文字
背景
行間
学校ニュース
学校ニュース
太平少年自然の家宿泊学習②
6月27日~28日にかけて、4・5年生31名で
太平少年自然の家に宿泊学習へ行ってきました。
そのときの活動の様子を紹介します。
⑤キャンドルファイヤー
⑥部屋での生活の様子
⑦野外調理
⑧集合写真
太平少年自然の家に宿泊学習へ行ってきました。
そのときの活動の様子を紹介します。
⑤キャンドルファイヤー
⑥部屋での生活の様子
⑦野外調理
⑧集合写真
0
太平少年自然の家宿泊学習①
6月27日~28日にかけて、4・5年生31名で
太平少年自然の家に宿泊学習へ行ってきました。
そのときの活動の様子を紹介します。
①大中寺見学
②太平山ハイキング
③火おこし体験
④食事の様子
2日日間の活動を通して多くのことを学ぶことができました。
今後の生活に生かしていきたいと思います。
太平少年自然の家に宿泊学習へ行ってきました。
そのときの活動の様子を紹介します。
①大中寺見学
②太平山ハイキング
③火おこし体験
④食事の様子
2日日間の活動を通して多くのことを学ぶことができました。
今後の生活に生かしていきたいと思います。
0
輝き集会 6年生
6月26日(月) 輝き集会 の様子をお伝えします。
今日の担当は、6年生です。
6年生が『寺尾カルタ』について調べたことをクイズ形式にしたり、イラストで紹介したりして、工夫してみんなの前で発表しました。
寺尾の歴史や文化について再発見!雨の日は、寺尾カルタを楽しみましょう。ご家庭でもぜひ!!
今日の担当は、6年生です。
6年生が『寺尾カルタ』について調べたことをクイズ形式にしたり、イラストで紹介したりして、工夫してみんなの前で発表しました。
寺尾の歴史や文化について再発見!雨の日は、寺尾カルタを楽しみましょう。ご家庭でもぜひ!!
0
小中一貫教育研究推進校授業研究会
6月21日(水)に小中一貫教育研究推進校授業研究会を行いました。
本年度の学校課題は、
「一人一人が主体的に思考し、自分の考えを表現できる子どもの育成」
~「書く」「話す」「聞く」活動を取り入れた授業づくりを通して~
また寺尾中学校との一貫教育の重点目標
「多様な意見や資料を活用して考え、自分の考えを説明できる子どもの育成」
2つのねらいに迫るため、子どもも教員も真剣に考え、取り組みました。
3年生は、算数「タイルは何枚」
規則的に並んだタイルから、同じ形をみつけてかけ算と関連付けて考え、
工夫してタイルの枚数を数える活動に一生懸命取り組んでいました。
4年生は、算数「折れ線グラフ」
折れ線グラフから、読み取れることと読み取れないことを考え、グラフから予想できることについても、子どもどうしが相談しながら学びあいました。
最後に教員の授業研究会。
2つの授業を参観し、気づいたことを付箋にメモして、お互いに意見を述べながら、
今日の授業についてふり返りました。
今後も、子どもの思考力・表現力の向上、教員の指導力向上に
一生懸命取り組んでいきたいと思います。
本年度の学校課題は、
「一人一人が主体的に思考し、自分の考えを表現できる子どもの育成」
~「書く」「話す」「聞く」活動を取り入れた授業づくりを通して~
また寺尾中学校との一貫教育の重点目標
「多様な意見や資料を活用して考え、自分の考えを説明できる子どもの育成」
2つのねらいに迫るため、子どもも教員も真剣に考え、取り組みました。
3年生は、算数「タイルは何枚」
規則的に並んだタイルから、同じ形をみつけてかけ算と関連付けて考え、
工夫してタイルの枚数を数える活動に一生懸命取り組んでいました。
4年生は、算数「折れ線グラフ」
折れ線グラフから、読み取れることと読み取れないことを考え、グラフから予想できることについても、子どもどうしが相談しながら学びあいました。
最後に教員の授業研究会。
2つの授業を参観し、気づいたことを付箋にメモして、お互いに意見を述べながら、
今日の授業についてふり返りました。
今後も、子どもの思考力・表現力の向上、教員の指導力向上に
一生懸命取り組んでいきたいと思います。
0
5年学年PTA
6月21日(水)に5年生の学年PTAが行われました。
第1部は、人権教育について、親子でワークショップを行いながら、
いじめ問題や多面的に物事を見ることの大切さを学びました。
第2部は、日産栃木工場より講師の方々をお招きし、『日産ものづくりキャラバン』です。
前半は、「レゴブロックによるクルマづくり」!
Nissanフレンド号のクルマづくりを通して、効率よく作業をするためには、どうするかを考えながら、車を組み立て、組み立て方法の改善・工夫を行いより正確に早く作ることを学びました。
後半は、「モノづくり体験」!
①ボルト締め付け体験 ②板金体験 ③定量つかみ取り ④ピンボード
4つの体験を通して、クルマづくりのための練習を体感しました。
子ども・保護者ともに楽しみながら、ものづくりに関わる多くのことを学ぶことができました。
また、モノづくり体験を通し、改善・工夫・整理整頓・協力など学校生活だけでなく、日常生活にも役立つ多くのことを教えたいただきました。
参加していただいた保護者の皆様・日産栃木工場の講師の方々、
大変お世話になりました!
第1部は、人権教育について、親子でワークショップを行いながら、
いじめ問題や多面的に物事を見ることの大切さを学びました。
第2部は、日産栃木工場より講師の方々をお招きし、『日産ものづくりキャラバン』です。
前半は、「レゴブロックによるクルマづくり」!
Nissanフレンド号のクルマづくりを通して、効率よく作業をするためには、どうするかを考えながら、車を組み立て、組み立て方法の改善・工夫を行いより正確に早く作ることを学びました。
後半は、「モノづくり体験」!
①ボルト締め付け体験 ②板金体験 ③定量つかみ取り ④ピンボード
4つの体験を通して、クルマづくりのための練習を体感しました。
子ども・保護者ともに楽しみながら、ものづくりに関わる多くのことを学ぶことができました。
また、モノづくり体験を通し、改善・工夫・整理整頓・協力など学校生活だけでなく、日常生活にも役立つ多くのことを教えたいただきました。
参加していただいた保護者の皆様・日産栃木工場の講師の方々、
大変お世話になりました!
0