給食コーナー

給食コーナー

今日の給食【2月19日】

王冠 ミニアップルパン ぎゅうにゅう やきそば ポテトとおこめのささみカツ かいそうサラダ

3ツ星 海草は、カロリーが低いのにカルシウムや鉄分などのミネラルを多く含んでいます。食物繊維の多く、脳の働きを整えてくれます。野菜といっしょにサラダにして食べると、ビタミンCもとれておいしくいただけます。よくかんで食べましょう。

 今日の給食(2月19日)

今日の給食【2月16日】

まる【リクエストこんだて】ごはん ぎゅうにゅう ポークカレー キャベツとコーンのソテー フルーツヨーグルト

3ツ星 大宮北小6年生のリクエスト献立で、「元気の出る野菜マシマシメニュー」です。みなさんの大好きなカレーに入っている豚肉やヨーグルトには、たんぱく質が豊富で、みなさんの元気な体を作ってくれます。野菜もたくさん入っていて、栄養満点の献立です。

 今日の給食(2月16日)

 

今日の給食【2月15日】

お知らせ せわりコッペパン ぎゅうにゅう フルーツクリームサンドのぐ チキンナゲット ポトフ

3ツ星 鶏肉には、たんぱく質が豊富です。たんぱく質は、筋肉など体をつくる働きがあります。「ナゲット」とは、英語で金塊の意味です。鶏肉に衣を付けて油で揚げたもので、形が似ているところから名付けられたようです。

 今日の給食(2月15日)

 

今日の給食【2月14日】

イベント ごはん ぎゅうにゅう ソースカツ ごもくきんぴら とうもろこしとわかめのみそしる

3ツ星 今日のみそ汁は、栃木市産の大根とねぎが入っています。冬の大根は、水分が多く、甘みもましておいしくなります。大根には、ビタミンCが豊富で、消化を助ける働きがある成分も含まれています。

 今日の給食(2月14日)

 

今日の給食【2月13日】

給食・食事 ごはん ぎゅうにゅう おさかなどんのぐ こまつなのいそかあえ とんじる

3ツ星 キャベツはには、ビタミンUという栄養素が含まれています。ビタミンUは、キャベジンとも呼ばれていて、胃腸の働きを整える役目をしています。冬のキャベツは、葉の巻きが硬く、甘みがあります。

 今日の給食(2月13日)

 

今日の給食【2月9日】

音楽 ごはん ぎゅうにゅう ダッカルビ ナムル ワンタンスープ

3ツ星 ダッカルビは、韓国料理の一つです。鶏肉と野菜を使った炒め物で、少しピり辛味でごま油の風味が特徴的です。寒い冬に食欲を増してくれる料理です。

 今日の給食(2月9日)

 

今日の給食【2月8日】

家庭科・調理 ミニくろパン ぎゅうにゅう みそラーメン はるまき くきわかめサラダ

3ツ星 今日のみそラーメンには、栃木市産のにらとねぎが入っています。にらは、とても生命力の強い植物で、一つの株から何回も収穫できます。にらは、ビタミン類を多く含んでいて、かぜの予防に役立ちます。

今日の給食(2月8日)

今日の給食【2月7日】

キラキラ【リクエストこんだて】ごはん ぎゅうにゅう ビビンバのぐ ギョウザ わかめスープ

3ツ星 大宮北小6年生のリクエスト献立で「おいしいアジアの料理」です。みなさんが、残さず楽しく食べられるように、献立を考えてくれました。もりもり食べて、寒い冬を元気に過ごしましょう。

 今日の給食(2月7日)

今日の給食【2月6日】

ピース【ふるさとメニュー】ごはん ぎゅうにゅう すきやきふうに あつやきたまご わふうサラダ

3ツ星 今日は、ふるさとメニューで、栃木農業高校の豚肉と栃木市産のねぎとしいたけを使ったすき焼き風煮です。ねぎは、「甘ゆき物語」というねぎで、とても甘みがあります。ねぎは、体を温めてくれ、疲労回復の効果があります。生産者の方に感謝していただきましょう。

今日の給食(2月6日)

今日の給食【2月5日】

了解 まるパン ぎゅうにゅう ハンバーグトマトソース イタリアンサラダ はくさいスープ

3ツ星 ハンバーグは、ひき肉とこねて焼いた料理で、名前はドイツのハンブルクに由来しています。日本には、明治時代に食べられるようになりました。今日は、トマトソースのハンバーグです。パンにはさんで食べてください。

 今日の給食(2月5日)

