文字
背景
行間
学校ニュース
6年の持久走大会は体育の授業として後日実施
6年生の持久走大会が本日予定されていました。
昨日からの雨でコンディションの悪かった校庭だったのですが、今朝、職員で水抜きやライン引き、砂入れ等を行い校庭を整備していました。
しかし、8時頃からの再びの雨で安全に走れる状況ではなくなりました。
応援を予定されていた保護者の皆様、申し訳ありません。
後日体育として実施します。
PTA役員の皆様、ご配慮ありがとうございました。
1・2年 校外学習
1年生と2年生は合同で24日に宇都宮動物園に行ってきました。
昨年は実施できなかった行事ですが、今年は天気にも恵まれ校外学習日和となりました。
動物園では、たくさんの動物を見学したり、餌をあげたりしました。
また、お弁当を食べた後は遊園地の乗り物に乗ってグループ活動を楽しみました。
1・2年生との交流もあり実りのある校外学習となりました。
3年 図書の先生に読み聞かせ
3年生は、音読を頑張っています。
先日1年生に読み聞かせをしましたが、図書の先生にも自分たちの音読がしっかりできているか日頃のお礼も込めて音読をしました。
大型テレビを使いながら、グループごとに分担された部分をしっかり朗読しました。
頑張っていることや上手に読めていることを図書の先生に褒めてもらいました。
また、図書室には3年生の作ったかわいらしいポップが掲示されていました。
3年・6年研究授業(要請訪問)
11/22に市教育委員会より2名の指導主事を迎え、3年1組と6年2組で研究授業を行う要請訪問を実施しました。
本校では読解力向上を課題として国語科に焦点を当て研究を進めています。
3年1組では「すがたをかえる大豆」という説明文の単元を研究しました。
6年2組では「『鳥獣戯画』を読む」という論説文の単元を研究しました。
放課後は授業の振り返りを研究班に別れて協議しました。
2名の指導主事より児童が生き生きと学習していたこと、ICTを含め本校の研究が進んでいいることなどの成果について話をいただきました。
今回の研究で新たな課題も見つかりましたので、児童の学力向上・職員の指導力向上を目指して研究を続けていきます。
5年 事前指導
5年生は、11/29に足尾方面への校外学習を予定しています。
足尾銅山を見学したり、植樹体験をしたりして、社会科の学習へつなげていきます。
見学のしおりを作って事前に学習内容や活動について担任から指導を重ねています。
話を聞いてメモする態度にも高学年らしく落ち着きと真剣さが感じられます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上に掲載されている文書や画像等のコンテンツの無断使用・転載・引用を禁じます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。