学校ニュース

学校行事や児童の様子

町探検・球根贈呈式

11月7日は、2年生の校外学習で町探検があり、新里郵便局、株式会社ウエタケ、寺内産業、石塚きのこ農園を見学し、インタビューしました。

11月12日は、更生保護女性会の皆様から学校へチューリップ球根の贈呈があり、球根贈呈式のあと,みんなで花壇整備を行いました。

 

6年生修学旅行

10月31日から11月1日は、6年生が横浜・鎌倉方面に修学旅行に行き、鎌倉・江の島、横浜中華街、カップヌードルミュージアム、国会議事堂などを見学しました。

みんな楽しみにしていた修学旅行は、名所や旧跡を見学したり、鎌倉や江の島では自分たちで計画して班別行動をするなど、様々な体験をし、思い出に残る修学旅行となったようです。

旅行の様子は、子どもたちもカメラでたくさん撮影していたので、フォトアルバムとしてホームページに掲載しました。

 

 

  

 

地域資源物回収

11月9日(土)に地域資源物回収が実施されました。

秋晴れの中、PTA役員の皆様が中心となり、地域の皆様にご協力いただいて、たくさんの資源物を回収することができました。

今回の収益は161,920円になりました。子どもたちのために学校の備品等の購入に使わせていただきます。

PTA役員の皆様、地域の皆様ありがとうございました!

栃農給食DAY

11月7日の給食は、栃木農業高等学校で作った食材を利用したメニューの栃農給食DAYでした。

もち麦や,豚肉、みそを利用した豚肉のおろしソースや、もち麦の入ったサラダ、豆腐の味噌汁をおいしくいただきました。

栃木農業高校の皆様ありがとうございました!

 

演劇鑑賞会

11月5日は演劇鑑賞会で、劇団ブナの木が演じる「どんぐりと山猫」「注文の多い料理店」を鑑賞しました。

劇団員の皆さんの迫力ある演技に、みんな引き込まれていた様子でした。

 

 

 

       

とちぎ秋まつりに参加してきました

11月1日から3日は、とちぎ秋まつりが開催されました。11月1日は「こども山車まつり」が行われ、各小学校の子どもたちが招待されました。小野寺小学校からは、3,4年生が参加し、元気に神武天皇の山車を引くことができました。

おそろいの手ぬぐいを身に着けて、巡行している姿はとてもかっこよかったです。

 

岩舟文化祭に出品しました

10月26日、27日は岩舟文化祭があり、岩舟公民館に岩舟地域の小学校の展示ブースが設置されました。

小野寺小学校からもたくさんの作品を出品し、公民館に訪れた地域の方々に見ていただきました。

展示の様子です。

 

 

1,2年生校外学習

10月24日は、1、2年生が校外学習でとちのきファミリーランドへ行きました。

一度、雨で延期になってしまいましたが、今回はお天気にも恵まれました。

朝、静和駅に集合して、自分で切符を買い、改札を通って、みんな上手に電車に乗ることができました。

とちのきファミリーランドでは、たくさん乗り物に乗ったり、みんなでお弁当を食べたり、楽しく過ごすことができました。

図書委員による読み聞かせ

10月23日(水)、24日(木)の朝、図書委員による読み聞かせがありました。

この日のために図書委員は読み聞かせの練習を行い、本番に挑みました。

子ども達は図書委員の読み聞かせをしっかりと聞き、すてきな読み聞かせになりました。 

認知症サポーター養成講座

10月18日は、認知症サポーター養成講座がありました。

6年生が、認知症とはなにか、認知症サポーターとして自分たちはどのように行動したらよいか、説明や寸劇などをとおしてわかりやすく教えていただきました。