそのアイディアについて質問?!し、学級全体でも共有しました。

         

 みんなの意見ひらめきをまとめると、、、堤防などの設備了解を整えることや、川を深くするなど自然に手を加える!こと、また情報を収集するしくみひらめきについての意見もありました。そこで、「森林のはたらきキラキラ」についての動画視聴覚を見て『自然とともに住み続けられるまちキラキラ』について考えました。教科書本でこれまで学習鉛筆したことを確認虫眼鏡したり、タブレットの中の友だちの考え鉛筆を参考にしたりしながら、ワークシートに自分の考え了解をまとめました。

  

       

 今回の学習が、SDGs の項目「11:住み続けられるグループまちづくりを」と関連し、「15:陸昼の豊かさも守ろう」や「14:海汗・焦るの豊かさを守ろう」とも関連していることに気付きました。

 振り返りでは、「住み続けられるまちづくりのために自分も努力したい。」「人間だけの満足ではなく、他の動植物や自然にも目を向けたい。」といった意見お知らせが出ました。最後に、AI情報処理・パソコンが作成した『自然のないまち』の画像!を見て「住み続けられるまち」について考えひらめきを深めました。

       

 みなさん、よく考えて了解自分の意見をもち 、自分の考えを表現する了解ことができましたね 花丸

5年生 家庭科「食べて元気!ごはんとみそ汁」調理実習!!

 10月27日(金)

 5年生星のみなさんは、家庭科家庭科・調理で『食べて元気!ごはんとみそ汁笑う』の学習鉛筆をしています。煮干しは頭とはらわたをとってだしをとるピースことや、お米はしっかりと吸水させる了解ことなど、おいしいごはんとみそ汁作りに大切な事ひらめきを学んだので、いよいよ今日は、5の3星のみなさんが、家庭科室で調理実習キラキラをします。廊下までいい香りにっこりが漂って来たので、のぞいてみると、、、

  

 チームワークグループバッチリOK、手際よく花丸調理をしています。お味噌をといて了解、じゃじゃ~んキラキラ。「できました~笑う。」

  

 それでは、ごはんもお茶碗によそって、、、「いただきま~す笑う。」

  

 調理実習家庭科・調理で実践したことを生かしてピース、お家でもぜひ「ごはんとみそ汁」作りキラキラに挑戦急ぎしてください。

5年生 学活「ネット時代の歩き方を考えよう」

 10月25日(水)

 今日の授業参観会議・研修、5年生星のみなさんは体育館で、ロジカルキットキラキラの下田先生を講師に『ネット時代の歩き方を考えよう!』の学活の授業を行いました。今回の授業は、栃木市教育委員会生涯学習課にっこりの方々や栃木市青少年育成市民会議鉛筆栃木支部のみなさんにっこりも参観してくださいました。

  

 スマホやインターネット情報処理・パソコンを正しくまる使うお話を聴いた後、『使い方発見虫眼鏡キット』の「ないとこまるな~戸惑う・えっ」「あったらいいな~にっこり」「なくてもいいよ了解」の欄に「ゲームキラキラ」・「会話お知らせ」・「友達作りグループ」などのシールを貼っていきました。できたら、親子で、、、近くの人とも、見くらべて!話合ってみましょう。 

  

   

 今日学習鉛筆したことをもとに、お家でもぜひ話し合ってみてください。

5年生 グローバル教育プログラム授業実践:家庭科

 10月11日(水)

 今週は5年生星の各学級で、今年度研究指定鉛筆を受けている『グローバル教育プログラムキラキラ』の授業実践会議・研修が積極的にピース行われています。 これまで、社会科会議・研修や理科理科・実験の授業提案があり、たくさんの先生方が参観しましたが、今日は家庭科家庭科・調理「生活を支える物やお金」の単元での提案授業キラキラがありました。栃木西中学校学校の先生方も6名!参観してくださいました。

 前時までの調べ学習鉛筆を生かして、今日の学習のめあて星は「持続可能!な社会に向けて『買い物マイルール宣言お知らせ』をしよう。」です。まず、SDGsキラキラの視点「12:つくる責任つかう責任」の「使う側の立場」として、買い物をするときに気をつけたいことひらめきをワークシートに鉛筆記入し、、、

  

 次に、自分の考えをグループのグループ友だちに伝え合いました。「なるほど、」と思った友達の考えをメモ鉛筆するスペースもあります。自分の考えた「買い物笑うするときに気をつけたいこと」をカード鉛筆に書いて貼り出し、クラス全体で共有ピースしました。

  

 グループ内でお互いに「買い物マイルール星」を宣誓し合いました。「長く使えるものピースを選びます。」「よく考えて、リサイクル可能キラキラなものを買います。」「誘惑に負けないで、必要な量!を買います。」いろいろな宣言お知らせがありました。

         

  授業のふりかえり鉛筆もバッチリ笑うよく考えて了解自分の意見や考えをしっかりと伝える花丸ことができましたね 。 

5年生 エキスパートティーチャーと② 

 10月10日(火)

 今年度、栃木中央小学校学校は『E・Tキラキラ(エキスパートティーチャー)派遣事業星』の対象校学校となっており、5年生星の体育急ぎの授業で「とちぎ医科学センター病院」の池田先生に、指導していただいています。1回目!には、より遠くに投げる急ぎを目指して、「投の運動キラキラ」を指導していただきました。今日は2回目ピース、より速く走れる了解を目指して、「走の運動汗・焦る」を教えていただきました。

         

 明るく元気な池田先生キラキラ、子どもたちも先生の指導会議・研修をとても楽しみ笑うにしていました。引き込まれるように、運動に効果的な了解いろいろな動き急ぎを教えていただき、一緒にやって了解みました。腕ふり・かかと上げ・もも上げ、、、

 効果的なスタート急ぎ方法も教えていただきました。低い姿勢から一気に腕を振って、、、みなさん上手に花丸なってきました。  

     

 池田先生 、ありがとうございました笑う。5年生星のみなさん、教えていただいた会議・研修いろいろな動き急ぎを取り入れて、さらに走力汗・焦るをパワーアップ上できるといいですね笑う

5年生 グローバル教育プログラム授業実践:理科

 10月10日(火)

 今年度、栃木西中学校学校ブロックが研究指定!を受けている『グローバル教育プログラムキラキラ実践研究鉛筆』については、これまで「栃木中央小プログラムキラキラ」の作成鉛筆を行うとともに、授業実践会議・研修もスタートさせています。今日は5の1星で、理科「これからの世界の天気晴れ雨について考えよう」の単元で提案授業ひらめきがありました。

 まず、あらかじめ「もし毎日晴れ晴れ・毎日雨雨だったら、、、」どんなことが起こるか虫眼鏡各自が調べてタブレットキラキラのMetaMojiに鉛筆記入してきた考えを、グループグループの友だちに伝え、タブレット星を手に移動して他のグループの友だちにもお知らせ説明し、学級全体で共有了解しました。

     

 みんなの意見お知らせをまとめると、、、気候の変動が人間グループだけでなく、他の動植物動物や食料給食・食事生産などにも大きな影響注意が出ることがよく分かりました。世界の異常気象!に関する資料映像視聴覚や『50年後の天気予報重要』ニュースを見て、、、

   

 「今、自分たちにできること急ぎ」について考えひらめき、ワークシート鉛筆にまとめました。グループの友だちと意見交換お知らせし、最後にみんなで意見ピースを出し合い、学級全体でも共有了解しました。今回の学習が、SDGsキラキラの項目(特に、13:気候変動に具体的な対策を)と関連していることが分かりました。

   

 みなさん、よく考えて笑う自分の意見をもち花丸、一生懸命に自分の考えを伝える了解ことができましたピース。 

5年生 グローバル教育プログラム授業実践:社会

 10月3日(火)

