行事の様子紹介

学校行事や児童の様子

いちご贈呈式

3月10日いちご贈呈式が行われました。子どもたちに岩舟産のいちご「とちおとめ」を味わってもらい、地域のいちご栽培や観光農園への理解を深めてもらいたいとの願いから、(株)観光農園いわふねさんより、いちご「とちおとめ」を贈呈していただきました。子どもたちは給食の時間にいちごをごちそうになりました。子どもたちは「甘くておいしい。」と満面の笑みを見せていました。

先生方への感謝の会(6年生)

3月2日、6年生と先生方の、感謝の会を行いました。先生方の入場後は、6年生が調理した「パンケーキ」をおいしくみんなでいただきました。次に6年生が工夫を凝らした出し物を披露しました。クイズ、マジック、コントや習字のパフォーマンスと、楽しい出し物が続きました。参加した先生方や保護者のみなさんも、とても楽しんでいました。会の終わりには、6年生が先生方へ感謝の言葉を伝えました。一人一人がしっかりと感謝の言葉を発表していました。会場にいた先生方は、大変感動していました。6年生から手作りのプレゼントももらいました。思い出に残る、素晴らしい会となりました。6年生のみなさん、ありがとう。

6年生を送る会

3月2日、6年生を送る会が行われました。あじさいっ子グループに分かれて、ドッジボール大会をしました。楽しんだ後、6年生に班の人から一人一人メッセージを伝えました。色紙のプレゼントも渡されました。これから卒業する6年生に向けて感謝の気持ちのこもったとても温かい会となりました。また、この送る会を計画準備してくれた5年生にも、これから6年生としての自覚が感じられ、とても頼もしく感じました。6年生のみなさん、卒業してからもずっと見守っていますよ。

表現活動交流会(2/26)

2月26日表現活動交流会を実施しました。1、2、3年生と國學院大學栃木短期大学の学生と、音楽を通じて交流しました。始めにわらべうたであそびました。その後あじさいっ子グループに分かれて、大学生のリーダーシップのもと、子どもたちのアイデアを生かしながら「音楽作り活動」に取り組みました。その作った音楽の発表も行いました。ふれあい給食の後の昼休みには、一緒に遊び、さらに交流を深めました。とても楽しく充実した時間になりました。

ボランティアさん感謝の会・授業参観(2/24)

2月24日、ボランティアさん感謝の会・子ども安全対策会議・授業参観を実施しました。ボランティアさん感謝の会では、大勢の学校ボランティアさんに参加していただきました。様々な場面でお世話になっていますが、これからもどうぞよろしくお願いします。子ども安全対策会議では、様々な立場の方から、子どもの安全についての意見交換をしていただきました。今後の安全対策に取り入れられるよう努力していきたいと思います。授業参観では、たくさんの保護者のみなさんに参観していただきました。子どもたちの学びの様子はいかがでしたでしょうか。今後も子どもたちの学力向上に向けて取り組んでいきます。保護者のみなさんのご協力、よろしくお願いします。