文字
背景
行間
学校ニュース
1年生のさんすう
今日の1年生の算数は、大きなかずで、おはじきを使って70に近づけていく学習を行いました。
グループで協力して考え、取り組んだことを発表しました。
みんなで協力して考えたら、新しい発見ができたようですね。
どうぶつえんをつくろう
今日は2年生の外国語活動がありました。ALTの先生と楽しく英語を学びました。
「どうぶつえんをつくろう」ということで、まずは、CDでリズムに合わせた動物の鳴き声が、何のどうぶつか当てました。ねこは、日本では「にゃーん にゃーん」と表現しますが、英語では「みゃーお みゃーお」いぬは、日本では「わん わん」ですが、「ばう わう」と少し異なるのですね。ALTの先生の母国フィリピンではまた少し異なるようです。
みんな楽しく英語を学びながらどうぶつえんがつくれたかな。
1年生 たこあげ
お正月の風物詩といえば「凧揚げ」。
1年生は、生活科の学習で凧揚げを行いました
水辺の広場に吹く風が、子どもたちの凧を空高くまで舞い上げてくれました。
凧があがるたびに子どもたちは、「先生、見て!見て!」と大喜びでした。
凧揚げを初めて体験したという児童もいましたが、とても楽しそうに活動していました!
おはやし
今日の放課後の活動は、おはやしでした。おはやしは6年生を中心に活動し、10月の共同訪問、オープンスクール、そして12月の山車会館前広場でのテラオキッカケマルシェでの演奏と、大きな発表の場が3回ありました。10月の共同訪問では、県教委、市教委の先生方の前で1曲の披露でしたが、オープンスクールでは、保護者や1~3年生の児童の前で2曲、12月の発表では、一般の多くの観客の前で、3曲の演奏が行えるまでに上達しました。3学期はいよいよ後輩に引き継ぐために、6年生が教えて5年生が中心となっていきます。
こうして良き伝統は先輩から後輩に引き継がれていくのですね。ありがとう6年生。
器械体操
5・6年生が体育で器械体操を行っていました。助走をつけて、跳び箱の上で前転し、着地です。危うく跳び箱から落ちそうになる場面もありましたが、ビシッと着地が決まるとかっこよかったです。
着地が決まった後は、「ヨシッ!」という満足した声が聞こえてきました。