 今年度、栃木西中学校学校ブロックが研究指定キラキラを受けている『グローバル教育プログラム鉛筆実践研究星』については、これまで「栃木中央小プログラムキラキラ」の作成を行い、4年生星での授業実践会議・研修を行ってきました。今日は5の3星で、社会科「これからの日本の食料生産の在り方を考えよう」の単元で提案授業会議・研修があり、多くの先生方が参観虫眼鏡しました。

 まず、あらかじめ消費者の視点ひらめきで調べてタブレット星のMetaMojiに鉛筆記入してきた「食料生産の問題点!」を、グループのグループ友だちに説明お知らせし、、、

  

 意見を共有笑うしました。みんなばっちり了解、自分の考えをもっています。他のグループグループの人の意見も、聞いてみよう。タブレット星を手に移動しています。

  

 最後にみんなで意見お知らせを出し合い、先生が類型化して板書鉛筆していきました。SDGsキラキラの項目と関連付けて、さらに考えを深めていました。これまで学習してきたこと鉛筆や、ニュースで聞いたこと了解、ともだちの意見を聞いて考えたことひらめきなどと絡めて、自分の意見を発表花丸する姿がありました。

  

 みなさん、よく考えて花丸、一生懸命に自分の考えを伝えるOKことができましたね。 

代表委員会を受けて各学級では、、、「よりよい栃木中央小に」 

 先週の水曜日に行った『第5回!代表委員会キラキラ』では、「よりよい栃木中央小学校にするために」栃木中央小「Cサミット笑う」として全校生グループで取り組む項目について話し合い、3つの項目了解に絞りました。「2:飢餓 をゼロに了解」・「6:安全な水汗・焦る」・「7:エネルギーひらめき」の3項目に視点を当て、各学級で、自分たちにできる取組鉛筆を考えることになりました。

 5時間目、5年生の教室では、さっそく企画委員会星児童が中心となって、話し合いにっこりが行われていました。今日の議題鉛筆は『SDGsキラキラをテーマに栃木中央小学校をよりよくしていこう。』で、①「どのテーマピースで取り組むか。」、②「どのような活動急ぎをクラスで行うか。」について話し合っていました。

  

 「この前テレビ情報処理・パソコンのニュースで、、、」「4年生の時の社会科鉛筆の学習では、、、」「世界中グループのことを考えると、、、」「〇〇さんの意見お知らせを聞いて、、、」さすが5年生花丸、活発な話し合い了解が進んでいます。近くの人と相談する時間をとって、考えを深める場面もありました。

  

 よりよい栃木中央小笑うに向けて、各学級での「児童の主体的な取組ピース」がスタートしています。

5年生 髙久先生と学級活動「生命のつながり」

 9月13日(水)

 養護教諭の髙久先生キラキラは、年間を通して計画的鉛筆に各学年の保健指導会議・研修や性に関する指導にっこりを実施しています。今日は5時間目に、5の3星の教室で『生命のつながりキラキラ』の授業を行いました。

 はじめに「あなたのルーツは?!」のプリントに、自分にっこりにつながる人々(お父さん・お母さん・おじいさん・おばあさん・ひいおじいさん・ひいおばあさん、、、)について鉛筆書き込んでいきました。とてもたくさんの人がいて、自分につながっていることを実感しました。

 その大切な『命ハート』も、もとは小さな小さな虫眼鏡一つの『受精卵!』が、長い日数をかけて成長キラキラしていくことを教えてもらいました。

  

 そして、「人体:生命誕生キラキラ」の動画視聴覚を視聴して、精子と卵子、両方の遺伝情報ピースが受け継がれた「受精卵!」となることも学びました。

  

 赤ちゃんの人形にっこりも抱っこさせてもらいました。「思っていたより重いです。」「緊張する。」生まれたばかりの大切な命ハートを実感しました。

 最後に振り返り了解を行い、今日の授業から分かったことひらめきや感じたことハートをまとめ鉛筆ました。

  

 たくさんの人たちから引き継がれた、大切なみなさんの命ハート。『生命のバトン笑う』について、考えることができましたね。5の1星と5の2星でも、来週了解授業を実施する予定です。

5年生 国語「どちらをえらびますか?」

 9月12日(火)

 5年生星は国語で、討論会キラキラ「どちらをえらびますか?」の学習鉛筆をしています。3時間目、5の1星の教室では「飼うなら犬動物・猫にっこりのどちらがよいか、より説得力花丸のある意見を考えひらめき校長先生に思いをお知らせ伝えよう。」を学習のめあて星に、熱心な了解話し合いが行われていました。あらかじめ考えたきた鉛筆「すすめる理由ピース」をもとに、犬チーム・猫チームが、それぞれのよさ・思いが伝わるよう、考えを述べてお知らせいます。

  

 中盤「作戦タイムキラキラ」では、チーム内グループでより説得力!のある意見となるよう、考えをまとめて花丸いました。

 それでは、相手に伝えましょう。このあと校長先生役キラキラの児童にっこりが、より説得力了解のあった意見を選びます。どきどき笑う、、、

  

 チームで考えたひらめき意見は、思いハートを込めた考えは、しっかりと相手に伝わるでしょうか。校長先生の判定はいかに?!

 説得力キラキラのある言い方を考えて、熱心なピース討論お知らせのできる5年生星です。 

5年生 図工:進め!ローラー大作戦

 9月6日(水)

 5年生星のみなさんは図工美術・図工で『進め!ローラー大作戦キラキラ』に取り組んでいます。3時間目、図工室では5の1星のみなさんがグループごとグループに「ローラーキラキラだからできる技ピースをみんなで見つけ虫眼鏡よう。」を学習鉛筆のめあて星に、とても楽しそうに活動笑うしていました。

  

 これまでも、版画の授業会議・研修で使ったことのある「ローラーキラキラ」ですが、今日は、型紙ピースを使ってみたり、糸やひもを巻き付け急ぎたり、絵の具美術・図工を直接つけたり、梱包材了解を巻き付けたり、、、いろいろな方法をグループグループで考えてひらめき確かめてみました。

 他のグループグループは、どんな方法を見つけたかな?!。自由に見てまわって、工夫ひらめきを見てみよう。

  

 教育実習中鉛筆の加藤先生にっこりも一緒に活動しています。「荷造りロープ!をまいてみようよ笑う。」新たな方法にチャレンジキラキラしているグループグループもあります。みんな意欲的に了解学習していますね花丸

  

 それぞれの作品キラキラを鑑賞した後には、今度は、各自が学んだ方法で、自分ならではの作品作り美術・図工に取り組む予定です。仕上がりが楽しみ笑うです。

5年生 エキスパートティーチャーと

 7月11日(火)

 本日5時間目、『E・T !(エキスパートティーチャー)派遣事業星』として、5年生の体育体育・スポーツの授業に「とちぎ医科学センターキラキラ 」の池田先生笑うが来校してくださり、「より速く走る急ぎ」 、「より遠くまで跳ぶ急ぎ・投げる急ぎ」ことができるように、指導していただきましたキラキラ。暑さ指数注意がかなり高い状態汗・焦るだったので、校庭ではなく4階オープンスペースピースで活動しました。

     

 池田先生笑うは、とても元気お知らせです。子どもたちもグループ楽しみながら音楽活動に取り組んでいきました汗・焦る。まず、「投げる動き」急ぎでは『紙鉄砲了解 』を使ってこつひらめき」を教えてもらいました。「体を回すこと」、「腕を回すこと」、「斜め45°の角度で」など、効果的な花丸動きを教えていただき、一緒にやってみました笑う

  

  

