日誌

学校ニュース

ハート 輝き集会☆

今日の集会は、道徳主任の提案から運動会の振り返りを行いました。
まず、運動会の様子をスライドで見て、自分たちのがんばったところや学んだことをなかよし班で発表し合い確かめ合いました。
  
  
次に、運動会でのヒーローは誰だったのか、それはなぜか、についてアンケートを振り返りながら考え合い、様々な意見が出てきました。

下級生のことを考えた行動をとりながら自らも素晴らしい姿を見せてくれた「6年生」
走り終えた人の気持ちを思い、言葉を添えながらシールを配ってくれた「係」
当日は朝早くから自分たちのために準備し応援してくれ、競技にも参加して盛り上げてくれた「家族や地域の方々」
運動会を盛り上げ、力強くみんなを導いてくれた「紅白の団長」
一人一人が得意不得意にかかわらず、全力で力を出し切った「81人全員」等等・・・・
たくさんの意見が集まりました。

本当にみんなの力と協力でできた運動会だったこと、そしてがんばれた自分を改めて実感できた時間になりました。
今日感じたことをこれからに是非生かしてほしいと思います。
0

笑う 田植えの体験をしました!

5年生が田んぼを貸していただいている栗原さんのご指導の下、田植えの体験をしました。
昨年までお世話になっていた石川さんも来てくださり、上手な田植えの仕方を教えてくださいました
  
  
子ども達は泥だらけになって、戸惑いながらも田植えを楽しんでいたようです。
また、昔と今の違いやおいしいお米ができるために大切なことなども教えていただきました。
一部ですが、子ども達の田植え体験俳句を紹介します。
「田植えして 土の感触 気持ちいい」
「こいみどり きれいな色の 苗だなあ」
「田植えして 気持ちを込めて 植えた苗」
「全員が どろんこだらけで 頑張った」
「田んぼには 生き物いっぱい いるんだね」
「質問して いろいろなことが 分かったよ」・・・

初めて体験した子も多かったようです。おいしいお米に育つといいですね!
栗原さん、石川さん、今日はありがとうございました。この後も、ご指導をよろしくお願いします。
0

ノート・レポート 移動図書館

本校ではだいたい各週ずつ、休み時間に移動図書館がきてくれていて、子ども達はとても楽しみにしています。
   
バスの中にもたくさんの本が並んでいますが、校内にもたくさんの本が置かれます。
 
子ども達は選んだ数冊の本を手に持って、市の図書館のカードを通してもらい、笑顔で教室に戻っていきました。図書館の係の方々、いつもありがとうございます。

本は心の栄養です。これからもたくさんの本との出会いを大切にしていきましょう。
0

笑う 1年生を迎える会

今日は1年生を迎える会・なかよし給食を行いました。
  
1年生はまずアーチをくぐって入場し、前の席に並び、上級生から歓迎の言葉や冠のプレゼントをもらいました。その後、なかよし班で実行委員が準備してくれた、ゲームを楽しみました。
ゲームをするたびに、冠にシールが増えていきます。
  
校長先生に自己紹介してからじゃんけんをしたり(校長先生はとてもじゃんけんが強いです!)、お絵かきリレーをしたり、ボール挟みリレーをしたり(結構難しい~)、
  
職員室で正しい入り方を教えて貰ってから先生方の席をあてたり、輪投げをしたり、割り箸落としをしたり、
 
音当てクイズをしたり、なかよし班カードを作ったりしました。

校長先生のお話を聞き、校長先生からも寺尾カルタをプレゼントしていただきました。
異学年での交流が深まり、とても温かい雰囲気で楽しい会になりましたね。
実行委員の皆さん、計画と準備、ありがとうございました。

そして、今日は給食も全校児童一緒になかよし班で食べました。
  
たくさんで食べると給食がもっとおいしくなりましたね。

1年生の皆さん、寺尾小のみんなが皆さんのことを大切に思っています。
これからも元気に学校で頑張っていきましょう!
0

キラキラ 朝清掃

本校では学校に来ると毎朝6年生が昇降口の清掃を進んで行ってくれています。
1ヶ月清掃を続けてくれていましたが、朝会で6年生から「学校を大切に思う気持ちから行っていること」や、「学校を大切に思う気持ちからやってみたい人は一緒にやりませんか」という声かけが有り、次の日からたくさんの児童が声を上げてくれていました。
 
学校を思う気持ちをうれしく思いますし、みんなに広げたいと思う6年生の行動力も大変うれしく思いますね。
0