文字
背景
行間
学校ニュース
2年 新体力テストに備えて
2年生は、5/17・18の新体力テストの項目にもある50m走とボール投げの練習をしました。
50m走は、力いっぱい走っていましたが、その間見ているクラスの子たちが「頑張れー」と声援を送っていたのが素晴らしかったです。
ボール投げは、柔らかい小さいボールで練習していましたが、ボールを投げる経験が少ない児童に正しいフォームを身に付けさせるのはなかなか難しいものです。
少しずつでもボール投げに慣れて、休み時間などにドッジボールを楽しめるようになるといいなと思います。
避難訓練
4/28に避難訓練を実施しました。
地震が起きた後、給食室から火災が発生したことを想定し、校舎から校庭へ避難しました。
今年度1回目の避難訓練になるので、1年生はもとより2年生以上も避難経路が新しくなったのが今回の訓練のポイントの一つです。
避難の仕方などの事前指導を行い、地震発生の放送では、机の下にさっと頭を隠すことができました。
避難後は、校長より日本で地震が多発してることや担当教諭より新潟地震を経験したときの様子などを伝え、命を守るために真剣に訓練するよう指導しました。
授業参観・懇談会
4/27に授業参観を行いました。
来校してくださった保護者の皆様には、本校のコロナ対応策についてご協力いただきありがとうございました。
1年生から6年生まで、どのクラスの児童もはりきって学習に取り組んでおり、普段の学校生活の様子をうかがい知ることができたのではないかと思います。
また、授業参観後の懇談会では、担任より学年・学級経営方針や授業や生活の様子、今後の行事等について話をさせていただきました。
今年度は、感染状況に応じながらではありますが、昨年よりもコロナ前の学校生活に戻していきたいと考えております。
ご協力をよろしくお願いします。
6年 QRコードを使った学習
6年生は、理科で「燃やすはたらきのある気体」という学習が始まりました。
酸素や窒素、二酸化炭素のどの気体が燃焼に作用しているのかを実験を通して学習していきます。
しかし、6年生の実験となると実験器具も複数で取り扱いも複雑になってくるので、分かりやすく支持するのは難しいものがあります。
そこで、理科の教科書に載っているQRコードを担任がタブレットで読み込み大型テレビに映し出しました。
すると、実験の様子がすぐに動画で出てきました。
6年生は食い入るように実験の様子を観察してました。
実際の実験もうまくいきそうです。
3年 春の生き物
3年生は、理科で「春の生き物のかんさつ」を学習しています。
めあては、校庭の生き物を詳しく観察して記録することです。
テントウムシやアリ、タンポポ、パンジーなど自分で選んで記録します。
一つ記録が終わると裏面に別の生き物の記録をしている児童もいました。
春の様子をいろいろなところから感じられるようになるとともに、四季それぞれに観察することで、生き物の1年間の変化が分かるようになります。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上に掲載されている文書や画像等のコンテンツの無断使用・転載・引用を禁じます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。