 次に、「走る動き」急ぎでは、「ジャンプ」汗・焦るや「腕の振り」汗・焦るなど、基本となる動きひらめきを丁寧に教えてくださいましたキラキラ

  

  

 あっという間に時間が過ぎ急ぎ、子どもたちからも「たのしかった笑う。 」という声が聞こえましたキラキラ

  

 次回は、2学期ピースに予定しています。池田先生キラキラ、また、よろしくお願いします笑う

5年生 昼休みのドッジボールでは、、、

 7月6日(木)

 今日はとてもよい天気晴れ。昼休み笑うには、たくさんの児童が校庭了解で遊んで急ぎいました。校庭中央には5年生星のドッジボールコート。よく見ると、、、

  

 新採研修後補充の生澤先生キラキラ・学校技能員の外山先生キラキラ・栄養教諭の青木先生キラキラ・ALTのジェラ先生キラキラも一緒にドッジボールを楽しんでピースいます。児童もうれしそう笑う

  

 たくさんの先生といっしょに遊べて、楽しい昼休み笑うでしたね。

臨海自然教室⑲ 帰校式「ただいま~。」

 7月5日(水)

 5年生星のみなさんが『臨海汗・焦る自然教室キラキラ』から帰ってきました。「ただいま笑う帰りました~。」3日前より、どことなくたくましくなったの5年生笑う、最後の帰校式も、立派な態度で臨んでいます。引率してくださった先生方にもお礼をします。「ありがとうございました。」

  

 それではみなさん、お家の人にたくさんの思い出ピースを伝えてくださいね。

 「明日も元気に学校学校にくるぞ~。」「お~お知らせ!。」

臨海自然教室⑯ 最後の活動は『海浜スコアオリエンテーリング』

 臨海自然教室キラキラ3日目ピースを迎えました。午前中の活動急ぎは『海浜汗・焦るスコアオリエンテーリング笑うです。説明をよく聞いて、必要な道具を持ったら、活動班グループごとにしゅっぱ~つ!。敷地内にあるポスト星を巡ります。ポストによって得点?!が異なるので、がんばってください。「ありました。笑う

 

 屋外のポスト星も探します。景色昼がとてもいいです。

 

臨海自然教室⑭ 青い空・海を堪能しています

 午後の活動急ぎは『砂浜活動笑う・砂の造形キラキラ』。こんなにみごとな青空昼が広がっています。

 『砂浜活動』では『潮汲みリレー急ぎ』に挑戦です。みんなお知らせがんばれ~。続けて『砂の造形』では、各班協力して、海をイメージさせるアートキラキラな作品が完成了解しています笑う

  

 

臨海自然教室⑦ 夕食はバイキング!

 入浴汗・焦るを済ませ、お楽しみ笑うの夕食給食・食事は、大きな窓のある広~い食堂ピースで、バイキングキラキラです。「いただきま~すお知らせ。」青木先生と勉強した食育授業会議・研修を思い出しながら、バランスよく了解食品をとることができました花丸

 

 夕食後には『ナイトハイク夜』を予定していますピース

臨海自然教室⑥ 結果発表!優勝は、、、

 『館内オリエンテーリングキラキラ』すべての班がゴールイン了解

優勝は、、、2組の5班でした。オリエンテーリング急ぎ得点で200点!と隠しタイム?!得点で100点!合計300点キラキラ満点という、堂々の優勝王冠でした。

 

 どの班も、協力してよくがんばりました花丸。このあとは、17:00からの入浴汗・焦るに向け生活班グループごとに準備に入ります。

臨海自然教室⑤ 館内オリエンテーリング

 午後の活動『館内オリエンテーリング』。活動班グループで施設内をくまなく巡り、場所を確認虫眼鏡します。指定の場所を見つけたら、「発見!ピース」「確認了解」と班のみんなで声をかけ合って、チェック鉛筆します。この活動には「隠しタイム?!」が設定されていて、チームワークキラキラとともに、どれだけ「隠しタイム?!」に近く戻ってくることができるかも競います急ぎ

  

 班で協力して花丸がんばっています笑う

臨海自然教室② 栽培漁業センターに到着

 栽培漁業センターキラキラに到着。館内の見学。アワビの貝殻は一人3個!までお土産にもらえます。

「えさやり体験」や、、、

  

 タッチプール汗・焦るでは「ヒラメ・カレイ・ウニ・ヒトデなどにさわれる体験キラキラ」も。見学内容虫眼鏡はしっかりとメモ鉛筆をとっています花丸

 

5年生 臨海自然教室に出発!

 7月3日(月)

 今日から3日間!、5年生星はとちぎ海浜自然の家キラキラでの『臨海汗・焦る自然教室笑う』を実施します。今朝は、全員が元気に集合了解

 児童の進行で、出発式星を行い、一緒に行ってくださる先生方にあいさつをしました。「よろしくお願いしますお知らせ。」見送りの先生方にも「行ってきま~す笑う。」バスバスに乗り込みました。

  

 5年生笑うのみなさん、『臨海汗・焦る自然教室キラキラ』ならではの思い出ハートをたくさん作ってきてください。

5年生 家庭科:ひと針に心をこめて

 6月27日(火)

 家庭科家庭科・調理は5年生星から始まった教科で、児童笑うも意欲的に了解学習に取り組んでいます。これまでは、裁縫道具キラキラの名前や安全な注意使い方を学習鉛筆し、『玉結び・玉止め』などの練習急ぎに取り組んできました。

 今日は、5年2組グループのみなさんが、自分の裁縫道具キラキラを手に、家庭科室で「ひと針に心ハートをこめて」の単元の『なみぬいピース』に挑戦汗・焦るです。動画視聴覚で『なみぬい』の方法を確認虫眼鏡したら、自分の練習布了解でさっそく『なみぬい』を始めましょう。

  

 みなさん真剣に了解集中して取り組んでいます。まっすぐ左に、縫い目がそろうようにピース気をつけて縫うことができました。上手花丸ですね。

  

 なみぬい練習の1本目!ができた人OKは2本目に挑戦キラキラ。2本目もできた人は、先生役会議・研修になって班の友だちグループに教えてあげていました。手縫いにっこりのしかたをマスターピースしたら、作品作りキラキラにも挑戦していきます。

5年生 青木先生と食育指導「バランスよく選ぼう!」

 6月21日(水)

 栃木中央小学校学校栄養教諭キラキラの青木先生は、各学年での食育指導会議・研修も担当しています。今週は、栄養教諭を目指す教育実習生キラキラ立川先生の指導も行いながら、来月、臨海自然教室笑うに出かける5年生星各学級での『バランスよく了解選ぼう(バイキング給食・食事にチャレンジ笑う)』の食育指導会議・研修を実施します。

 5時間目!、5年3組の廊下にはフードモデルキラキラがいっぱい並んでいました。

 はじめに、代表児童笑うが、選んできた食品を大型テレビ視聴覚に映し出して、気がついたことをお知らせ発表しました。「おいしそう笑う。」「いろどりがいいね了解。」「栄養バランスがよさそう花丸。」

  

 青木先生キラキラから、「主食星」・「主菜星」・「副菜星」・「そのほか(牛乳・くだもの)」それぞれの「はたらき!」や「食べ物の例給食・食事」、「1食分の目安虫眼鏡」を教えてもらったら、自分が選んだ食品をワークシートに鉛筆記録してみましょう。

 それでは、実際にバイキングに挑戦です。お盆の上にのせた「バランスシートキラキラ」を参考に、食べたい食品を上手に花丸選んでいます了解

  

