日誌

学校ニュース

避難訓練

本日、業間の時間に避難訓練を実施しました。

今回は洪水、土砂ぐずれを想定して行いました。

避難場所である寺尾中学校のセミナーハウスまでの避難経路を歩いて確認しました。「おかしも」(おさない、かけない、しゃべらない、もどらない)を守って整然と実施することができました。

   

   

 

0

朝会

本日の朝の活動は、朝会でした。多目的室で校長の話を聴きました。

大谷選手の夢の実現に向けた「マンダラチャート」をもとに大谷選手の考え方を子供達に伝えました。

「夢(目標)をもつことで人生が充実すること、夢(目標)の実現には「運」も大切であること、「運」をよくするには、周りの人が笑顔になることを行うこと、その一つとして「あいさつ」をすることで周りの人を幸せにできること」

今年度の児童、教職員で過ごす日々も残り少なくなってきました。周りの人が笑顔になることをみんなでやれるとよいですね。

 

最後に、今月の歌である「栃木市民のうた」をみんなで歌いました!

 

0

地域の方に感謝する会

本日、3時間目に「地域の方に感謝する会」を体育館で実施しました。

日頃お世話になっている地域ボランティアの方々や自治会長の皆様等を招いて行いました。

 

1~3年生は、全体で感謝の言葉を発表した後、参加していただいた皆様に対して感謝の思いを込めて「肩たたき」をしました。4~6年生は、おはやしの演奏を発表しました。感謝の心をこめた「肩たたき」と「おはやし」とても素晴らしかったです。特に6年生にとって「おはやし」の演奏はこれが最後になります。最後にふさわしい力強い、気持ちのこもった「おはやし」となりました。

   

   

本校教育活動への支援、本校児童並びに教職員に対する温かなまなざしと励まし、いつもありがとうございます。

0

おはやしの練習

明日の「地域の方に感謝する会」に向けて、おはやしの練習をしました。

4、5、6年生で行う「おはやし」は迫力ありますね。5月の運動会の時と比べても、パワーアップしてますね。

時の流れと子供達の成長を感じます。

   

0

昼休み

今日は、昨日降った雪が校庭に残っているので昼休みは多くの児童が室内で過ごしていました。

図書室がにぎわっていました。

その一角で何か作っています。折り紙でハートバックを作っていました。

   

  

三年生の教室では、担任の先生と学級会の打合せです。

 

二年生は、教室でみんなで椅子に座って輪になり、ゲームをしていました。楽しそうですね。

 

外に目をやると、雪が残っているところで雪だるまを作ったり、雪遊びをしています。

    

0