日誌

学校ニュース

1・2年生の体育

  小中連携の一環として、寺尾中学校の渡部先生が、1・2年生にマット運動の前転と後転を教えてくださいました。

  体育専門の先生が実演をしてくれたり、上手にできるコツを教えてくれたりしたことで、子ども達も意欲的に取り組みました。教わったコツを次からの授業に生かして、さらに上達するように頑張りたいと思います。
  突然現れた体操のお兄さんに子ども達も大喜び。

  
0

豆まき集会

 2月8日、遅ればせながら寺尾小学校でも節分の豆まき集会を楽しみました。3年生が企画・運営し、ストラックアウトや○×ゲーム、歌とおどりで全校生を盛り上げました。
 最後にかわいい鬼やコワイ?鬼などが現れ、みんなで豆まきをしました。
「鬼は外、福は内」 寺尾小にもたくさんの福が訪れますように。
    
0

中学校を学ぶ会

総合的な学習の時間で、寺尾中学校の1年生に中学校の生活について教えてもらいました。
授業時間が45分から50分になることや、教科によって担当の先生が替わることなど、
小学校と中学校の異なる点や、各教科における学習方法などを教えていただきました。
 また、中学生の自主学習ノートを見せていただき、6年生の今後の学習にとても役立ちました。
さまざまな展示物を見ながら、6年生と中学1年生がいろいろな話をすることで、
中学校進学への意欲が高まりました。
  
0

3年生 そろばん学習

 1月21日(木)ボランティアの先生3名をお招きし,算数で
楽しくそろばんの授業を行いました。
 3年生全員がそろばんを初めてさわるので,ドキドキわくわくです。
ボランティアの先生の話をよく聞き,集中して取り組んだので,
たった2時間でおつりの計算もできるようになりました。
子どもたちの学ぶ意欲はすばらしいです。

 

   
0

給食感謝の会

1月18日~1月22日は、給食週間です。
今日は、いつも寺尾地区でとれた野菜を届けてくださっている給食農産物供給会の方を
お招きして、感謝の会を行いました。
今年のテーマは、「給食には、たくさんの愛が込められている」でした。
  ・地元の野菜を子ども達に食べて欲しいと強く願う供給会の方々の愛情
  ・それらの野菜を使っておいしく調理して下さっている調理員さんの愛情
  ・子ども達の健康を考えて献立を作ってくださっている栄養士の先生の愛情
寺尾の子ども達は大きな愛を感じながら、これからもおいしい給食を食べて、
心も体も大きく成長してほしいと願っています。
 
  
0