 最後に、「今日の授業でひらめき分かったこと」と「バイキング給食・食事で気をつけたいこと」をワークシートに鉛筆まとめました。「栄養バランスキラキラに気をつけたい。」「食べられる量ピースを考えてとる。」「マナーキラキラを守っておいしくにっこりいただく。」たくさんの発表がありました。

 これまで学習鉛筆してきた、道徳や社会科「食生活を支える食糧生産」とも関係あることもひらめき分かりました。

  

 7月ピースの臨海自然教室キラキラでは、青木先生との学習鉛筆を生かして、マナーキラキラを守ってバイキングに挑戦!できるといいですね。

『歯と口の健康週間』の取組④ 5年生 全国歯みがき大会

 6月7日(水)

 栃木中央小学校学校では、毎年5年生星のみなさんが『歯と口の健康週間キラキラ』の期間中に「全国小学生! 歯みがき大会笑う」に参加しています。5の1星、5の2星のみなさんは月曜日に実施し、今日は5の3グループのみなさんが、実施しました。

 DVD視聴覚を視聴しながら歯と口の健康キラキラについて鉛筆学んだり、自分の考えたことひらめきを隣の友だちと共有したり、歯と口の健康ピースに関するクイズ?!に答えたりしました。

  

 手鏡を手に、自分の歯茎の健康も虫眼鏡チェック、気がついたことひらめき学んだことなどを友達グループと共有し、「大会ドリルノート・レポート」に記入鉛筆していきました。

  

 DVDで、正しいまる歯みがきキラキラのしかた、デンタルフロスキラキラの使い方も教わり、実際にやってみました。みなさん真剣に了解取り組んでいます花丸。最後に「ぼく・わたしの夢」カードを鉛筆記入し、発表お知らせもしました。

  

 自分の夢笑うの実現に向かって、歯みがきキラキラもがんばっていきたいですね。

5年生 調理実習「ゆで野菜サラダ」を作ろう

 5月30日(火)

 先週までは6年生星が家庭科家庭科・調理の調理実習キラキラを行っていましたが、今週からは5年生笑うが、家庭科家庭科・調理「おいしい笑う楽しい調理の力!」の学習で、「ゆで野菜サラダ」作りに挑戦します。今日は5の1星のみなさんが家庭科室で調理実習キラキラを行いました。野菜の切り方ピースや盛り付け方了解を工夫して、どの班も彩りよく、おいしそうなゆで野菜サラダ給食・食事ができ上りました花丸

  

 班によって、サラダに選んだ了解野菜はそれぞれ違います。ブロッコリー・人参・キャベツ・カリフラワー・ほうれん草・ジャガイモ、、、彩キラキラがとてもよく、おいしそう笑うです。フレンチドレッシングキラキラは手作り!です。もう使わない調理器具給食・食事や調理台の上ピースは、協力して片付けますOK

  

 それではみんなでいただきましょう。「いただきま~す。」

 これまでちょっと苦手我慢だった野菜も、自分で調理するピースとなんだかおいしく笑う感じました。お家でもぜひ作ってみてください。

 

5年生 外国語「When is your birthday?」

 5月26日(金)

 今日はALT会議・研修のジェラ先生キラキラの来校日。3時間目は5の1星のみなさんが、楽しく外国語キラキラの授業を行っていました。今日の学習のGOAL!は「誕生日記念日を伝え合おう。お知らせ」です。

 「When is your birthday?!」「My birthday記念日 is ~~.」のキーセンテンスや、各月・日のお知らせ言い方に慣れたら、まずはお隣の人にっこりと、誕生日を尋ね合って?!みましょう。

  

 それでは、2つ目ピースのActivity笑うです。教科書の「Birthdayキラキラ calendar鉛筆」に友達グループから聞き取った誕生日記念日を記録鉛筆していきましょう。担任の川島先生や、ジェラ先生、飛び入りの校長先生に聞いている人も、、、

  

 たくさんの友だちグループと、意欲的にBirthday記念日を尋ね合って、楽しく笑うコミュニケーションを図ることができました。振り返りの記入鉛筆もバッチリ了解です。

  

 みなさん、とても楽しい笑う授業でしたね。

5年生 国語「言葉の意味が分かること」

 5月17日(水)

 5年生星のみなさんは国語「言葉!の意味が分かること」で、筆者の考えひらめきの中心を捉え、要旨キラキラをまとめる学習鉛筆に取り組んでいます。4時間目、5の3のみなさんは「大切な言葉!を落とさないように要旨星をまとめよう」をめあてに、学習鉛筆していました。

 今日のめあてを確認虫眼鏡したら、グループグループで相談して、要旨をまとめるのに大切!と思われる「キーワードキラキラ」を選んで、ホワイトボードに並べていきました。どうして?!その「キーワードキラキラ」を選んだのか、理由を説明する了解こともできました。

  

 それでは、そのキーワードキラキラを使って、150文字!を目標に要旨キラキラをまとめてみましょう。みんなで知恵ひらめきを出し合って、大切な言葉星を落とさないように、文章鉛筆を構成していきました。それぞれのグループグループで、意見を集約した考えがまとまりました花丸

  

 それではいよいよ、グループのまとめ星をもとに、自分の原稿用紙に要旨をまとめて鉛筆みましょう。みなさん意欲的に了解書き進めています。「できました。笑う

  

 授業会議・研修が終わってからも、ほかのグループグループのまとめた内容を確認する虫眼鏡姿もありました。みんなグループの力を合わせて、筆者の考えの中心を捉えて花丸、要旨をまとめることができました。

5年生 理科:植物の成長する条件を調べよう

 5月8日(月)

 5連休明けキラキラの月曜日です。雨雨の降る中、傘をさしての登校でしたが、元気よく花丸「おはようございます笑う。」のあいさつお知らせができる児童がたくさん了解いました。

 2時間目、5の1の教室では理科理科・実験『植物の発芽!と成長キラキラ』の授業中。「植物が成長する条件!を調べるための実験虫眼鏡を開始しよう」を学習のめあて星に、各自、比較実験キラキラの準備をしていました。これまでの学習・実験で、発芽には「空気急ぎ」と「水汗・焦る」と「温度!」が必要であることを学習鉛筆した5年生、今回は成長に必要な条件を調べるために、「日光晴れ」と「肥料キラキラ」の条件を変えた3つの鉢にインゲン豆ピースをまきました。

  

  

 どんな結果鉛筆になるでしょう?!。観察虫眼鏡を続けて、成長キラキラに必要な条件!を見つけて虫眼鏡いきましょう。

5年生 家庭科室を探検してみよう

 4月24日(月)

 5年生星のみなさんは、5年生になって新しい教科キラキラ『家庭科家庭科・調理』の学習鉛筆が始まりました。今日は家庭科室家庭科・調理を会場にした授業で「家庭科室を虫眼鏡探検しよう」を学習のめあて星に、班の友だちグループと協力して、どこにどんな用具キラキラが置かれているのかを虫眼鏡調べて、教科書のチェックリストに記録鉛筆していました。

  

 作業台の下のケースのふたを開けてみたら?!、、、「こんなところに、ざる!やボール!がありました。」洗濯機汗・焦る横の水道下には?!、、、「洗剤キラキラがありました~。」どんどん発見虫眼鏡しています。

   

 家庭科準備室星も探検虫眼鏡します。「ここに食器給食・食事があるのか~驚く・ビックリ。」「水切りかご汗・焦るもありました。」「包丁とまな板も見つけました~笑う。」リストノート・レポートにチェック鉛筆していきましょう。

  

 家庭科室のどこにどの用具キラキラが置いてあり、なぜ?!そこに置かれているのかも考えひらめきながら、探検虫眼鏡することができました。実習笑うが始まったら、さっそくこれらの調理器具キラキラなどを使うことになりますね。次に使う人のことを考えて、元の位置にきちんと戻す了解ようにしましょう。

5年生 理科『花のつくり』を調べよう

 4月13日(木)

 5年生星は、理科理科・実験で『花のつくり』を学習鉛筆しています。5の1廊下には、菜の花キラキラがいっぱい!。今日は「アブラナの花キラキラにはどんなものがあるのだろうか虫眼鏡調べよう。」を学習のめあて星に、一人1本!の菜の花を手に、分解して虫眼鏡虫眼鏡で観察したり、ノートに細かく鉛筆記録したり、集中して花丸調べていました。

  

 ピンセット星を上手に使ってピース、花びらキラキラをそ~っとはずしています。花びらを支える小さながく了解も、無くさないように並べていました。1枚、2枚、、、何枚あるかな~?!

