日誌

学校ニュース

授業参観の様子

2月1日(水)に3学期の授業参観を行いました。
子どもたちが生き生きと学ぶ姿をお届けします。
保護者の皆様お忙しい中、ご参観いただきましてありがとうございました。また、学年懇談会もお世話になりました。


↑1年生 生活 「もうすぐ2年生」


↑2年生 国語 「漢字の広場」


↑3年生 理科 「じしゃくのふしぎ」


↑4年生 理科 「もののあたたまり方」


↑5年生 音楽 「気持ちを合わせて」


↑6年生 算数 「算数を使って考えよう」
0

寺尾小中合同学校保健委員会

2月1日(水) 寺尾小中合同学校保健委員会 を寺尾小学校の多目的室で行いました。
今回のテーマは、「歯の健康を守るために、それぞれの立場でできること」です。
参加者は、小中学校の保護者、小中学校の児童生徒・教員ということで、多くの皆さまと共に、歯の健康について考えることができました。


↑全体会の様子



↑児童生徒の歯科の現状について
①虫歯の治療率が高い(虫歯率は全国平均と同じ値)
②おやつの後の歯みがきについては不十分


↑グループ協議


↑学校歯科医の講話 講師:野尻郁夫先生 
アドバイス
①歯みがきは、食事後10分以内に行うと効果的
②おやつの後は、口をすすぐだけでも虫歯の予防になる

健康で丈夫な歯を保つことは、とても大切なことです。学校においても、給食後の歯みがき指導や、長期休業中の歯みがきカレンダーの活用等で、指導を行っています。
是非、この機会にご家庭においても「歯の健康」について考えてみて下さい。
0

輝き集会 「節分」

1月30日(月) 今日の輝き集会は、節分特集です。絵文字:笑顔
4年生が企画・運営を行い、クイズや、ダンス、豆まきなどで会を盛り上げてくれました。絵文字:キラキラ
子どもたちの「鬼は外」、「福は内」の元気な声が校内に響き渡りました。絵文字:ちょっと濃い

↑節分の説明     ↑節分クイズ

↑「鬼のパンツ」のダンス 


↑豆まきの様子

↑みんなで節分について学び、楽しく活動できました。企画してくれた4年生の皆さんありがとうございました。絵文字:笑顔

0

朝の体力づくり リズムなわとび

1月27日(金)朝の体力づくり リズムなわとび の様子をお伝えします。
子どもたちが大好きなアニメソングの軽快なリズムに合わせて、様々な技に挑戦していきます。
友達と楽しく、元気に運動に親しんでいる様子に寒さを忘れてしまいます。



0

給食集会 ~正しいおはしの使い方~

1月23日(月)輝き集会は、給食週間にちなんで正しいおはしの使い方をテーマに行いました。
最初に、栄養士の先生からおはしの正しい持ち方や、上手な食べ物のつまみ方のレクチャーを受けました。絵文字:キラキラ
次に、なかよし班ごとに分かれて黒豆をおはしでつまみ、お皿に移すゲームをしました。絵文字:星
おはし練習キットを全員に配布しましたので、ご家庭でもおはしの持ち方について考えてみて下さい。絵文字:笑顔

↑正しいおはしの持ち方を学びました。絵文字:音楽

↑上手におはしを持てるかな?絵文字:笑顔

↑班ごとに黒豆をつまむ練習をしました絵文字:笑顔

0