日誌

学校ニュース

かけ算九九マスター!

2年生では、地域の方のご協力をいただき、かけ算九九マスターを行いました。

2年生の算数の中でも特に大きな割合を占めている「かけ算九九」ですが、児童は2学期からかけ算の仕組みを学んだり、テストに挑戦したり、色々なことを行ってきました。

九九マスターでは、九九を逆さまから唱えたり、ランダムに出てくる問題に答えたりしました。

児童は一生懸命覚えた九九を地域の方に聞いてもらっています。

  

そして、最後に立ちはだかる壁は…「オールランダム」です!

「オールランダ」ムとは、かけ算九九全ての範囲から問題がランダムに出てくるようになっています。

合格した児童には、合格賞を届けていきたいと思います。よく頑張りました!☆

 

ボランティアの皆様、ご協力ありがとうございました!

0

本日の授業の様子から 2時間目(2年生、4年生国語)

2時間目、2年生は国語です。

「楽しかったよ。二年生」という内容で、伝えたいことを書いて発表する学習です。

この時間は、スライドの写真を見ながら二年生としてこの一年間どんなことをしてきたのか振り返っていました。

どの写真も楽しそうですね。何について書きましょうか?

 

4年生も国語です。間違えやすい漢字について、学習していました。

ひらがなで書くと同じで、漢字だと違う場合があります。大人になっても、時々、文を書くときに?というときがあります。しっかり学習してくださいね。

 

0

代表委員会

本日の昼休み、代表委員会を行いました。

各委員会と各クラスの代表者が集まって、次年度の「1年生を迎える会」について何をやったらいいのか話し合いました。6年生抜きで行いましたが、5年生、4年生を中心にしっかりと話し合うことができました。

皆さん、1年生の立場を考えて内容を検討していました。

   

 

0

朝のあいさつ運動

今週1、3年生で朝のあいさつ運動を行っています。ありがとうございます。

笑顔で「あいさつ」が増えています!R5年度のメンバーで過ごすのも残りわずかとなりました。

みんなが笑顔で過ごせるように、一人一人が行動しましょう!まずは、「あいさつ」。

   

 

0

本日の授業の様子から 2時間

1、2年生は体育です。体育館でなわとびを跳んでいました。段々とできることが多くなっていて子供達も楽しそうです。「継続は力なり」

 

3年生は、算数です。二桁と一桁のかけ算の学習です。文章題の内容がチョコレートだったのでバレンタインデーのチョコをイメージして意欲的に取り組んでいました。

 

4年生は、総合的な学習の時間です。福祉の学習でお世話になった「みつみねの郷」に訪問する準備をしていました。

寸劇とプレゼントを渡すそうです。喜んでもらえるといいですね。

   

5年生は、図工です。木版画をやっていました。彫刻刀で削るのは楽しそうです。個性的な作品を作ってください。楽しみにしています。

  

6年生は、国語です。小学校の思い出の文章の表現について、グループ内でよりよい表現を検討していました。読んでみるとさすが6年生、表現が豊かになっていると感じます。

  

 

 

 

 

0