  

 さすが5年生花丸、みなさんノート鉛筆のまとめ方を工夫ひらめきしています。花びら・がく・めしべ・おしべ、それぞれいくつあったかを確認虫眼鏡しました。

  

 アブラナの花キラキラのつくりを、実際に観察虫眼鏡することを通して学習する鉛筆ことができました。 

4・5・6年生 学期始めの身体計測!

 4月12日(水)

 今日から、各種健康診断虫眼鏡が始まります。今日は、毎学期初めに実施する、4・5・6年生笑うの「身体計測鉛筆」を日惜ホール星で行いました。

 

 

 どのくらい大きくにっこりなったかな?!全体の計測終了後に、計測結果鉛筆をお知らせします。

 

5年生 総合的な学習の時間:SDGs発表 

3月22日(水)

 5年生星のみなさんは、総合的な学習鉛筆の時間に『SDGsキラキラ17の目標!:持続可能な了解社会を目指して』をテーマ鉛筆に、各自の課題ひらめきを調べて きました。

 今日は、5の1のみなさんが、各自がパワーポイントにまとめた課題について、発表会お知らせを行っていました。さすが5年生キラキラ、調べて分かったことにっこりや感じたことハートをパワーポイントキラキラにまとめ、分かりやすく発表お知らせしていました。「5:ジェンダー平等を実現しよう 」「4:質の高い教育 をみんなに 」「13:気候変動に具体的な対策を」、、、

  

 現状やその問題点!、自分たちにできること笑うなどを、分かりやすく了解まとめること鉛筆ができました。発表を聞く態度も立派花丸です。

     

 グラフや表会議・研修、地図などの参考資料鉛筆を取り入れて説明お知らせしたり、吹き出し形式!にして理解を深めたり、それぞれの工夫ひらめきがありました。総合的な学習の時間鉛筆での学びをとおして、5年生笑うのみなさんの、情報収集能力虫眼鏡・情報活用能力鉛筆・表現力お知らせなど、すばらしい成長キラキラが感じられました。

卒業式に向けて④ 5年生前日準備

 3月16日(木)

 卒業式キラキラ前日!の今日は、1~4年生星と6年生星のみなさんは4時間授業会議・研修で下校し、5年生キラキラのみなさんが会場等の前日準備汗・焦るを行いました。田端先生のお話を聴いたら、役割分担ごとの仕事に取りかかりました。

 体育館フロアではいすをきちんと了解並べなおし急ぎ、、、

  

 届いた祝詞キラキラや各学年のお祝いメッセージ鉛筆を掲示して、、、

   

 ステージの演台を整え了解、お花キラキラを飾り、、、 

  

 体育館の入り口を飾付けキラキラ、昇降口の清掃汗・焦るや受付の準備急ぎをしました。

   

 6年生の教室もキラキラ飾り付け、準備万端OKです。

  

 5年生星のみなさん、どうもありがとう笑う。すてきな卒業式キラキラ会場が出来上がりましたね。みなさんの思いハートはきっと、卒業生キラキラに伝わると思います。

5年生 外国語「let`s move around Chuoh town!」

 3月7日(火)

 5年生星は外国語笑うで、行き先を尋ねる「Where is the station?!」の学習をしています。

 今日は、日惜ホール星が「栃木中央タウンキラキラ」に早変わり!「let`s move around 急ぎChuoh town.笑う」を活動のGOAL!に、道案内ピースの活動に取り組みました。はじめに、キーセンテンス「Where is the 学校school?!」「Go straight.上」「Turn right.右」「It`s on your front了解.」などの表現に慣れたら、旅行者遠足と道案内役ピースの役割を確認虫眼鏡しました。無事に目的地!にたどり着けたら、現場でカードをめくって確認、あっていたらシールキラキラをゲットです笑う

 それでは、二人組ピースになって、やってみましょう。

  

 行きたいところを決めたら、アリアン先生・田端先生に場所を聞きます。「Where is the 電車station?!」道案内役笑うは、station電車のカード番号を先生に聞いたら、「栃木中央タウンキラキラ」の目的地に、旅行者遠足を連れて行ってあげましょう。

  

 「Go straight.上」「Turn right.右」「It`s on your left左」みなさん、堂々とした花丸道案内ぶり了解です。カードをめくってイラストを虫眼鏡確かめて、、、「たどり着いたかな~?!」「やった~ピース。到着笑う」シールキラキラをゲットです。役割を交代して、いろいろな目的地に挑戦キラキラしました。

   

  

 みなさん、「栃木中央タウンキラキラ」の道案内、バッチリ了解ですね。なかよくグループコミュニケーションを取りながら花丸、楽しく活動笑うできました。

 

5年生 算数「角柱と円柱」デジタル教科書 を活用して

 3月6日(月)

 5年生のみなさんは、算数鉛筆の時間に、教科書の図『箱の形』を仲間わけ!する作業を行っていました。これまで学習会議・研修してきたことをもとに、「立方体」「直方体」「そのほかの形」に分類了解できました。

 それでは、ちょっと難しく汗・焦るなります。次の図形は虫眼鏡どう分けますか?!今度はタブレット星のデジタル教科書キラキラで、一人一人操作して分類!していきましょう。みなさん、慣れた手つきで花丸図形を仲間わけしていきます。これはこっちで、、、「できました笑う。」

  

 デジタル教科書キラキラでは、図形や立体を「回転ピース」させる機能もあります。自分が分類した『箱の形』を回転了解させてみると、、、真上上から見た時の図形、『円まる』と『多角形◇』になりました!

「なるほど~笑う。」「わかりやす~いひらめき。」「そういうことか~ピース。」 

  

 今日の学習鉛筆のめあて星は、「角柱と円柱の意味!を知ろう。」です。タブレット星のデジタル教科書キラキラを活用して、視覚的に「角柱と円柱」の理解ひらめきを深める笑うことができました花丸

卒業式に向けて② 5年生会場作り!

 3月2日(木)

 早いものでもう3月!、卒業式お祝いまであと11日困るとなりました。今日は6校時に、5年生グループが式場作り汗・焦るを行いました。始めに、学年主任の田端先生会議・研修から、心構えハート、作業分担お知らせ、時間配分星等の説明がありました。みんなグループ、真剣に了解話を聞いていますにっこり

   

 いよいよ!作業開始お知らせです。長机や椅子、演題等を設置したり、雑巾がけ汗・焦るをしてきれいにしたり、体育館玄関の掃除汗・焦るをしたり・・・。分担以外にも、仕事星を見つけて虫眼鏡進んで急ぎ作業に取り組む姿笑うには、栃木中央小の6年生からのバトンキラキラを、しっかり受け継ぎます花丸という意気込みキラキラを感じました。

  

  

  

  

 最後に、学年主任の田端先生会議・研修から、最高学年になる心構えハートの話があり、5年生グループのみんなも、意識を高めてイベント生活していこう!と確認OKしました。

  

 限られた時間汗・焦るで、積極的に行動花丸できた5年生グループのみなさん、ありがとうございましたキラキラ。これまで、お世話になった6年生期待・ワクワクに感謝の気持ちハートを表すことができましたねキラキラ

 明日から、この会場で6年生期待・ワクワクの卒業式練習視聴覚が本格的に始まりますキラキラ

5年生 跳び箱の技に挑戦!

