日誌

学校ニュース

おにぎり給食

1月16日(月)の給食は「おにぎりメニュー」でした。絵文字:食事 給食
子どもたちは、楽しそうにおにぎりを作り、ふりかけ味のおにぎりをおいしくいただきました。
今週は、給食週間です。給食を作ってくれる調理員さんや、農産物を提供して下さる地域の方々に感謝の気持ちをもち、おいしく給食を食べましょう。

↑今日の献立(おにぎり、牛乳、鮭の塩焼き、おひたし、いなか汁)




↑おいしい給食に笑顔の子どもたち絵文字:笑顔

0

おはやし練習の様子

おはやしの練習がスタートしました。
3学期からは、3年生も練習に参加して、上級生から笛の吹き方や太鼓のたたき方を引き継いでいます。子どもたちの手によって、寺尾小の伝統が着実に受け継がれています。
2月17日(金)の「おはやし引き継ぎ式」には、保護者、地域の皆さま、是非その成果の様子をご覧下さい。

↑開校囃子の練習風景絵文字:音楽


↑3年生もおはやしデビュー!!笛の吹き方を教わりました。絵文字:笑顔
0

3学期 始業式

平成28年度 第3学期 始業式の様子です。
いよいよ3学期のスタートです。寺尾小学校に元気な子どもたちがもどってきました。
新たな目標を立て、3学期も実りの多い学期にしていきましょう。

↑校長先生のお話

↑児童代表の言葉 
3学期のめあてを堂々とした態度で発表しました。
0

6年生 校外学習

12月8日(木)、6年生は社会科や図工の学習で国会議事堂と東京国立博物館に行ってきました。在来線を使っての移動でしたが、修学旅行の経験を生かして、まとまりある集団行動をしっかりととることができました。
   
 栃木駅に集合し、出発です!  午前中は、国会議事堂内の様子を見学しました。
  
上野公園にて昼食(西郷像前で記念写真)。午後は国立博物館に行きました!
  
係の方に美術品の解説をしていただき、伝統もようの意味やデザインの仕方について学習しました。
  
学んだことを参考にして、オリジナルの伝統もようのお皿づくりをしました。最後は鑑賞会です。
  
世界でたった1つしかない、とても素敵なお皿が完成しました!!!
 
まとまりある集団行動により、予定よりも早く浅草駅に着いたので、雷門へレッツゴー!
スカイツリーを目の前に、みんなで集合写真も撮りました。
教室を離れても立派な学習態度、きびきびとした集団行動は、さすが寺尾小のリーダーです。大変素晴らしい社会見学となりました。
0

なわとびブーム

寺尾小学校では、「なわとび」がブームになっています。
休み時間になると元気に外に出て、技の練習をがんばっています。
体力をつけて、風邪に負けない身体をつくろうね。


0