学校ニュース

学校ニュース

5年 be good at

5年生は外国語の時間に、「be good at」の使い方を学習しました。

自分の得意なことを紹介したり、自分が友達になりたい人の特徴を絵や文で書いたりしました。

そのワークシートを大型テレビに映し出して、発表もしました。

友達の発表をしっかり聞いていて、話す力も聞く力も伸びていきます。

 

6年の教室では

いよいよ卒業が近づいてきました。

6年生の教室では、環境面でも卒業を感じます。

教室の掲示物が少しづずなくなっていきます。

 

担当児童名の入った卒業の「呼びかけ」の拡大図が貼ってあります。

卒業までのカウントダウンカレンダーも残りわずかです。

廊下の壁には、下級生からの「今までありがとう!」の巨大メッセージが貼ってあります。

(一人一人のメッセージをつなぎ合わせた物)

 

 

4年が頑張るお別れ式

6年生とのお別れ式が16日にありますが、在校生としてリーダーシップを発揮するのは4年生です。

司会をしたり、呼び掛けの中心になったり、花のアーチをもったりします。

業間の練習では、先生の指示でてきぱきと動き、役割をしっかりと果たしていました。

4年生の姿を見て、下級生もしっかりした態度でお別れ式の練習をしました。

 

1年 「かたちづくり」

1年生は、算数で「かたちづくり」という図形学習の基本となる単元を学習をしています。

まずは、棒を使って、三角形や四角形を作っていきます。

担任が四角形を斜めにして黒板に作図すると、その図が四角形かどうか迷うような実態ですので、ここで「しかく」や「さんかく」を正しく意識できるようになってきます。

棒で三角形や四角形を作り、それをもとにしていろいろな形を作って楽しみました。

 

 

6年 手提げバッグ作り

6年生は、家庭科の学習で手提げのバッグを作りました。

プレゼント用に心を込めて作っているようです。

マチがあり、縫い目や持ち手もしっかりしていて、きちんと使えそうなバッグです。

縫い終わったら飾り付けをしていきます。

みんな真剣に取り掛かっていました。