 3月1日(水)

 いよいよ3月キラキラになりました。最後の1か月!、充実した日々笑うとなるよう過ごしていきます。

 5年生笑うのみなさんは、体育館で跳び箱急ぎの練習を行っていました。明日以降、卒業式キラキラの準備のため、体育館が使えなくなることから、これまでの学習のまとめピースをしていました。跳び箱を縦方向下に設置しての「開脚跳び急ぎ」は8段!に挑戦キラキラしている人もいます。よいフォームで花丸飛び越えていました。続けて跳び箱を横方向右に向きを変えて、、、この技も、上手です花丸

  

 ステージの上ピースやマット置き場了解には、「閉脚跳び急ぎ」や「台上前転急ぎ」の練習のためのマットも設置キラキラされています。ここで練習して自信笑うをつけたら、いざ跳び箱へ、、、「閉脚跳び急ぎ」や「台上前転急ぎ」できる人が増えました了解

  

 最後に「首はねとび急ぎ」に挑戦し、見事なフォーム花丸で跳べた人たちもいました。たっぷりの了解運動量汗・焦るで、自分のできる跳び箱の技キラキラを増やし上たり、よりよいフォームキラキラで跳んだり、できましたね花丸

5年生 総合的な学習の時間:SDGs発表 

 2月27日(月)

 5年生星のみなさんは、総合的な学習鉛筆の時間に『SDGsキラキラ17の目標!:持続可能な了解社会を目指して』をテーマ星に、各自の課題鉛筆を調べて虫眼鏡きました。

 6時間目、5の3のみなさんは、その発表会キラキラの第1弾!を行っていました。さすが5年生笑う、調べて分かったことひらめきや感じたことハートをパワーポイント情報処理・パソコンにまとめ、分かりやすく発表お知らせしていました。発表の様子グループは、馬場先生が録画視聴覚してくれています。「5:ジェンダー平等を実現しよう笑う」「13:気候変動に具体的対策を!」「15:陸の豊かさも守ろうキラキラ」、、、

  

 「10:人や国の不平等をなくそう!」「4:質の高い教育鉛筆をみんなに」「2:飢餓給食・食事をゼロに」などのテーマキラキラの発表お知らせがありました。発表も堂々了解としていましたが、聞く態度も立派花丸でした。

  

 現状やその問題点!、自分たちにできること笑う、まとめ鉛筆と感想ハートをしっかりと伝えるお知らせことができました。

  

 グラフや表会議・研修を取り入れて説明お知らせしたり、クイズ?!形式にして理解を深めたり、それぞれのグループグループの工夫ひらめきがありました。次回の総合的な学習鉛筆の時間に、発表の第2弾!を行います。楽しみですねにっこり

5年生 図工:ダンボールで試して作って

 2月20日(月)

 今月、5年生笑うの図工美術・図工は『ダンボール星で試して作って』に取り組んでいます。材料の段ボール!の特性を生かした作品キラキラを、集中して了解黙々と制作していました。カッターの刃!に気をつけて、厚みのあるダンボール星を丁寧に切り取っています。

  

 曲げたり丸めたり、角度をつけて組み立てたり、ボンドでしっかりと貼り付けたり、、、

  

 個性的な作品キラキラが出来上がりそうです。楽しみ笑うですね。

 

5年生 理科:電磁石を強くするには?

 2月20日(月)

 5年生笑うは、理科理科・実験『電流ひらめきと電磁石』の学習鉛筆で、実験に取り組んでいました。今日のめあて星は「電磁石キラキラを強くするにはどうすればよいか?!調べよう虫眼鏡。」で、「電池の数!を変えた場合」の実験虫眼鏡を行っていました。

 まずは電池1個!の場合で、電磁石キラキラに引き付けられた「くぎ!」の数を数えます。5回実験して、平均値了解を計算鉛筆で求めました。

  

 そして、電池2個ピースに増やした場合の実験虫眼鏡です。隣の人グループと協力して、2人分ピースの「くぎ!」で実験しましょう。5回の実験結果鉛筆から、平均値を計算ピースしました。電池1つの時よりも、たくさんのくぎ!が引き寄せられていることがひらめき分かりました花丸。実験の結果了解を、しっかりとノートにまとめ鉛筆ています。

  

 次は「コイル星の巻き数変えた場合」の実験虫眼鏡を行います。友だちグループと協力して了解実験を進めることができました花丸

 

5年生 心をこめて『6年生に感謝する会』前日準備

 2月14日(火)

 明日はいよいよ、児童会星主催の『6年生笑うに感謝する会キラキラ』です。これまで、5年生星の企画委員・代表委員会キラキラが中心となって鉛筆計画し、1~5年生がプレゼントキラキラの準備などを行ってきました。前日!となった今日6時間目了解には、6年生のみなさんには教室を空けてもらって、その間に5年生が6年生教室周り笑うの会場づくり汗・焦るを行いました。6年生星の使う階段やトイレも、入念にお掃除急ぎして、、、

  

 ドアのガラスもピカピカキラキラにみがき急ぎ(田端先生が記録写真視聴覚を撮影していました。)、6年生星に喜んで笑うもらえるよう、教室やオープンスペース側の壁面を飾りつけキラキラました。

  

  

 6年生星のみなさん、明日は『6年生笑うに感謝ハートする会キラキラ』をたのしみに登校学校してきてください。

5年生 ALTの先生方におすすめメニューを紹介しよう!

 2月7日(火)

 5年生星のみなさんは外国語笑うの学習で、市内のALTキラキラの先生方に自分たちが考えたひらめきおすすめのメニュー給食・食事を紹介するビデオレター視聴覚づくりに取り組んでいます。これまでの学習鉛筆で、日惜ホールピースを会場に、おすすめしたいメニューキラキラに選んだ料理給食・食事のお買い物了解をしたり、ビデオレターを出すALTキラキラの先生会議・研修を決めて、ワークシートノート・レポートにその内容をまとめたり鉛筆しました。

 今日の学習鉛筆のGOAL星は、「Let`s tell our menu for ALTs!」で、ビデオレター視聴覚での紹介お知らせのしかたをアリアン先生に見せてもらったら、さっそくチームグループで分担したり練習急ぎしたりしました。

「We have 〇〇、△△、☐☐、and coffee.」や「This is our 〇〇  menu給食・食事 for 〇〇先生 キラキラ .」「Do you like 〇〇 ?!」などの言い方お知らせに慣れたら、、、

  

 それでは、さっそく発表笑うしましょう。みなさんが考えたひらめき素敵なメニューキラキラが勢ぞろい。「ナチュラルメニュー」「和食メニュー」「green lunchメニュー」「チャイニーズフードメニュー」どれもとても笑うおいしそう。

  

  

 アリアン先生にっこりがビデオ視聴覚に撮ってくださいました。みなさん、発表お知らせのしかたもとても上手花丸でしたね。すばらしいビデオレターピースになりました。

 

5年生 ミシンボランティアさんと一緒に!