今日の給食【2月2日】

了解【せつぶんメニュー】ごはん ぎゅうにゅう いわしのかばやき いそかあえ みそけんちんじる ふくまめ

3ツ星 明日2月3日は、節分です。節分の日には、豆まきをしたり、ひいらぎの枝にいわしの頭をさした物を門や軒下に立てて、悪い鬼を追い払う風習があります。豆まきに使う豆は、大豆です。今日の給食には、いわしのかば焼きと福豆が出ています。

 今日の給食(2月2日)

今日の給食【2月1日】

花丸 メープルトースト ぎゅうにゅう しろいんげんとペンネのケチャップに ヘルシーサラダ

3ツ星 ペンネは、イタリアでよく食べれれるパスタの一つです。ペンの先の形に似ていたので、ペンネと呼ばれるようになったそうです。今日は、白いんげん豆や野菜と一緒にトマトソースで煮込みました。

 今日の給食(2月1日)

今日の給食【1月31日】

王冠 ごはん ぎゅうにゅう さつまいも入りごもくごはんのぐ マグロカツ ほうれんそうのかきたまじる

星星星 ほうれん草は、一年中出回っていますが、冬が旬の野菜です。冬のほうれん草は、緑色が濃くて栄養価も豊富で、甘味もあっておいしいです。旬の野菜には、栄養が豊富なので、たくさん食べましょう。

 今日の給食(1月31日)

今日の給食【1月30日】

まる ごはん ぎゅうにゅう にくじゃが 市産むぎなっとう だいこんとわかめのみそしる

星星星 栃木市産の大豆に、栃木県産の大麦が入った麦納豆です。納豆には、ナットウキナーゼという成分が含まれていて、血管の中の詰まったものを溶かす働きがあります。納豆は、よくかき混ぜてごはんと一緒に食べましょう。

 今日の給食(1月30日)

今日の給食【1月29日】

お知らせ せわりコッペパン フルーツクリームサンドのぐ ぎゅうにゅう チキンナゲット ポトフ

星星星 ポトフは、フランスの代表的な家庭料理の一つです。フランス語で、「火にかけたなべ」という意味です。にんじん・たまねぎ・じゃがいもなどの野菜と肉類を長い時間煮込んだ料理です。

 今日の給食(1月29日)

今日の給食【1月26日】

給食・食事【大宮北小リクエストこんだて】ごはん ぎゅうにゅう やきとりふうに やさいのごまじょうゆ はくさいのみそしる

星星星 大宮北小リクエスト献立で、「栄養たっぷりのおいしい給食」です。鶏肉を揚げて、ねぎと一緒に甘じょっぱいたれにからめた焼き鳥風煮は、みんな大好きなメニューです。味わっていただきましょう。

今日の給食(1月26日)

今日の給食【1月25日】

音楽【国府南小リクエストこんだて】シュガートースト ぎゅうにゅう とりにくとやさいのクリームに マスカットのジュレポンチ

星星星 今日は、国府南小のリクエスト献立です。みんなが大好きなトーストに、今が旬の白菜を使った鶏肉と野菜のクリーム煮です。6年生が家庭科の授業で、献立を考えてくれました。みんなで楽しくいただきましょう。

今日の給食(1月25日)

 

今日の給食【1月24日】

家庭科・調理 【ふるさとメニュー】ごはん ぎゅうにゅう ぶたにくのねぎしおやき おひたし かんぴょうじる

星星星 今日は、ふるさとメニューで、栃木市産の豚肉・にんじん・ねぎを使った「豚肉のねぎ塩焼き」です。また、栃木県の特産物のかんぴょうを使ったかんぴょう汁も出ています。ふるさとの味を、味わっていただきましょう。

 今日の給食(1月24日)

今日の給食【1月23日】

キラキラ【ふるさとメニュー】ごはん ぎゅうにゅう わふうハンバーグ くきわかめサラダ はくさいスープ シモンちゃんいちごセリー

星星星 今日は、ふるさとメニューで栃木市産のいちごを使った「シモンちゃんいちごゼリー」が出ています。栃木県は、いちごの生産量が日本で一番多い県です。ビタミンCの多いいちごを食べて、かぜの予防に心がけましょう。

 今日の給食(1月24日)

今日の給食【1月22日】

ピース【学校給食週間】ごはん ぎゅうにゅう さけフライ・ソース こんぶづけ とんじる

星星星 今週は、学校給食週間です。学校給食は、今から約135年前に山形県で始まりました。みなさんが毎日食べている給食は、食材を作ってくれる生産者や料理を作ってくれる調理員さんなど、たくさんの人の力で出来上がっています。食べられることに感謝していただきましょう。

 今日の給食(1月22日)