日誌

学校ニュース

車いす・高齢者体験

10月14日 社会福祉協議会の野城さん・中田さんに協力いただき、車いす介助体験や高齢者体験をさせていただきました。
  

《高齢者体験》
腕や膝に重りのついたベルトをつけたり、目には視界を狭くするゴーグルをかけたり、手には手袋をつけたりしました。
  

階段では、手すりをつかんだり友達の腕につかまったりして進みました。足が思うように動かず時間がかかっていたようです。
  

ゴーグルをすると、視界が狭くなり、自分の横の様子が把握できなかったそうです。教科書の文字を読むのにもだいぶ時間がかかりました。


また、手袋をしていたため、紙を数えるのが難しかったようです。一枚一枚をはがしたり、紙を束ねたりするのはあまり上手にできませんでした。



《車いす介助体験》
自分で車いすを操作をしたり、車いすの友達の段差越えを介助したりしました。
野城さんに、ステップを踏んで前輪を上げる方法や、前輪を下ろすときに気をつけることなどを教えていただきました。


乗り降りの際には、ブレーキをかけ転倒しないように注意しました。平らな場所では、自分の腕の力で操作することができました。
  

段差の介助では、車いすのステップを踏みながら前輪を持ち上げ、越えることができました。
  

車いすでトイレや水道を使ってみました。水道まで手が届かなかったり、トイレでは車いすを回転させることができなかったりしました。
   
普段自分たちが使う場所が、車いすの人にとっては使いにくいことがあると分かりました。とても勉強になりました。

運動会

10月11日(土)
 『仲間と共に見つけよう みんなをつなぐ大切なもの』
スローガンのもと運動会が行われました。
全員が真剣に全力で頑張っている姿はとても立派でした。
ダイジェストでお知らせします。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

職員による全学年読み聞かせ

9月17日(金)
 今日は、2学期初めての全学年読み聞かせが行われました。
運動会の練習で毎日忙しいですが、今日の朝の時間は本の世界に引き込まれ、どの学年も静かに真剣に聞き入ってました。
絵文字:ノート 1年生 『アヒルかも!ウサギかも!』『やまのおなか』
 
絵文字:ノート 2年生 『たねとねっこ』
 
★あなたもこれからおべんきょうやならいごとでつまずいたりなやんだりすることが
あるかもしれません。そんなときはこのえほんをおもいだしてください。
だれにもみえないところでふかくのびたねっこのたいせつさ。
みえないところでのあなたもがんばりがどんなに長くつづいたとしてもいつか花が
さく日がきます。そしてそのよろこびはすぐに花さいた人よりもなんばいも大きい
です。あきらめずに「ねっこをのばしつづけよう!! (一部抜粋)

絵文字:ノート 3年生 『モリス・レスモアとふしぎな空とぶ本』
 
絵文字:ノート 4年生 『いのちをいただく』
 
絵文字:ノート 5年生 『おれ、よびだしになる』
 
絵文字:ノート 6年生 『うさぎとかめとあり』
 
★うさぎとかめとあり!!
 どこか?ちがいますね。見開きの中に描かれた「あり」さんの気持ちや行動がとて  
 興味をひきます。

運動会の練習(開会式)

 今日は、開会式の練習をしました。
 全体練習は今日が初めてでしたが、「休め」の姿勢で話を聞く態度は、初めてとは思えないくらいしっかりとできていました。
★入場

★国旗掲揚

★休めの姿勢
 

運動会の練習を始めました!

 運動会は、10月9日(土)に延期になりましたが、子ども達はダンスの練習をはじめました。
今日は、久しぶりに太陽が照りつけ、せみの声が聞こえる中、元気に練習に取り組んでいました。
9月8日
    
 
9月10日
  
体育時間も各学年それぞれの練習を頑張っています。
十分な休養、水分補給、よろしくお願いいたします。

5年生 しもつけ新聞塾

 9日(木)に、5年生が下野新聞社の記者の方々にお越しいただいて、しもつけ新聞塾を受講しました。1面にはどんな記事が載っているのか、見出しやリード文とは何かなど、新聞の見方を教えていただきました。その後、『桃太郎』のお話から、5W1H(だれが・いつ・どこで・どうした・どのように・なぜ)を探しました。そして、もし新聞記事になるとしたらどうなるか、紹介していただきました。実際に今日の新聞を手にしながら教えていただいたので、楽しく、なるほどと納得しながら学ぶことができました。今後の学びに生かしていきたいと思います。

避難訓練(竜巻)

9月7日(火)
 竜巻が発生したという設定で、避難訓練を実施しました。どの学年も、静かに落ち着いて対応することができました。
 
 
窓の無い空間であるトイレを活用して身を守っています。

  最後に校長先生から
「危険を知る」→「危険を感じる」→「自分で、みんなで、命を守る」
というお話がありました。


日々のコロナ感染予防対策とともに、災害の発生時にも備え、適正な状況判断ができるよう、訓練を通して指導しております。

2学期始業式・井寺養護教諭紹介

 夏休みが終わり、2学期がスタートしました。
雨の中、たくさんの荷物を持った児童達が元気に登校しました。
はじめに、感染予防のため十分な間隔をとり始業式が行われました。

▼2学期のめあてを5年生が発表

 「持久走を頑張る!」「国語を頑張るために読書をたくさんする!」 「運動会を頑張る!」など、立派に発表することができました。

▼校長先生のお話

感染に気を付け、油断しないで過ごしましょう。
オリンピック代表選手達の試合後のインタビューには支えてくれた人への感謝の気持ちが多くありました。感謝の気持ちは自分を強く支えてくれます。クラスの友達、家族、地域のみなさん、先生達に感謝の気持ちを持って過ごしましょう。というお話がありました。

▼養護教諭 井寺先生紹介

育児休養から復帰になりました。
2学期からよろしくお願いします。
最後に井寺先生から感染予防3つの注意点の説明がありました。
①マスク
②距離感を意識する(腕を伸ばして触れない距離)
③小さな声で話しをする

1学期終業式

7月20日(火)
1学期終業式が行われました。
最初に1学期の振り返りを、3年生のみなさんが1人ずつ発表してくれました。

次に、校長先生からお話がありました。
1学期頑張れた人! 楽しかった人!という問いかけにはたくさんの子供達の手があがりました。
また校長先生の体験を参考に、何か1つ目標を持ち成し遂げてみよう!という話がありました。

次に、児童指導部の廣瀬先生から「夏休みの過ごし方」についてです。通知でもお配りしますが、改めて子供達にも交通ルールを守り、安全で健康な生活をおくるように確認しました。


最後に、表彰関係です。
『よい歯の児童』

『歯と口の健康週間』ポスター・作文・標語 それぞれの部でたくさんの児童が受賞し、代表児童が賞状を受けとりました。

多読賞(各学年目標冊数達成者)と50冊多読賞(50冊以上読んだ児童)の代表者も表彰されました。

たくさんの児童が、がんばりました絵文字:良くできました OK