 2月3日(金)

 5年生星の家庭科家庭科・調理『ミシンにトライ! 手づくりで楽しい生活キラキラ』も、いよいよミシンキラキラを使っての直線縫い上が始まりました。2月1日(水)は5の2のみなさん笑うが、2月2日(木)は5の1のみなさん笑うが、そして今日は5の3のみなさん笑うが、グループの友だちグループと協力して了解、エプロンの制作に取り組んでいました。

 5年生星は今回、初めて!ミシンを扱うので、あらかじめ募集してノート・レポートお願いした『ミシンボランティアキラキラ』の保護者の方にっこりがそれぞれの学級学校に来てくださり、ミシンの操作急ぎや糸の始末了解などを教えていただきました。今日は、5人!ものミシンボランティアさんキラキラが来てくださいました。

  

 ボランティアキラキラのみなさんが各グループグループに入って、丁寧に教えてピースくださいました。外山先生も大活躍キラキラです。糸が絡まったミシンも直して了解くださいます。

    

 ご協力ありがとうございました。事前に動画視聴覚などでミシンキラキラの扱い方を鉛筆学んでいた5年生笑う、みなさん上手に花丸直線縫いが了解できました。来週はいよいよ仕上げピースです。ボランティアのみなさん、どうぞよろしくお願いします。

5年生 理科:ものの溶け方を調べよう

 1月30日(月)

 5年生星は理科理科・実験『もののとけ方汗・焦る』の学習で、食塩!やミョウバン!など、いろいろなもののとけ方ピースを調べて虫眼鏡います。前時には「水の温度汗・焦るを上げたとき、とかすもの星によってとける量の変化虫眼鏡のしかたは違う!」ことを実験理科・実験で確かめました。

 今日、理科室理科・実験では、5の1キラキラのみなさんが「とけたものを取り出すピースにはどうすよいだろう?!」の課題鉛筆に取り組んでいました。「蒸発させる」「冷やす」「ろ過する」などの意見お知らせが出ました。

   

  

 グループグループで安全OKに気をつけて、協力して了解実験理科・実験に取り組むことができました花丸

5年生 家庭科:エプロンを作ろう

 1月27日(金)

 5年生星は家庭科鉛筆『手作りで笑う楽しい生活』の学習で、ミシンキラキラの操作を学んでいます。

 今日はいよいよエプロンキラキラの製作が始まって、あらかじめ希望を取って選んだ図柄の布の、裁断!が始まっていました。みなさん、真剣に集中し了解て、裁ちばさみ!を使ってまっすぐに布を切り取っていました。いろいろな柄がありますね。

  

 来週はいよいよミシンキラキラを使う活動が始まります。楽しみ笑うですね。

5年生 ミシンにトライ!

 1月17日(火)

 今年から家庭科キラキラの学習が始まり、調理実習家庭科・調理などの生活に直結した学習鉛筆にトライピースしてきた5年生笑うのみなさん。5時間目の家庭科室星では、5の1のみなさん笑うが、『ミシンにトライ!手作りで楽しい生活』の学習で、ミシンの下糸!の巻き方やセットのしかた急ぎを動画視聴覚で確認虫眼鏡していました。真剣に花丸集中して了解、糸の通し方を見ています。

  

 それでは、グループごとグループにやってみましょう。カバーのふたをスライドさせて、下糸!の向きに気をつけて虫眼鏡、、、

  

 「できました~笑う。」

 5年生星はこのあと、ミシン縫い急ぎの練習を行ってから、一人一人が選んだピース図柄のナップサック作り遠足を予定しています。楽しみ笑うですね。

ました。

5年生 刷りも片付けも名人級 使う前より美しく

 12月22日(木)

 4階のオープンスペース星では、5年生笑うが木版画の刷りピースを行っていました。リコーダー演奏音楽、サッカーでシュート急ぎ、跳び箱で開脚跳び了解、などの力作キラキラが並びました。一人2枚!の作品笑うを刷った後は、、、

  

 さすが5年生星のみなさん、片付けも名人級キラキラです。冷たい水汗・焦るに負けないで了解、静かに黙々と花丸、自分たちが刷りで使ったトレイやローラーを洗って汗・焦るいました。

  

 「使う前より美しくキラキラ」5年生星のみなさん、ありがとう笑う

5年生 チームて協力して ティーボール

 12月16日(金)

 3時間目、校庭では5年生星が体育急ぎで、4カ所のベースに分かれて『ティーボール体育・スポーツ』を行っていました。カラーコーン!の上にペットボトルにっこりを半分にカットした台了解をのせ、その上にのせたボールまるを打ちます。投げられたボールを打つのは難しい汗・焦るですが、セットされたボール笑うはバットに当てやすく体育・スポーツ、みんなにヒットキラキラのチャンスがあります。全員がボールを打つ体験をしたら、2アウトピースチェンジ制のミニゲーム急ぎをしましょう。

  

 守備チーム星はボールまるをキャッチしたら、チームの全員グループが素早く円に入って座ればOK、一塁に走者が入る急ぎより早ければ、アウト!です。がんばって~お知らせ

 バッター打ちました。守備チームのみなさん、キャッチ後の集合が、速い!。走者も速い急ぎ「セーフ。」走者急ぎの足が、一瞬速かったピースようです。

  

 チームの仲間グループで協力して、攻守交替にっこりしながらなかよく『ティーボール体育・スポーツ』を楽しみ笑うました。

5年生 「コロコロコロガーレ」作品のよさを鑑賞し合おう

 12月5日(月)

 5年生笑うは図工美術・図工でビー玉星が転がっていくコース!を作る「コロコロ・コロガーレ」を作成しました。5時間目、5の1のみなさん笑うは、お互いに出来上がった作品キラキラを見合って虫眼鏡(ビー玉も転がして急ぎみて)、作品のよさ了解や感想ハートを『鑑賞カード鉛筆』に書いていく活動を行っていました。

 トンネル!や分岐了解、らせん状のすべり台笑うなど、コースを工夫した力作が勢ぞろい。工夫ひらめきしたポイントを解説会議・研修してくれました。では、さっそくビー玉星を転がしてみましょう、、、コロコロピース、コロコロ笑う、、、

  

 試した後は、その作品の作者キラキラの『鑑賞カードノート・レポート』に、自分の名前と感想ハートを記入鉛筆します。

  

「スピードが途中で変化!しておもしろい笑うですね。」「らせんの部分がとてもていねい了解に作ってありますね。」「トンネル星のところは中が見えなくて、わくわく笑うしました。」

 友だちの作品のよいところキラキラも見つける虫眼鏡ことができましたね花丸。 あっという間に、たくさんの人の感想にっこりが『鑑賞カード鉛筆』に集まっていました。

5年生 外国語:どこの県に行きたい?

 11月29日(火)

 3時間目、5年生笑うのみなさんがアリアン先生キラキラとの外国語星の授業で、一人ずつ発表お知らせをしていました。今日の学習鉛筆のGOALキラキラは「Let`s tell the prefectures you want to go to.」で、自分が選んだ県!とその理由について、大型テレビに画像視聴覚を映しながら「I want to go to 〇〇.」や「I can see虫眼鏡(eat給食・食事・buyピース)」を使って、一生懸命にお知らせ伝えています。みんな真剣に花丸聞いています。

  

  

 みなさん堂々と了解、行きたい県:prefectureキラキラと、そこでできること笑うを発表するお知らせことができました。どこの県も、すてきハート。聞いていて、行ってみたくピースなりました。

5年生 髙久先生と『生命の誕生』授業

 11月24日(木)

 栃木中央小学校学校養護教諭キラキラの髙久先生は、各学年の保健指導を計画的に行っています。今日は、5年生星の『性に関する授業:生命ハートの誕生!』の授業会議・研修を、2時間目に5の3星、3時間目に5の2星、4時間目に5の1星で実施しました。

 はじめに「あなたのルーツは?!命のバトンキラキラ」のワークシートノート・レポートに、自分につながる人たちの名前を鉛筆書き込み、命は父母・祖父母・曾祖父母・さらにその上の世代、、、とたくさんの人からバトンのように受け継がれていることに気付きました。映像資料情報処理・パソコンで、一つの卵子・精子から受精卵が誕生し、、、

