文字
背景
行間
・フォトアルバムを見るときは「保護者のページ」にログインしてご覧ください。
学校行事や児童の様子
1・2年生親子事業&ハッピー子育て講座
16日(水)、1・2年生の親子事業が行われました。
羽子板やお手玉、あやとりやけん玉などの昔遊びを親子で楽しみました。
また、その後には元小学校校長大塚幸一先生を講師にお迎えし、ハッピー子育て講座が行われました。
「いつの間にかなっているダメ親からの脱出」をテーマに、お話をいただきました。
4年生 手話講座
10月15日は、福祉事業がありました。
4年生たちが、片柳様に手話を教えてもらい、手話での会話にチャレンジしていました。
朗読集会
10月15日から10月25日は読書週間です。
気候も涼しくなり、読書をするにはよい季節となりました。
10月15日は、体育館で朗読集会があり、栃木市の朗読を楽しむ会代表の茂呂様に、「きつねのぱんとねこのぱん」と「くもの糸」の絵本を、読み聞かせしていただきました。
読書週間のイベントとして、子どもたちに本の挿絵など描いてもらいしおりを作りました。
作ったしおりは図書室前に掲示したあと、スタンプラリーの景品となります。
4年生 宿泊学習
10月10日、11日は、自然の家みかもで4年生の宿泊学習がありました。
今年の4月にオープンしたばかりの自然の家はとてもきれいで快適でした。
小野寺小から自然の家までの約3.7キロをみんなで元気に歩いて向かい、みかも山でフラワートレインに乗ったり、杉板焼きを体験したり、キャンプファイヤーやハイキングをしたりしました。
4年生たちは、みんなで過ごした2日間でたくさんの経験をし、楽しい思い出ができたようです。
学校の様子 1,2年生お弁当
10月9日に予定していた校外学習が雨により延期となってしまいました。
1,2年生は給食ではなくお弁当持参でしたので、体育館にブルーシートを敷いて持ってきたお弁当をみんなで食べました。いつもと雰囲気が違うランチタイムを、みんな楽しんでいた様子でした。
24日の校外学習は、天気がいいといいですね。
体力向上エキスパートティーチャー
10月2日は、体力向上エキスパートティーチャーが来校しました。
1学期に引き続き、元プロ野球選手の中﨑雄太様やエイジェック野球部の選手の方々に授業をしていただきました。
4,5,6年生が、速く走るためのトレーニング方法などを教えてもらい、最後は選手のみなさんと一緒にリレーをして盛り上がりました。
6年生 社会科見学(日光)
27日(金)、6年生が日光へ社会科見学へ行きました。
午前中は日光彫りを体験しました。日光彫り特有の「ひっかき刀」の使い方を教えていただきながら、みんな丁寧に作品を仕上げました。お昼はカレーライスを食べ、午後は二荒山神社、日光東照宮、輪王寺へ。三猿や眠り猫などを分担してガイドしました。その後はお土産タイム。雨も降らず、素敵な社会科見学となりました。6年生は来月には修学旅行が予定されています。そちらも楽しみですね。
5年生 稲刈り
9月20日、小久保様のご指導のもと、5年生が稲刈り体験をしました。
暑い日でしたがみんなで稲刈りを頑張り,収穫の体験ができました!
土砂災害避難訓練
9月18日、避難訓練がありました。
今回の訓練は、大雨が降って土砂災害警報が発令されたことを想定しての訓練でした。
避難経路や避難場所についての説明をきいて、みんな真剣に避難訓練に取り組んでいました。
休日ボランティア(ヘンプ編み体験)
9/14(土)休日ボランティアのヘンプ編み体験が実施されました。
”ヘンプ”とは麻のことです。一つ一つ丁寧に編みこんで、オリジナルのストラップやブレスレットが完成しました。
◎3日以内のかぜによる出席停止後の登校申出書
登校申出書 .pdf
◎インフルエンザの登校申出書はこちら