学校ニュース

学校ニュース

避難訓練


11/18に避難訓練を行いました。
1学期はコロナ禍の影響で、クラスごとの避難としましたが、今回は学校全体での避難訓練を行いました。
地震後、給食室から火災が発生したという想定のもと、校舎から校庭へ避難しましたが、真剣に素早く落ち着いて行動することができました。
避難後は各クラスでビデオ教材を活用して事後指導を行いました。
 
 

2年 出前授業


11月17日に、2年生は栃木警察署の松川さんを講師にお招きして、出前授業を行いました。
3密対策として、屋外、昇降口前でお話をしていただきました。
2年生は、松川さんの話を真剣に聞いて、大切なところをしっかりメモしていました。
松川さん、ご協力ありがとうございました。
  

5年2組 研究授業


11/16に5年2組で研究授業を行いました。
本校のミドルリーダー瀬端先生の提案授業です。
算数の「速さ」の学習をしましたが、特に、話合いの中で自分の意見を広めたり深めたりする学習の在り方を研究しました。
一人一人の考えが生かされ、たくさんの方法で「速さ」の概念に迫ることができました。
放課後は、教員による自主研究会を行いました。
  

  

6年 喫煙や飲酒についての出前授業


11/16に6年生は「喫煙・飲酒の授業」という出前授業を行いました。
講師は、薬剤師の佐藤先生です。
たばこの害やアルコール摂取のリスクについて、子供の体は「未完成」であることから大人になるまでは決してしないよう話をしていただきました。
たばこで水が汚れていく実験やアルコールのパッチテストなどの体験もさせていただき、6年生は自分の健康について真剣に考えていました。
 

 

1年 新体力テスト

新体力テストを各学年で実施しています。
今日は、1年生が反復横跳びを行いました。
1m間隔にひかれた線を30秒間に何回またげるかという種目です。
回数を数えたり誘導したりするのを6年生が親切に手伝ってくれました。