  

 始めは1mmにも満たない小さな小さな命ハートが、お母さんのお腹の中で大切ににっこり育てられていくことを学びました。

  

 生まれたばかりの赤ちゃんキラキラの大きさの人形が登場、実際にだっこ笑うしてみました。「ずっしりと重いです。」大切に育てられた命ハートの重さですね。最後に、ワークシートに今日の授業会議・研修の感想を鉛筆まとめました。

  

 たくさんの人から「いのちのバトンキラキラ」を受け継いできた、たった一つのみなさんの命ハート。自分の命はもちろん、まわりの人の命も大切星にしたいですね。

5年生 教育研究所研究授業「比較量の求め方」

 11月22日(火)

 今日は3時間目に、栃木市教育研究所星「特別支援教育部会にっこり」の研究授業会議・研修があり、5の1のみなさん笑うが算数「割合」の学習鉛筆に取り組む様子を、栃木市教育委員会キラキラ指導主事の先生方と研究所員のみなさん、そして本校職員も参観虫眼鏡しました。

 今日のめあては「比較量?!の求め方を考えよう」で、これまで学習した「割合」を求めたときの考え方ひらめきが使えないか、タブレットのヒント!を参考に考えました。

  

 数直線ピースに表してみて・これまで学習した公式キラキラを活用して・図や言葉了解で表して、、、いろいろな方法で「比較量?!」を求めることに挑戦急ぎしました。まずは個人にっこりで、次に、近くの人グループとやり方を共有して、そして、みんなの前で発表お知らせして、、、がんばりました花丸

  

 発表お知らせしてくれた考え方ひらめきと同じやり方をした人もたくさんいました了解。最後に教科書の問題鉛筆にもチャレンジキラキラ、友達グループに答えの求め方を説明お知らせしました。

  

 5年生のみなさん、いろいろな方法でピース比較量を求めることができましたね花丸。友だちグループとの意見交換お知らせも、バッチリ了解でした。よくがんばりましたね笑う

5年生 「You can do~」どこの県かな?

 11月17日(木)

 2時間目、5の2星のみなさんは「Let`s learn how to say the things you can do in prefecture!」を学習鉛筆のGOAL星に、「You can see 虫眼鏡~(eat 給食・食事~、buy ピース~). 」の言い方や、特徴のある名所・名物の言い方に慣れる活動を行っていました。「Mount Fuji」「strawberry」「Snow festival」「wanko - soba」、、、

  

 慣れてきたところで、今日の Activity星は「 Picture Quiz ?!」です。グループごとに問題をお知らせ出します。

 大型テレビ情報処理・パソコンに映った画像と「You can eat takoyaki 笑う」をヒントひらめきに、さて、どこの県でしょう?

  

 「Osaka !」正解まるです。ちょっと難しい?!問題の時には、グループグループで相談したり、教科書の『名所・名物地図キラキラ』で調べて虫眼鏡みたりして、正解にたどり着きましょう。

  

 「Good job 了解」アリアン先生キラキラにもほめていただきました花丸

5年生 持久走大会試走を実施

 11月8日(火)

 好天晴れに恵まれた3時間目、5・6年生笑う合同で、持久走大会キラキラの試走急ぎを行いました。

 今年は5・6年生星が走る高学年ブロックのコースも、大きく変更!となっていて、新しいコースキラキラを確認虫眼鏡しながらの試走急ぎです。準備運動とアップをしたら、校庭南側の木陰に移動して出番を待ちましょう。

  

 まずは、5年生女子にっこりからスタートです。

  

 続いて、5年生の男子ピースです。多くの先生方がコース上の安全確保!に出ているので、田端先生は、一人でスタート合図!もして、自転車汗・焦るでコースを先導ピースしながら、計時了解も担当するという、ミラクル花丸な動きをしています。

  

 みなさん真剣に花丸、試走急ぎに取り組むことができました了解。がんばりましたね。

5年生 社会:これからの社会で必要になる車とは?

 11月2日(水)

 5年生星のみなさんは、社会「自動車車工業のさかんな地域」の学習鉛筆で、これから必要!になる車車を考えて、そのよさ了解を伝え合う学習に取り組んでいました。

 はじめに、事前アンケート調査鉛筆した結果から、お家の人が「家族グループのため」「安心・安全ハート」というポイント!を大切にしていることを確認虫眼鏡しました。

  

 髙山先生が写真情報処理・パソコンや動画視聴覚の資料を見せてくれました。自動車車を生産する会社も、いろいろな実験理科・実験を繰り返し、人にやさしくにっこり安全なハート車作りをしていることがわかりました。

 最後に、今日の学習をもとに、人にやさしく安全な車車のキャッチコピーキラキラを考えました。全員の作品を貼り出し、その理由についても伝え合いお知らせました。

  

 すてきなキャッチコピーキラキラを考えることができましたね。人にやさしくにっこり安全なハート車が必要!とされていることがよく分かりました。

5年生 調理実習「ごはんとみそ汁」

 10月28日(金)

 家庭科家庭科・調理は5年生星から始まった教科鉛筆です。今日は5の3のみなさんが『食べて笑う元気:ごはんとみそ汁にっこり』の学習で、調理実習キラキラを行いました。

 お米をといで汗・焦る鍋にセット、長ねぎや大根、油揚げなどみそ汁の具材キラキラも切り方を工夫して、、、

  

 包丁!も上手に使って、小口切りピースやいちょう切り了解に挑戦しています。そろそろお鍋の様子はどうかな。ごはんの火加減虫眼鏡も確かめて、、、

  

 班の友だちグループと協力して花丸「ごはんとみそ汁キラキラ」をつくることができました。ピース食品ロスを減らす観点から、ごはんはラップで一口ミニおにぎりキラキラにして、みそ汁と一緒に給食時給食・食事にいただきました。

 味もばっちり了解、とてもおいしく笑うできました。

5年生 できることを伝えよう「I can run fast.」

 10月25日(火)

 5年生笑うは外国語の授業で「canキラキラ」を使って、できることを伝え合うお知らせ活動をしています。今日の学習のGOAL星は、「Let`s ask our friends about the things they can do. 」です。これまでの学習で言い方お知らせに慣れたピース「play soccer.」「dance.」「do kendo.」「cook.」、、、などをつかって、友達グループと出来ること了解・得意なこと笑うを聞いたり答えたりします。よくできればvery well花丸、できればwellまる、少しできるときは a littele三角も使います。

  

 「ステレオお知らせゲームキラキラ」では、同時に発表お知らせした友だちのことばを聞き分けて了解、得意なことを?!尋ねます。「Can you swim?!」答えは、、、?

「Yes. I can. 」や「No. I can`t.」で答えます。「Can you run急ぎ fast?!」「Yes I can笑うピース.」

  

 みんなで楽しく笑うできることや得意なことを尋ね合うことができました。花丸

臨海自然教室㉒ ルームチェックもバッチリ!

 3日目の朝です。「来た時よりも美しくキラキラ」3日間お世話になった部屋をきちんと整え急ぎ、ルームチェック虫眼鏡を受けます。もちろん、みんな合格合格です。OK

 

 そして、退所式キラキラ。施設の方から、5年生星のみなさんの態度が立派花丸だったと、ほめていただきました。ピース

 2泊3日の間、海浜汗・焦る自然の家笑うならではの、いろいろな体験星をさせていただき、たくさんの思い出ハートができました。「ありがとうございました。」

 それでは、バスバスに乗って「アクアワールド汗・焦る大洗水族館キラキラ」に向けて出発!です。